
【あの人のペンケース】Vol.3 中学校教諭・五十嵐さんのペンケース
[毎月1日、11日更新]
文具好きなら思わず気になってしまう、みんなのペンケースの中身。
本連載では、“あの人”のペンケースとその中身を教えてもらいます。
今回は中学校で理科を教えている五十嵐さん(20代・男性)のペンケースを大公開!
五十嵐さんのペンケース
「LIHIT LAB.のシリコン製のスタンドペンケースは、自宅で受けるオンライン講座や、出張先で筆記用具が必要な時に使っています。
ちょうどこのシリーズが出始めた頃に、北海道のある文房具屋さんで遭遇し、そのスタイリッシュさと手ごろな価格に一目惚れして即購入しました。
自立型なので、いちいち必要なペンを探す必要がないのと、机のスペースを取らないところが気に入っています。」
ペンケースの中のお気に入り文具

「無印良品のカラーボールペンは、高校生の時からずっと使っています。
高校時代の授業中、先生が黒板に文字を書く時、大事な箇所を黄色のチョークで書いていたので、几帳面な私は同じ色でノートに書き写したくなりました。
でも、当時近所のお店には黄色のペンが売られておらず、ふと入った無印良品でこのボールペンを見つけたのです。
自分の理想の色だったのと、コストパフォーマンスの良さ、リフィルを替えてずっと使える点に惹かれ、それ以来所有する色の種類も増えていきました」
『無印良品 ゲルインキボールペン6色セット』をAmazonでチェック
「普段ノートを取るときには、そこまで蛍光ペンは利用しません。しかし後からノートを見返すと、以前までは気づかなかった大事なポイント、その話の核となる部分に気づくこともあります。
そんなときに、ゼブラの蛍光ペン『オプテックス ケア』で一筆入れれば一気にその場所に色味が追加されるので、印象に残る部分や大事だと思ったところに引くようにしています。気分に応じて、また分類ごとに色分けもできるので数色用意しています」
「学校の先生がよく使うであろう、ぺんてるの『サインペン』。
ボールペンだけで書かれているだけのノートにこのペンで文字を入れるだけで、小見出しのように少し目立たせることができます。
何を書きたかったのか、何をまとめたかったのかのセンテンスが作れ、ノートの大まかな内容が頭に入ってきます。しかも、裏への色移りも一切ないので、シンプルながらも使い勝手が良くてとても気に入っています」
『ぺんてる サインペン 8色セット』をAmazonでチェック
<関連記事はこちら!>
【あの人のペンケース】Vol.2 大学生・ふうかさんのペンケース
文とび編集部からのお知らせ
ペンケースの中身、募集中
「【あの人のペンケース】連載でペンケースの中身をぜひ紹介したい!」という方は、情報提供用フォームより情報をお寄せください。
【応募方法】
①「会社名」欄に「あの人のペンケース」と記入
②「ご担当者名」欄にご自身のお名前を記入
③メールアドレス欄にご連絡のつくアドレスを入力
④「掲載内容欄」に以下の情報を明記
・掲載用のお名前(イニシャル可)
・掲載用ご職業(必須)
・年代
・ご紹介予定のペンケース(1点)と中身(3点)※製品名がわからない場合は製品ジャンルをご記入ください
・上記のペンケース、中身製品のそれぞれのエピソードやこだわりなど
⑤上記のペンケース、製品の写真を添付してください
※キャラクターがプリントされているものは掲載不可となります。
※掲載可否に関しては、文具のとびら編集部で判断いたします。あらかじめご了承ください。
【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう