1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.72 最新機能系シャープをブング・ジャムがチェック!(その3)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.72 最新機能系シャープをブング・ジャムがチェック!(その3)

文具のとびら編集部

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、最新の機能系シャープペンを取り上げました。

第3回目は三菱鉛筆の「クルトガダイブ」です。

写真左から他故さん、高畑編集長、きだてさん*2022年11月9日撮影
*鼎談は2023年2月28日にリモートで行われました。

かつてない機能が搭載された歴史的シャープ

クルトガダイブ.jpgKURUTOGA DIVE(クルトガ ダイブ)」(三菱鉛筆) "芯が回ってトガり続けるシャープ”「クルトガ」シリーズから、書き始めから書き終わりまでノックすることなく書き続けられ、繰り出し量を5段階調節できる世界初(同社調べ)の機能が搭載されたキャップ式シャープペンが登場。書くたびに芯が回転する「クルトガエンジン」を応用した自動芯操出機構を開発。筆記に合わせオートマチックに芯が繰り出され、パイプを紙面に引きずることがないため筆感を損なうことなく、そのままの書き心地で書き続けることができる。また、自分好みの書き心地に合わせて芯の自動繰り出し量を5段階で調節できるのもポイント。キャップを外すと同時に初筆芯が自動的に繰り出される仕組み。2022年に数量限定で2度発売されたが、ユーザーから多くの要望があったことから、継続品として新軸色3種が2023年3月3日に発売された。芯径0.5㎜、税込5,500円。

――最後は「クルトガダイブ」です。ようやく幻じゃなくなったという(笑)。

【高畑】これは別格として、他に例のないシャープペンを所有する喜びの方が大きいんじゃないかなというのがあるので。単に効率以上の何かがあるのを感じるよね。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】オレンズネロが出たときに多少は感じたけど、「オレンズネロ」は実用の範囲内に収まってたと思う。これは、そこを超えたハイスペックな気がする。

【きだて】下手すると、イロモノ文具ギリギリだぞ。

【高畑】ある意味イロモノだと思うよ。コンセプトカーみたいなものだよね。こんなとんがったペンはなかなかないので。

【きだて】未来シャープペンシルみたいな感じがするじゃない。

【他故】そうだね。

【きだて】文具王の動画見たけど、本当に構造が分からない。文具王が頑張って模型作って説明してたけどさ。あれで何となく分かったつもりだけど、とはいえ人に説明する自信はないな。

【高畑】それはそうだと思うよ。先日たまたまだけど、三菱鉛筆に行って、開発した人と話をしたんだけど、その人が「社内でもその話ができないんですよ」って。「お前の説明はよく理解できない」と結構言われそうで、「前段階を端折って意思疎通ができるのが珍しい」って喜ばれたけど。

【きだて】以前にプラスで「ノリノプロ」を開発した人も似たようなこと言ってたよ。「社内で全然話ができない」って。

【他故】分かってもらえないんだ。

【高畑】理解するのに、いくつもの段階を経ないとちゃんと理解できないので。それを理解しようということではないけれども、でもすごいんだよね。「オレンズAT」もそうだけど、オートマチックっていうシャーペンをずっとみんなが作ってきた歴史があって。その中でオートマチックっていうのが、ちょっとみんなどっかでは気になっていたけれども、みんな言わなかった、ガイドパイプが紙に当たることを利用してるという、全部に共通していることを初めて取っ払うことに成功した。もちろん、条件付きなんだけどね。スピードとかを自分で調節しなきゃいけない問題はあるけど、上手くやれば一度もガイドパイプに触れずに書き続けることができるという、オートマチックシャープを志向した人たちからすれば夢みたいなものが実現したというのは、やはりすごいものがあると思うんだよね。

sub2.jpg

【きだて】筆記体で書くのならいざ知らず、漢字仮名混じりの文章を書いた時に、パイプが引っかかることないでしょ。

【高畑】その引っ込んでカチッと芯が出てくる出幅をコントロールしないと、むしろどんどん出過ぎてしまったりとか、どんどん短くなってどこかで擦れるかになるので、最適な設定を自分でやらないといけない。自分の感覚で設定しないといけないのは、フルオートマチックじゃないんだけど。とは言っても、一度その設定を決めちゃえば、ほぼほぼ問題がないというのは、原理として今までできなかったことなので。

sub3.jpg

自分好みに調整できる“繰り出し量調整機能”付き


【他故】うん。

【高畑】正直、僕も気にならないかと言われれば、やっぱりガイドパイプが紙に当たるのはちょっと気になるの。「オレンズネロ」でも1回ノックしてしまうクセが今でもあるんだよね。

【きだて】俺は、ガイドパイプが擦れるのは気にならないんだ。

【他故】本当?

【高畑】珍しく逆転した。

【きだて】それよりは「クルトガ」のカチャカチャの方が気になんだろうっていう。

【高畑】もちろん、それはあるよ。

【きだて】クルトガ機構とパイプスライドが一緒に入ったら、パイプスライドの擦れなんか誤差でしょうよ。

【高畑】パイプスライドの擦れる感覚を取るか、擦れない代わりに芯先が若干沈み込むのを許容するかのどっちを選ぶかという話じゃない。

【他故】まあ、そうだね。うん。

【高畑】もうこの時点で僕ときだてさんが違ったりするんで。万能かというと、回転力をクルトガエンジンで発生させている以上、先端が下がるという問題はあるんだよね。

【きだて】そう、複雑機構だけど、その辺りは結局いつものクルトガで。だから、使い勝手だけで言えば「クルトガダイブ」よりも、新しく出たKSモデルの方が好きなんだよ。

main.jpg

『クルトガ KSモデル』を楽天でチェック


――スタンダードモデルをリニューアルしたやつですね。

【高畑】KSモデルいいよね。

【きだて】あれの方が大分好きなの。

【高畑】なるほどね。ダイブ好きなのね。

【他故】ははは(笑)。

【きだて】でも、ダイブの魅力はそこじゃないじゃん。もうこの際。

【高畑】だからそうなんだよ。書き心地っていうところで言うとしたら、本体の重さとかバランスとかも、普通のシャーペンじゃねえぞっていう感じのでバランスじゃん、この形にしろなんにしろ。

【きだて】キャップを後ろに着ける時点でバランス的にダメだよね。

【高畑】キャップ式だしね。書きやすさを求めたシャープペンというよりは、世界初の機構を所有する愉しみみたいなところだと思うんだよね。これがノックしないで集中して書けるから書き心地が良いというのが実現されるのかというと、そこの違い以上に、自分の気持ちが上がる方が効果が大きいみたいな。

【他故】ああ、そうだろうね。

【きだて】持ってるだけで良いシャープペンなんだよ。

【他故】持ってるだけで(笑)。

【きだて】これを買わないという選択肢は、俺たちの中にはないじゃない。

【高畑】確かに、本当にそう。

【きだて】ただね、常用してる人はいる? 書きづらいシャープとして。

【高畑】書きづらくはないんだけど、そこじゃないよね。

【きだて】そこに言及し出すとキリがないんだけど。

【高畑】でも、よくここに収めたなとは思うんだよ。手持ちでなんとかなるこの大きさに収まってるのがすげーなと思うよ。グリップの太さとか、普通にシャープペンじゃん。「ドクターグリップ」よりも細いしさ。コンセプトモデルだけど、過去には「これは無理だろう」というものもあったじゃん。いろんな機構を盛り込んだ結果、「持ちづらいじゃん」というのがあったけど、そうでもないのはすごいなと思う。とは言っても、持ち心地や重量バランスに特化したものと比べたら、そこで勝負するものではないなと思う。まあ、歴史の証人として手に入れるのはアリだよ。

【きだて】文具王はメカニズムが好きでいいし、俺はイロモノ文具として買ったんだけど、他故さんはどうなのよ?

【他故】さっき言ったように、僕はオートマチックシャープが徹底的にダメな人なので。スリーブが先に当たったら嫌なので、先が当たらないということで絶対に試さないといけないシャープペンだったわけですよ。これで書き続けると、ノックしないで1本書ける。最近、会社の課題があって勉強しなきゃいけないので、シャープペンで勉強したりするんだけど、ノックしないで書き続けられるというのは、学習の集中にとって便利なのは間違いなくあるんですわ。でも、僕が今一番使ってるシャープペンの使い方は、絵を描くことやイラストを描くこと。そういうときには、「クルトガダイブ」は役に立たない。クルトガの機能はジャマでなので。

【きだて】ああ、なるほどね。

【他故】書いてるときの線を自分の線として引けなくなってしまうから、クルトガ機能はいらない。使い分けなんじゃないかしらね。5,000円のシャープで何でも書けますよということじゃなくて、苦々しい部分はあるんですよ。この価格なのに使わないシーンがあるというのがね。でもやっぱり、あれば使うし、実際にこうやってたっぷりと文字を書く人間なので、こういうときにはやっぱり「クルトガダイブ」が出てくるわけですよね。

【きだて】文字を書くときには使うんだ。

【他故】そう、文字を書くときには使う。「気持ちいい」と思って使う。ただ、筆記具としてはもうちょっと重い方が好きだけどね。軽いなと思いながら使ってる。

【きだて】この場合、パイプが擦れるのが嫌だから、「オレンズAT」とかは嫌なのね。

【他故】ATは、パイプが当たり始めたらノックする。

【きだて】オートマの立ち位置(苦笑)。

【他故】でも、ATは握り心地もいいし、書き心地も好きなので、普通にシャープペンシルとして使ってる。でも、パイプが当たったらノックする。

【きだて】ATという名前の立場を考えてくれ(笑)。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】でもね、俺はATとか「デルガード」とかは、普段から書いてるときに、「デルガード」のガードが動くほど力入れて書いてないんだよね。

【他故】俺もそう。

【高畑】ただ、すごく焦ったときとか、すごく何がガッとやったときに、力が入りすぎる瞬間があるから、そのときに折れるのを防いでくれるので、そのときのためだと思ってる。あとATも別に芯を出して使ったって構わないんだけど、集中して書き続けて、ノックすら忘れて書き続けている瞬間に、ガリってならないというのはATのいいところだと思うんだよ。出す余裕があるときに、出さないで書かないといけないのかというと、そんなこともないのかなと思う。そもそもそこがないというのが「クルトガダイブ」の良いところだと思うけど。キャップ外すという動作がアリかナシかというのもあるしね。

【他故】うん。

【高畑】俺は、こっちにキャップを着けて書くのはダメなので。重さが。だから、キャップ着けないで書くの。そこがいいのか悪いのかというのがあるけど。

【他故】はいはい(笑)。

【高畑】そこは、ピーキーなフォーミュラカーみたいなのを買ってきて、初乗りしにくいみたいなのはある。これを楽しむために書き始めるというところがあるじゃん。「クルトガダイブ」のすごさを感じるために。これのすごさを感じるためには、440画以上書かないと芯が出て来ない。

【きだて】パイプがシュポッと戻るには440画なの?

【高畑】そうなんじゃない。そんだけクルトガエンジンを回さないと出てこないから、割とちゃんと書かないと。だって、キャップ開けた瞬間に芯がちょっと出てるから。ちょっとしか書かないんだったら、ダイブの機能要らないじゃんってなっちゃう。だからこそ、いっぱい書かないと意味がないから、これを楽しむためにあえて長文を書くとか、本末転倒感はあるんだけど。その本末転倒で勉強するんだったらアリなんじゃない。

【きだて】それはそうかな。

【他故】「いいスポーツカーを買ったからドライブに行こう」というのと一緒ですよ。

【高畑】そうそう、そんな感じだと思う。これは筆記具そのものもそうだし、書くことそのものもそうだし、それが目的化してしまうぐらい、「クルトガダイブ」に強さがあるというか、面白さがあるんじゃないかな。最高に書き心地がいいとか、疲れないのがいいとか、シャープに書けるのがいいとか、そういう理由でこれを選ぶというのは、多分ないと思うので。「疲れないんだったら、ドクターグリップ買えばいいんじゃないの」となるので。ただ、せっかく5,000円で出てきているので、買って使わないで置いておくんじゃなくて、機構が動くところを楽しんでほしいというのはあるね。

【他故】それはそうだね。

――キャップのカチっていうのはどうですか?

【他故】ああ、マグネットで付くヤツ?

sub4.png

――そうそう。

【他故】気持ちいいですよ。

――結構その音にこだわったらしいですから。

【高畑】カチっていうね。

【きだて】磁石を生かしたところがあるじゃない。常に正しい位置にはまるようになってる。

【高畑】これ、気持ちいいよね。

【きだて】これはすごくいいよ。

【高畑】そういうのを含めて、なんか未来的な感じはちょっとするじゃん。やっぱりコンセプトカーっぽい感じはするんだよね。別にここの面が揃わなくてもメカとして成立しているけど、そこを揃えたりとか、カチっていう音をさせたりとか、そういうことなんだろうね。でも、便利なのかというと、ガルウィングのクルマは乗りにくいじゃん。別にそうじゃなくてもいいけど。

【他故】ははは(笑)。

――価値観がね。これ、部品点数 45 点でしたっけ?

【高畑】なんか言ってましたね。圧倒的にパーツ数が多いんだよね。ネロよりも多い。

――普通のシャープペンの4倍の点数ですって。だからすぐに安定生産はできなかったんだなと思いますね。

【高畑】最初は、忍者のように現れてすぐに消えてたじゃん。

――去年、伊東屋で数量限定販売したのを目撃しましたけど、10 分足らずで売り切れてましたよ。

【高畑】最初は数作るの難しかったからという話はしていたけど。とはいえ、あまりにもまぼろし感が強かったので。それが定番品として出せるところまで来てくれたのはありがたいなと。良かったねと思うし。

【きだて】去年の段階だとレビュー書けなかったから。

【高畑】そうだよ。でも、こういうすごいのができたから、一刻も早く世に出したいというのもありつつの、5,000円もするから社内でも半信半疑なところがあったみたい。今回のあのメタルのシャープ芯ケースもまあ同じようなことで、結局足りなくなったって言ってる。まあ、最近の中高生の購買力の高さよ。

――まあ、シャープペンに関しては、本当に1万円とかでも買っていっちゃうぐらいですもんね。

【他故】すごいですからね。

【高畑】だって、野原工芸で普通に3本買えるよ、みたいな。

――ははは(笑)。

【高畑】むしろ1万円でもよかったんじゃないのって思う。売れる本数は一緒だよ。

【他故】まあ、そう思う。

【きだて】これは、グリップ周りが透明になってるモデルは出さないのかね?

【高畑】どうだろうね?

【きだて】この滑るグリップ要らないからさ(笑)。

【他故】ははは、ダメか(笑)。

【高畑】このパターンでは確かにね。

――ああ手汗が(笑)。

【きだて】手汗なくても無理だって。

【他故】あってもなくても同じみたいな(笑)。

【きだて】ありともなしとも言えないような、この微妙な凹凸。要らないから透明にして。従来クルトガのあの透明グリップにして。

【高畑】これで中身を見たいなら、上のほうも透明にしないとね。そこも透明にしたいよね。

【きだて】そこにクルトガエンジンがあるんだ。

【高畑】そのはず。

――要望を出したら出てくんじゃないですか?

【きだて】「クルトガダイブ ファインドメカニズム」だね。

【高畑】そうそう。もし透明モデルが出たら、俺は意地でも買いに行くよ。

【他故】そりゃ買うよね。

【きだて】だから、もう一本買おうとすると透明モデルだよね。

【高畑】透明モデルは限定なので、1万円です。

【他故】いくらでも買うと。

【高畑】それは泣きながら買うよ。

――まあ、みなさんそうおっしゃってるんで、1万円で出してください(笑)。

【高畑】デモンストレーターは欲しい気がするね。その時はラバーグリップじゃなくていいよ。透明な硬いグリップでいいんだよ。

【きだて】透明にしてください。

【高畑】先日話してたんだけど、この技術ができたことで、新しい「KSモデル」の沈まないクルトガができたんじゃないかと。ダイブは、普通のクルトガエンジンのパワーを使って芯とガイドパイプの両方を回してるでしょ。多分それで、芯を回すのは省エネ化できるようになったんだと思う。だから、KSモデルの回り続けても沈まないというのは、こういうので培った技術で、最小限の動力でクルトガを回すことができるようになっての書き味の向上ということだよ。今度のクルトガは全然違うよね。ダイブで出てきた技術が次に生かされているということで、そういう意味でもコンセプトモデルだよね。これを作ったことで、量産型の性能が上がるということなので、全然いいんじゃないかな。「オレンズ」もそうだよね。今後このユニットを使うことで、安くいっぱいいろんなものが出てきたらいいし。どっちもそうなんじゃないかな。

――クルトガは「KSモデル」も出ましたからね。あっちも今までよりかなり違いますよね。

【高畑】書き心地が全然違うし、買って損なしだと思うので。600円ぐらいでしょ? お買い得モデルなので。あれも「フリクション」と一緒で、「クルトガは沈み込む書き心地が嫌いだからやめました」という人は、ぜひ使ってみてくださいと思う。

【他故】うん。

【高畑】それでダイブは、文具好きなら歴史の証人として買えっていう。

【他故】ははは、買わざるを得ないね(笑)。

【高畑】こんなものが5,000円で買えるというのは、文具じゃないとないことだよ。

【きだて】文具王の長い動画を見てくれということだね。

【高畑】そういうことだね。今日、本人に確認したけど、大きな間違いはないそうです。

【他故】素晴らしい(笑)。

【高畑】「こういうものが入ってるのかな」という考察をしてから、中を開けてみて「やっぱり違ってました」と訂正してるから。その思考も含めて、開発した本人が「筋道は正しい」と言っているので。最終的に計算も合っているということで、私的には答え合わせができて安堵しているところです。なので、長いですけどぜひ見てください。

【きだて】今回の鼎談と併せてぜひご覧下さい。

【他故】ぜひぜひ。

――ということで、ありがとうございました。ここしばらく、とがった新製品は出ていなかったので。

【高畑】そうですね、シャープペンは盛り上がってますね。

【他故】シャープペンは面白いですよね。

――フリクションの新しいのも出たし、今年はいろいろ期待できる年になるんじゃないかなと思います。

プロフィール

高畑 正幸(たかばたけ まさゆき)
文具のとびら編集長。学生時代に「究極の文房具カタログ」を自費出版。「TVチャンピオン」(テレビ東京系列)の「文房具通選手権」では、3連覇を達成した。サンスター文具に入社し商品企画を担当。現在は同社とプロ契約を結び、個人活動も開始。弊社が運営する文房具のWebマガジン「文具のとびら」の編集長も務めている。著書は『究極の文房具カタログ―マストアイテム編―』(ロコモーションパブリッシング)、『究極の文房具ハック』(河出書房新社)、『そこまでやるか! 文具王高畑正幸の最強アイテム完全批評』(日経BP社)、『文具王 高畑正幸セレクション 一度は訪れたい文具店&イチ押し文具』(監修/玄光社)、『究極の文房具カタログ』(河出書房新社)、『文房具語辞典』(誠文堂新光社)と、翻訳を手がけた絵本『えんぴつとケシゴム』(KADOKAWA)。
https://bungu-o.com/


きだて たく

小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。ラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」が好評放送中。ラジオで共演しているふじいなおみさんとのユニット「たこなお文具堂」の著書『文房具屋さん大賞PRESENTS こども文房具 2022』が発売中。
たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/

「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2022年Bun2大賞を斬る!~」〈前編・後編〉をコンテンツプラットフォームnoteで公開中。

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう