1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.61 色にこだわった個性派文房具(その2)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.61 色にこだわった個性派文房具(その2)

文具のとびら編集部

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回のテーマは「色」。色にこだわった文房具をブング・ジャムのみなさんに紹介してもらいました。

第2回目はきだてさんが紹介するデザインフィルの「ペン&ツールポーチ マチ付」です。

(写真右からきだてさん、他故さん、高畑編集長)*2021年11月9日撮影
*鼎談は2022年3月29日にリモートで行われました。

おじさんでも使える透明ペンケース

1.jpgペン&ツールポーチ マチ付き」(デザインフィル、税込968円)

『ペン&ツールポーチ マチ付き』を楽天でチェック

『ペン&ツールポーチ マチ付き』をAmazonでチェック

――次はきだてさんですね。

【きだて】俺は、「ペン&ツールポーチ マチ付き」です。去年出た「ペン&ツールポーチ」も好きなんだけども。というのも、基本的にここ1、2年は透明ペンケースの流れでしょ。

【他故】あ~はいはい。

【きだて】透明なのは意外と機能的でいいんだけど、とはいえPVCのペッカペカのやつは、おっさんが使いづらいわけですよ。

【他故】ははは(笑)。

【きだて】なので、おっさんがひと目を気にせず使える透明ペンケースとはなにかを考えた結果行き着いたのが、先代の「ペン&ツールポーチ」ってわけ。

【高畑】なるほど。

【きだて】クリアじゃないけど、でも中身がちゃんと外から視認できるという意味では、透明ペンケースとして機能するでしょ。

【他故】そうだね。

【きだて】さらに言うと、ポケットが色分けされていることに非常に意味があるという面白さもありで。結局、あのポーチを3つ買って、工作用のツールを分けて入れたりして、そういう運用の仕方をしてたんだけど、唯一の不満点として筆記具が入んないなと。

【他故】そうだっけ?

【高畑】要は、量が入らないということだね。

【きだて】一応、ペンポケットが付いてて、そこに2本か3本ぐらいは入るんだけど、そうでなければポーチの中にザバッと転がすような感じじゃないと入らなかったのよ。

【他故】はいはい、そうかそうか。

【きだて】なので、筆記具を入れる前提の従来型の筆箱に近いタイプがあると嬉しいなとも思ってたのね。なので、マチ付きのはまさにそ欲しかったヤツ!っていう。

【高畑】なるほど。

【きだて】マチ付きじゃない方のポーチは、ペン以外のもの、ガジェットだったりとか小物の方がメインなんだけど、こっちの方はメインの収納スペースを筆記具に明け渡してくれてるわけじゃない。

【他故】はいはい。

【きだて】なので、当然ながら筆箱としてはとても使いやすくなった。あと、色分けポケットが効いてるのは前モデルから変わってないね。これはなかなかの発明だと思うわ。例えばPVCの透明ペンケースにポケット付けると、透明過ぎて前後関係が分かりづらい。モノがポケットに入ってるのか、メイン収納に入ってるのか、簡単に見分けが付かない。

【高畑】なるほど。

【きだて】レイヤーの前後が把握できないという感じで、とても使いづらかった。でもメッシュポケットに色を付けといてくれたら、位置関係が外から見ても一目瞭然なんだよ。さらにポケットの底が接地してないというか、中空に浮いてるのも効いてる。

【他故】浮いてるよね。

【きだて】だから、色付きのエリアにあって、かつ中空に浮いてるものは必ずポケットに入ってる、という判断ができる。それだと取り出しに迷うことが無くて、アクセスが早くなる。これはとても優秀だわ。

3.jpg

【高畑】確かにね。

【きだて】あと、こっちのポケットに名刺を入れてたんだけど、面白いことに気がついてね。自分の名前ぐらい大きな文字は読み取れるけど、メールとか電話番号なんかは絶妙に読み取れないんだ。

【高畑】それって、プラスとかのクリアホルダーみたいな話だな。大きい文字は読めるけどっていう。

【きだて】そうそう、あの感じ。

【他故】目隠しするやつね。

【きだて】だから、名刺を入れておいても個人情報はある程度確保したまま、迷子札にもなる。万が一どこかで落としても戻って来そうだなって。

【高畑】ああ、きだてさんのだというのはそれで分かるから。

【きだて】完全に透明じゃないからというのが、その辺の使い方につながったりして。なかなか面白いから、しばらくは徹底的に使ってみようかなと思ってるんだけどね。

【他故】そうか、そっちの大きい方のポケットが、ちょうど名刺が入るぐらいの大きさなのね。

【きだて】そう。ちょうどカードサイズ。それで、こっちが印鑑2本ぐらいが入る、…印鑑2本は入れないか。印鑑と消しゴムを入れてたかな。そういう使い方だけど。ポケットにマチが付いてないのが、ちょっと使いづらい部分ではあるけど。本当にカードサイズのものを入れるぐらいしかないので。

【他故】本当だ、分厚いものは入れにくいね。

【きだて】印鑑ぐらいなら入るんだけど、入れるとマチがない分、容量はどんどん圧迫されちゃうので。

【高畑】前のポーチも、ペンを入れるとふくれるから、その分幅が狭くなってあんまり入らなかったんだけど。

【きだて】そうそう。ポケットがまだまだ使いづらいのが惜しいんだけど。

【高畑】そこは、全体の大きさの問題もあるしね。そこはバランスだと思うけど。きだてさんの言う、どのポケットに入っているかが、浮いているかどうかを色で判断するというのは面白いよね。なるほどって。

【きだて】こういうものを作るときって、ポケットは大体底の方から縫製していくじゃない。

【高畑】底で縫い合わせてあって、真ん中に仕切りがありますみたいな。手前と奥の二層式にすることが多いじゃない。

【きだて】そうそう。

【高畑】それでやると、全部下に入ってるし、しかも真ん中の仕切りを透明で作ったりすると、どっちだか分からなくなるよねというのは、確かにそうだよね。

【きだて】実際に無印のポーチなんかはポケットが底にくっついてて、しかも同じ色なので、本当に分からないんだよ。

【他故】そうなのか。

【きだて】そんなことなら最初からポケット付けてくれるな、というぐらい使いづらい。

【高畑】それを出すんだったら、上からパカッと開けてのぞき込むんだよね。

【きだて】そう。のぞき込まないとどうしようもない。

【高畑】きだてさんのだと、上からのぞき込むんじゃなくて、手前から見ながら手を突っ込むという。

【きだて】そうそう。そんな使い方だね。何よりも、こういうポーチって、上からのぞき込むのって現実的じゃないじゃん。前から見えるのに、わざわざ上からのぞき込む動作をする時点で。

【高畑】あ~、ごもっとも。透明だから前から見ろということだね。

【きだて】「お前は見せるために透明なんじゃないの」って。

【高畑】なるほどね。

【きだて】そういう意味では、これが唯一の正解なんじゃないかなと。透明ペンケースにポケットを付ける問題では。

【他故】はいはい、そうか。

【きだて】PVCペンケースでも、ポケットは不透明だったりするんだよ。

【高畑】ポケットを不透明にしているやつは、「見せたくないものをそこに隠してちょうだい」的な感じで、用途が違うんだろうね。

【きだて】まあ、そうかもしれないけどね。

【高畑】それで、透明なやつは全部透明。仕切りが透明だと、きだてさんが言うように前だか後ろだか分からない問題があって、仕切り不透明で中を隠すのは用途が違うから、まあ隠したい人は隠したいんだろうみたいな。どっちにしても、見えながらにしてそれが同時に把握できるというのが、きだてさんとしては分かりやすくていいということだね

【きだて】そういうことですね。しかし、最近の透明ペンケーストレンドって、どこから発生したんだろうね? と思うぐらいに、今ものすごいんですけど。

――それはレイメイ藤井じゃないですか。

【他故】やっぱり「Kept」からですか。

【高畑】「Kept」って、何のブランドでもない感じだったのに、すごい売れてて。それと、コクヨの「ピープ」とかの二層式というか、内側を隠して外を見せるのは、アパレルの方で一時期塩ビの小さいバッグが流行ったんだよね。財布みたいな生々しいものを内側に入れて、見えてもいいかわいいものだけ外側に入れるとか。あるいは、そもそも外に入れずに二層になってる透け感を楽しむみたいな感じはあると思う。多分、そこら辺の傍流だなと思う。

――ジップロックをペンケース代わりに使ってたりするじゃないですか。

【他故】そういうのもありますよね。

【きだて】アメリカだと割とやってるよね。

【高畑】中を見せるのが、いろんなところで流行ってるというのはあるけど、その中でどうやって見せるかっていうのって、メーカーによって違いがあるじゃない。透明な塩化ビニールを使うのはレイメイなんかが上手なんだけど、デザインフィルは大人のブランドだから、元気良くって子どもっぽくて、いっぱいペンが入って楽しいというのとはちょっと違うところで。さっききだてさんが「おじさんが持てるのって、これぐらいしかない」って言ってたのって、そもそもデザインフィルがもうちょっと大人めを狙ってるんだよね。

【きだて】そういうことだろうね。

【高畑】大人っぽいメッシュの使い方というのは、そこはデザインフィルが上手だと思う。他のメーカーも作ってたりするけど、メッシュの子どもっぽいのもあるけど、メッシュの大人っぽいのはやっぱりデザインフィルが上手いかな。そこの素材感は強いよね。

【きだて】素材感に加えて、ポケットを探す問題を解決するところだよね。

【高畑】前にも言ってたけど、メッシュの網が、そのままだとシャープペンのペン先が突き抜けちゃうんだよね。ペン入れを浮かすことで、突き抜けなくするとか、機能的にもこの浮いてるのが上手く効いてたりするのが面白いよね。

【きだて】ねえ。今はいろんなメーカーが透明ペンケース作ってるからさ、アイデア見ているだけでも、色々と発展性があって面白いんだけどね。キングジムの「チアーズ」ってPVCだけど、ポケットじゃなくて二分割しちゃえっていう発想だったりとかさ。

【高畑】キングジムが作ると、あそこに蛍光を入れてくるのが面白い。あの感じは、デザインフィルは絶対やらないと思うんだよね。

【他故】そうだね。

【高畑】落ち着きがないじゃん。もちろん、その良さはあるんだけど。あれはあれでターゲット層が違うから。

【きだて】あれはあれで、二層で色分けしているところがまた使いやすかったりするので。

【高畑】でも、きだてさんが安心して持てるという意味では、このぐらいの方が持ちやすいよね。

【きだて】まあ、さすがに「チアーズ」は持ち運びづらい。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】あと、「KUM」の紫とかピンクね。

【きだて】ああ、あれも無理。

【高畑】やっぱり、ターゲット層はあるよね。

【きだて】でも、このメッシュのペンケースも、持ち歩いてたら「網戸」って言われちゃって。

【他故】網戸(笑)。

【きだて】メッシュの細かさと手触りが、確かに網戸なんだよ(笑)。

【高畑】もうちょっとグリーンが入ってたりすると、ものすごい網戸になってたりとか(笑)。

【きだて】そんな雰囲気になるので、難しいっちゃ難しいけども。

【高畑】持つ人の雰囲気も問われるところがあるかもしれない。

【他故】持つ人の雰囲気、そうか(笑)。

【きだて】メッシュペンケースに合う雰囲気って、どうやれば出るんだよ(苦笑)。

【他故】ええっ(笑)。

【きだて】これを持ってて、「網戸」って言われない雰囲気ってどう出せばいいんだよ。

【高畑】それは、すごいカッコいい俳優さんとかが持ってたら、誰も言わないんじゃない。

【きだて】うーん、結局はそういうことなのか。

【高畑】とはいえ、大人でも持てるシースルーって難しいし。逆に、ただの透明でできてるやつになると、持ち方にもよると思うけど、僕らが持つと安っぽさが出てしまうじゃない。そこは半透明にしてあげるとか、くすみカラーを入れてあげたりしないと、ただただ透明ってなると、ただの透明な袋に入れてるみたいになるじゃない。それは、学生が持つのと意味が違うから。そこは、デザインフィルは大人が持ち物のデザインが上手いのかなと思う。

2.jpg

【他故】うん、それは思うね。

【きだて】品よくしてくれるので助かってます。

【高畑】全体的に品がいいよね。そこはデザインフィルは上手かな。

――最近、こういう透明ペンケースは流行ってますけど、我々はなかなか使えないので(笑)。

【きだて】俺はレビューのために、「チアーズ」だって2週間使ったぞ。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】それはそれで全然いいよ。持っていて落ち着くというのと、「かわいいよね、面白いよね」というときの持ち方って違うじゃん。「チアーズ」は「これ面白いでしょ、かわいくない?」という持ち方はするかもしれないけど、普段安心して持てる感はこっちの方があるよね。

【きだて】そらそうだ。

*次回は「クロス ルミナ」です。

プロフィール

きだて たく
小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。ラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」が好評放送中。
たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/


「ブング・ジャムの文具放談 特別編・完全収録版~『ブング・ジャム的Bun2大賞』ベスト文具を決定!~」〈前編・後編〉と「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2020年Bun2大賞を斬る!~」〈前編・後編〉をコンテンツプラットフォームnoteで公開中。

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう