1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.71 ブング・ジャムの2023年初文具はコレだ!(その1)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.71 ブング・ジャムの2023年初文具はコレだ!(その1)

文具のとびら編集部

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、ブング・ジャムのみなさんが2023年に初めて購入した文房具を紹介してもらいました。

第1回目は他故さんが購入した各種定規です。

写真左から他故さん、高畑編集長、きだてさん*2022年11月9日撮影
*鼎談は2023年1月23日にリモートで行われました。

定規がいっぱい

定規1.jpg

――今回は、2023年になって初めて購入した文房具を紹介してもらいます。まずは他故さんお願いします。

【他故】手帳に何かを書くときに、人によってそれぞれこだわりって違うと思うんですけど、僕は起きた時刻と寝る時刻を必ず書くんですね。一応1日のバーチカルを使っていて。何度も言ってますがメインは「ジブン手帳」を使っているんですが、去年の年末から文具王に感化されて、「EDiT」の小っちゃいやつ(B7サイズ)を俺も使うようになってるんですよ。

【高畑】ああ、いいね。

【他故】やっぱり、1日のバーチカルなので、起きた時刻と寝る時刻の間に何かあったら書くみたいな感じで使ってるんですけど、寝た時刻と起きた時刻に線を引くんですよ。「この時刻は寝てました」って一本線を引くっていうの「ジブン手帳」の頃からずっとやってて。

【きだて】はいはい。

【他故】で、「EDiT」でももちろんやってるんですけど、フリーハンドで引いた自分の線が大っ嫌いなんですよ。

【高畑】ははは(笑)。それはあるね。

【きだて】俺も自分のフリーハンド線が嫌いだから、すごい分かるよ。

【他故】それで「定規あるじゃん」と思って。ここに棚があって、定規が雑にブッ刺さってて、「みんな使っていいよ」みたいな感じなんですけど、探しても探しても 30㎝ 定規しか出てこないんですよ。何本か持ってたはずなのに、15㎝ 定規がない。しょうがないから、正月に15㎝定規ををいくつか買ってきて。

【きだて】ちょっと待って待って。先に進める前にその「定規消失事件」の謎を解き明かしてくんないかな(笑)。

【他故】いやいや、絶対に定規の墓場があるんだって。

【きだて】だって、そんなにいろんな場所で使ってるわけじゃないでしょ。その机の上でのみ使うんでしょ。

【他故】結局、ここから抜いて、どこかで使うんだよ。

【高畑】要は「そこから持ってきゃいいだろう」って家族が思ってるっていうことだよ。

【他故】「持っていっていいよ」と言ってるし、ここから抜いて貸してるからそれはいいんだけど、一切戻ってこない。戻ってこないのは、家族だけじゃなくて僕の問題でもあるわけ。多分、僕もここに戻してないんですよ。そうじゃなかったら、こんなに減るわけないんで(笑)。

【きだて】あー、そういうことな。

【他故】さっきもちょっと言った通り、手帳に線を引くっていうことがメインの使い方なので、透明の定規じゃないと嫌なんですね。メタルの定規とか竹の定規とかだと役に立たないんですよ。線を引くときに下が透けて見えて、その位置に行くというのがはっきり分からない定規は、僕にとって役に立たない定規なので、なるべく透明なやつがいい。

【高畑】そうだね。

【他故】とりあえず、その時に買ったのが、クツワのこの 3 本だったんですね。これが「紙が切れる透明定規」で、これが紙の大きさとかがごちゃごちゃと書いてあって、横に鉄が入っててカッター定規にもなる「サイズカッター定規」。これは19㎝でちょっと大きい。この小さいやつは「直線定規」。この短いやつも、さっき言った「EDiT」の小さいのと一緒に持ち歩くのに多分15㎝では長いだろうと思って、大体これに合うぐらいの大きさが欲しいなという基準で買ったんですよ。

定規2.jpg紙が切れる透明定規(15㎝)


定規3.jpgサイズカッター定規(19㎝)


定規4.jpg直線定規(10㎝)

【きだて】それは、はさんで携帯する用?

【他故】カバンの中にペンを挿すスリットがあって、そこに今3本挿しのペンケースを入れてるんだけど、そこにちょうどこれが一緒に入るのね。ペンと一緒に出せるみたいなかたちで。持ち歩くのはこの小っちゃいやつだけだなと思ってたところに、「そういえば、無印良品の定規って誰かほめてたな」っていうのをちょっと思い出して、それで買ってきたんですね。それで実は、これが今一番お気に入りになってしまったんだけど。ゼロスタートで 15㎝のやつ。これ、50円なんだものね。

定規5.jpg

アクリルクリア定規(無印良品)



【高畑】そうそう、びっくりするくらい。

【他故】安いんだよね。これで全然十分みたいな。すごく軽いし、使い勝手にもいいし。めちゃめちゃこれいいじゃん。それで、「これって無印のホームページでも売ってんのかな」と思って調べたら、実は値段が上がってるのね。今はこれ90円なんだよ。正月に50円で買えたのに、その後1月中に値上げしたんでしたっけ?

【きだて】分かんないけど、タイミング的にそうなんだろうね。

【他故】びっくりしちゃって。でも、90円でも安いんだけどね。

【きだて】あーこれか、なるほどね。

【高畑】「1月13日および2月3日に改訂します」って書いてあるから、1月13日に改訂されたんじゃないの?

【他故】そうなんだ。ギリギリだったんだ。俺買ったの1月の4日か5日ぐらいだったから。

【高畑】僕も50円の時に買ってるね。

【他故】何か、全然これで充分じゃん、っていう風に今ちょっと思っちゃってるんですけど(笑)。ただ、クツワの定規って割と好きで、そこそこ透明度が高くて丈夫だったり、あとは正面とか色んなところの塗装というか、表示がはげにくくて長く使えてすごく便利なので。結局、うちにある長い定規もだんだんクツワ率が高くなってきて、「ああ、クツワが好きななんだな」と、今回改めて感じたとこもあったんですけどね。

【きだて】俺も、ペン立て見るとクツワの定規ばっかり刺さってるな。学童定規は表示大きくて見やすいしな。

【高畑】俺も10㎝定規持ってんだけど、短いのはバンコだね。俺はずっと学生の頃からバンコの10㎝を使ってるんだよ。ノートのちょっと横に計算式とかの横線引くみたいなやつは、これがすごく引きやすいんで。それで、「EDiT」の小さい手帳と一緒に使うのには、長さ的にちょうどいいので。

【他故】この大きさいいっすよね。

【きだて】大は小を兼ねると思いがちだけど、意外と兼ねないよね。

【他故】兼ねないよね。分かる。

【高畑】他にも結構いろんな定規を持っていて使っているけど、「東西線」っていうのもあるんだよね。

【きだて】東京メトロの「センチメトロ」な。俺もこのあいだまとめて買ったよ。最近になって、まだ出てなかった分が発売されたんだよね。

【高畑】そうなんだ。これ、路線によって長さが違うのね。

【きだて】そうそう。だから、「有楽町線長いよね」っていう。

【他故】そうか、そうか(笑)。

――JRバージョンを持ってますけど、東京メトロのもあったんですね。

【高畑】まあ、自分が乗ってる東西線があったからそれだけ買ったんだけど。

【きだて】年末ぐらいに「全線揃いました」っていうニュースがあったから、全線揃えて買ったよ。

【他故】30㎝定規はなくならないから、古いのがたくさん出てくるんだよ。あのガラス棒の溝が切ってあるやつとかさ。

【きだて】懐かしいね。

【他故】あとロットリングの雲型定規とかさ。すごい昔からのやつが全然なくならないんだけど、15㎝定規はどんどん消えていくので(苦笑)。

【きだて】消耗品かね。

【高畑】結局さ、一番使うやつだけ無いんだよね。

【他故】そうそう、使用頻度が低いからここに差しっぱになってるんだろうなっていう感じはするんだよね。

【高畑】お気に入りのペン以外は全部あるみたいな状況が起こるんだよね。「今書きたいのあれなんだよ」みたいなやつがないっていう。一番使うやつだけ1本もないというのは、確かに分かる気がする。きだてさんなんか、いっぱいあるのに書けるボールペンが 1 本もないっていう(笑)。

【きだて】そんなこと、しょっちゅうだよ(笑)。

【他故】ははは(笑)。面白いことに、これが気に入ったから何本も買って、いろんなペンケースに入れるかっていうと、そういうことはしないんだよね。

【高畑】あっ、そうなんだ。

【他故】不思議なくらい、いろんな定規を持ってるんだよ。この今回のやつもそうだけど、なんか試して一番いいのが決まったらさ「一番いいの使い続けばいいじゃん」って思うよね。でもそうじゃなくって、「これじゃなきゃ線が引けないわけじゃない」っていうところも含めて、家の中に割と種類が色々あるんだよね。

【高畑】僕とかきだてさんだと、レビュー用とかで毎回違う定規を買ったりするじゃない。だからいろんな定規があって、なんか特徴がある定規がいっぱいあったりするけど。他故さんだったらそうでもないと思ってたけど、でもやっぱりあるのかな。それでも、このバンコの10㎝とかは何本もあるんだよ。お気に入りだから、同じのばっか何本も買うんだよ。

【きだて】今手元にないけど、ミドリの「厚みが測れる定規」は、家の中に5本ぐらいあるな。

【他故】そんなにあるんだ。

【高畑】5本はないけど、2、3本ならある。

【きだて】「ノギスで測るほどじゃないな」ぐらいのを測るのに使ってるので。

【他故】分かる。

【高畑】はさめるのは便利だよね。

【他故】「これがすごくいいから今回はこれがお勧めです」っていう買い方をしてないので。

【きだて】まあ、そんなものだろ。正月一発目で買うものなんて(笑)。

【他故】まあ、一発目としては弱いんだけど(苦笑)。

――とりあえず、何故なくなるのかが分からないので(笑)。

【他故】そう。何故なくなるのかが分からない。

【きだて】逆に、各部屋に1本2本ずつぐらい置いとけば、なくならないんじゃないの? 少なくとも、持っていかれることはないでしょう。

【他故】多分、置いておくという概念がないのよ。置き場所。だから、僕の家で文房具の唯一の置き場所って、僕の机なんですよね。

【高畑】なるほど。

【他故】それは何故かというと、僕が必要で、常にそこで補充するから、そこにあるんだよ。でも他のところっていうのは、文具が点在していて、それは多分ね、見えないんだよ。

【きだて】ある意味、ユビキタスではあるよね。

【他故】発見できないユビキタスはダメだろ(苦笑)。もしかしたら、どこかでザクザク出てくるかもしれないので、その時にはまた報告します。

【高畑】それは、はさみとかでもよくある話でさ。大抵の一戸建ての家なんかだと、大掃除をするとはさみが10丁ぐらい出てくるっていうのは、よくある話なんだけどね。むしろ、他故さんの机の上にまとまってなければ、みんな自分のを持ってると思うんだよね。

【他故】ははは(笑)。頼られてしまってるからか。

【高畑】自分の机を探すより、他故さんの机から取った方が早いんだよ。

【他故】まあ、そうかもね。

【きだて】持っていっても、こんな感じで自動的に補充されるし。

【高畑】まあ、それは分かる気がする。俺は、「ピンセットが何故かない」とかになるね。何本か持ってるはずなのにピンセットがない、みたいになることがよくあるので。

【きだて】俺は、ガラスのビーカーがなくなりがちだね。

【高畑】何に使うの?

【きだて】塗装に使ったりなんだりでどこかへ持ってって、乾かしてる間になくなるみたいなのが。

【他故】なくなるか?

【きだて】だから、しょっちゅう100均で買ってるんだよね。

【高畑】小っちゃいの?

【きだて】小っちゃいやつ。20mlとかそんなやつ。コンバーターを洗ったりとか。使って乾かしてる間に、何故かなくなるみたいな。

【高畑】乾かしている間っておかしくない? 無くなる場所が分かんないけどね。

【他故】乾かす場所は、ある程度決まってるじゃん。

【高畑】それを、奥さんが持ってって、ぐい呑みにしてるとかはないでしょ?

【きだて】それはない。「ちょっとここだと猫の通り道で落とされそうだな」とか、無意識に置いて。

【高畑】きだてさんの場合は、原因がきだてさんにありそうだよね。

【きだて】それは多分、間違いないね。

【高畑】他故さんの場合は、家族が持っていくとかもありそうだけど、きだてさんの場合は、自分で多分忘れている何かがあるんだよね。物が多くなると、逆に物がなくなったりするからなあ。

【他故】欲しいものは出てこないんだよね。

【きだて】うちは要らないものばっかりだよ。

【他故】すいません、益体もない話ですが、そんな感じで。

【きだて】謎めいていて、面白かったよ。

――新しく買った定規は、なくさないように気をつけてくださいね(笑)。

プロフィール

きだて たく
小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。ラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」が好評放送中。ラジオで共演しているふじいなおみさんとのユニット「たこなお文具堂」の著書『文房具屋さん大賞PRESENTS こども文房具 2022』が発売中。
たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/


「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2022年Bun2大賞を斬る!~」〈前編・後編〉をコンテンツプラットフォームnoteで公開中。

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう