1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.49 まだまだあります! 気になる最新筆記具をチェック!(その3)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.49 まだまだあります! 気になる最新筆記具をチェック!(その3)

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。

今回は、注目の最新筆記具をまたまたピックアップ。ブング・ジャムのみなさんのするどい視点から、それぞれのペンについて詳しく分析してもらいました。

第3回目は、ゼブラの「サラサR」です。

写真左から他故さん、きだてさん、高畑編集長*2020年11月7日撮影
*鼎談は2021年3月29日にリモートで行われました。

色鮮やかで書き味バツグン!(サラサR)

1.jpgサラサR」(ゼブラ) 濃くあざやかに書けるインクのジェルボールペン。さらさらとした書き心地はそのままに、従来品より27%(2020年同社試験結果、同社従来品と黒インクの濃さを比較した数値)濃く書けるインクを採用し、きれいで見やすいノートに仕上げることができる。インク色は全14色。ボール径0.4㎜(黒・赤・青インクのみ0.5㎜も)。税込110円。

『サラサR』を楽天でチェック

『サラサR』をAmazonでチェック


――最後は「サラサR」です。

【きだて】「サラサクリップ」と「サラサR」を書き比べてみると、「んー、濃いかな?」ぐらいの感じ。メーカーのリリースに載っている数値が「27%濃い」ということで、そう言われればそうかなと思う微妙な数値で。ただ、インクの出が良くて描線が太いから、その分クッキリ見えるんじゃないかと思っちゃうんだよね。

【高畑】インクの質が違うじゃない。サラサは顔料系で、こちは染料系だよね。濃いというのはどうかなと思うんだけど。

【きだて】濃いと言われれば、「濃いかな」ぐらいには思うよ。

2.jpg

(左)従来品で書いたノート、(右)サラサRで書いたノート


【高畑】それはそうだけどね。あと、にじむからインクが太く出るというのは分かる。

【きだて】これ、0.4で書いても0.5相当の線が出るよ。

【他故】出るよね。

【きだて】これはインクフローというよりは、にじみでこんなに描線が太ってるのかね。

【他故】染料だからね。

【きだて】そもそもの疑問なんだけど、これ「サラサドライ」じゃね?

【高畑】それに近いよね。

【きだて】少なくとも、書き味に関しては俺は差が認められなかった。あと、「サラサR」のリリース情報では何も謳ってないけど、速乾性がめちゃあるんだよ。

【他故】インクが乾くの速いね。

【きだて】結果、これは50円安くなったドライなのではないかという(笑)。

【高畑】カラバリを増やしたドライという感じだよね。

【きだて】そうそう。

【高畑】そんな気がするよね。

【きだて】一概にそう判断しちゃいけないとは思うけど。

【高畑】その辺ゼブラに問い合わせてみたんだけど、ドライとは違うインクなんだって。でも、同じ技術がベースになっているらしいので、税込110円で速乾性があって、カラーバリエーションも豊富なボールペンができましたということになるのかな。でもそれって、ほぼドライじゃん!という(笑)。

【きだて】うーん。

【高畑】それで、これはライバル心がむき出しじゃないですか(笑)。

【きだて】濃くて、値段はユニボール ワンより20円安いです、という。

【高畑】ゼブラっぽい(笑)。

【きだて】うん、すごいゼブラっぽい(笑)。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】でもね、サラサはめちゃくちゃ色があるじゃない。顔料系のサラサの隣に、今度は染料系のサラサのカラーバリエーションをこんなに作っちゃったわけじゃないですか。

【他故】分かる、分かる。

【きだて】しかし、こうやって並べて見ると、サラサのボディで白軸っていいなぁ。

【高畑】それで、黒インクだけ黒軸も出してるでしょ。

【きだて】それにしても、やっぱり「インク濃いです」よりも「ドライが50円安くなってカラバリも増えました」と言った方がよかったんじゃないかなという気はするなぁ。

【高畑】そう思います。

【きだて】良いペンだよ。書き味も良いしさ。

【高畑】だから、「速乾性が高くてカラバリのある、染料系の新しいサラサ」だと言った方が意味がある。

【きだて】ゼブラが狙ってる学生層にも、それはそれで訴求するところはあるんじゃないかな。

【高畑】速乾は良いよね。

【他故】そうだね。

【高畑】「サラサR」のRは何なんだろう?

【他故】確か“リッチ”だよ。

【高畑】ああそうか、リッチだ。「より濃い」というのを言っているんだね。

【きだて】要は、“リッチブラック”とか、そういう方向でのリッチでしょ。

【高畑】ペンとしてはすごい良いのよ。それはそれで全然アリなんだけど、訴求の仕方が合ってるのかどうか。「モノグラフライトがモノグラフなのかよ」というのと一緒で。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】でも、めっちゃ良いペンなんだよね。これが100円で買えるのは良いよね。

【他故】そこはすごくいいよ。

【高畑】特にカラーがね。染料独特の抜け感ってあるじゃん。それは、顔料の持っている強さとは別のね。これ、黒が濃いと言っているけど、カラーインクがきれいじゃん。

【他故】すごくきれい。

【きだて】それこそ染料系なので、明るめの色の発色がすごくきれいなのよ。

【高畑】普通にノートに書くのには、明るい色はすごく抜けが良くて、きれいなんだよね。

【きだて】その反面、グリーンブラックなんかのカラーブラック系の色がちょっと物足りない感じはする。

【高畑】ただね、フレッシュグリーンとかの色のきれいさはね、顔料とはまた違う良さだなと俺はすごく思うのよ。

【きだて】そうそう。

【高畑】だから、濃いというより鮮やかなんだよ。

【他故】「鮮やか」は言えるよね。

【高畑】みずみずしい感じがすごくする。この色感はまた別の良さがあると思うので、濃さだけで勝負しないでほしいね。このペンにしかない良さがすごくあるし、それで100円だし。

【他故】そうそう。

【高畑】俺ら的には、もうちょっと違う地盤で評価してあげたい。

【きだて】ねえ。

【高畑】でも、「サラサクリップ」のバリエーション的にいうと、染料系も揃えたことで、サラサの厚みがまた増したわけじゃないですか。

【他故】うん、それはそうだ。

【高畑】サラサの万能感はすごいなと思うけどね。

【きだて】ただ、これはドライが出たときにも感じたんだけどさ。本家サラサとあまりにテイストが違うから、「サラサ」で括るのがしんどいんじゃないかと。

【高畑】なるほどね。

【きだて】「サラサマークオン」とかは、まだ顔料系だから「あっ、サラサだな」という書き味でもあるし、色もそうなんだよ。ドライとRはあまりにも別ライン過ぎる。まあ、サラサがこんだけ売れているから、サラサブランドにしたいのは分かる。それこそMONOブランドにしたいのが分かるように。

【他故】一番強いところで勝負したいのは分かる。

【高畑】MONO以上にすごいのは、サラサは全く形が同じじゃん。形が同じでこんなに種類が出ているのはちょっとすごいと思うけど。売り場の横幅がすごいものね。

【きだて】どんだけ占めるんだという感じだけどね。

【高畑】この元々のデザインが、すごくちゃんとしてたということだね。100円でクリップとラバーグリップが付いてて、ノック式でこのかたちでそつなく収まっているところを考えると、まあよくできてたんだなあと思うけど。

【きだて】うん。

【高畑】だから、こんだけ続くというのはなかなかだよなぁ。

――20年くらいこれでやってますものね。

【他故】約20年同じかたちなんですからね。

サラサ.jpg

ロングセラーの「サラサクリップ」

【きだて】白軸にすることで、デザイン的にまた新たな魅力が出たじゃん。

【他故】出たね。

【きだて】本当にすごいと思うよ。

【高畑】すごくよくできてる。

【他故】最初に考えることって、デザインを変えることだよね。変えないでくるというのは、すごいな。

【きだて】逆に、サラサブランドなので「変えなくていい」なのかもしれないし、その辺は分からないけどね。

【高畑】クリップの形状だけ違うんだっけ?

【他故】クリップが変わってるの?

【高畑】「サラサクリップ」と「サラサドライ」が若干違うんだっけな。

【他故】ドライは元々ボディが違うから。

――――「サラサクリップ」と「サラサR」は同じじゃないですかね。

【高畑】「サラサクリップ」とRは一緒か。

【きだて】一緒。

【他故】ドライは完全に独自のかたちをしているから。

【高畑】ドライは形がちょっと違うから値段が違うけど、Rは「サラサクリップ」と同じかたちだから値段も一緒なのか。

【他故】ということだね。

【きだて】あと、これは0.4㎜がメインなんだよね。0.5㎜は黒・赤・青の3色しかないんだよ。その辺もワンを意識してるのかな。

【高畑】どうなんだろうね。それで0.4が14色か。

【他故】それプラス0.5が3色。

【きだて】そう考えると、主戦場はもう0.5ではないんだな。

【高畑】細い方に行ってるんじゃない。もう0.5だと太いんだな。

【他故】ただ、「サラサR」の0.4はちょっと太いからな。

【きだて】そう。だいぶ太っちゃうね。

【高畑】何か、ボディの見た目が「クリッカート」みたいでさ。

【他故】ああ、そうね。

【高畑】ここだけみるとそう見える。

【きだて】ノックのパーツのところな。

【高畑】雰囲気的にはサインペンのノリなんだろうな。

【他故】そうかもね。

――確かに、このインクは速乾性がめちゃくちゃありますね。

【きだて】うん。書いて即指でこすっても全然平気。

【他故】浸透が速いですよ。

【高畑】逆にいうと、トモエリバーは苦手ですよ。

【他故】ああ、染みない紙がね。

【高畑】普通紙ならすごい良いんだけど、裏抜けしないをウリにしている紙はダメ。

【きだて】でもね、染みる力が強いから、感熱紙なんかにも書けるんだよ。

【高畑】あっ本当?

【きだて】ドライもそうだったけど。

【高畑】コピー用紙に書いたときの速乾性は本当に良いね。

――速乾性でいけば「エナージェル」のライバルとも言えますね。

【高畑】あっそうかも。

【他故】どっちかというとそうですね。

――「エナージェルインフリー」も10色揃えてカラーペンっぽくなってきているし。

【高畑】あとね、割とベーシックな色を揃えたでしょ。ここは、今の流れからいうともうちょいさ、インフリーなんかも最初から普通の色は外してあるし、ぺんてるやサクラクレパスはそういうずらし方をしている。今回のトンボ鉛筆もゼブラも、真面目に定番な赤・青とかド直球の色を出しているじゃない。できれば、今流行りのくすみカラーなんかをもうちょい入れた方がよかったかなと。

【きだて】それこそ、今までのサラサでもやってこなかった色をね。

【高畑】そうね。染料系できれいな色、かつちょいニュアンス系で上手な色を入れてあげるといいかな。

【きだて】染料系のにごり色って、ちょっと汚くなる傾向があるじゃない。その辺はワンがすごく上手くやってきてるんだけど。

【高畑】でも、にごらせるだけじゃなくて、色の中心をちょっとずらすとか。普通の緑じゃなくて、ちょい青緑系にずらすみたいなのってあるじゃない。そういうのをやってほしかったかな。それだときれいな色が出るじゃん。抜けのいい青緑とか、抜けのいい上品なピンクとか。

【きだて】今のトレンドからいくと明らかにそうじゃん。

【高畑】そっちに行ってほしいじゃん。

【他故】そうだね。

【高畑】このオレンジとフレッシュグリーンは本当にいい色だから。

【他故】このピンクなんかもいい色なんだよね。

【高畑】でも、もうちょいどっちかに振ってくれたら、かっこいい色になったんじゃないかな。このピンクはストレートにきれいじゃん。

【他故】うん、本当にストレートにきれいな色。

【高畑】でも、悩みのなさ過ぎるピンクというかさ。

【きだて】言わんとすることは分かる。

【高畑】もうちょいピンクの選び方があったんじゃないかな、という気はちょっとするけど。だから、ニュアンスカラーは欲しかったな。

【きだて】散々サラサでいろんな色をやってきたから、考える素地はあると思うんだよね。

【高畑】ストレートに色鉛筆の色みたいになってるじゃない。分かりやすいけど、もったいないかな。もうちょっと大人の色にしてもらってもよかった。

【きだて】ちょっと優等生っぽい。良い子の色だね。

【高畑】そうそう。そんな感じがする。でも、狙ってるのは中高生だから、もうちょっと背伸びしてほしかったな。

【他故】「クリッカート」で出ている色もあるからさ。そっちから引っ張ってもよかったはずだよね。「クリッカート」にニュアンスカラーがいっぱいあるじゃん。

【高畑】そうそう。

【他故】染料系でもうそれが作れているわけだからさ。

【きだて】そうだね。

――これ、科目別5色セットを初回限定で発売してるんですよね。

3.jpg【高畑】そうだ、そうだ。その提案があった。

【きだて】専門家が選んだ色ということなんだけど、根拠が何なのか気になる。

【他故】「カラーコーディネーターが診断し」としか書いてないからね。

――特設サイトに色々と書いてありますよ。

【高畑】あっ本当だね。でも、同じ色を選んでたりするから、買うとするとどれか1教科になるな。

【きだて】教科縛りだと、そこでトーンを変えるわけにいかないじゃん。最終的に、筆記色は必ずないといけないとかさ、暗記カラーが要るとか。

【高畑】せめて理系・文系とかさ。それで色かぶりしないようにして。

【他故】そのくらいでね。

【高畑】インクの色がきれいだから、他にも色々とできそうだけどね。

【きだて】これはさらに色を増やしていくのかね?

【高畑】どうかね?

――売れれば、当然色は増やすんじゃないですか。

【高畑】とにかく、色の抜けと速乾性があってカラバリのあるペンっていうのがサラサのブランドで出てきて、選択肢が増えたことは本当にすごいなと思う。

【きだて】「これ水性じゃないのか」というぐらい、ダクダクとしたインクを感じるのよ。その書き味は本当に好き。

【高畑】「Vコーン」と「Vコーン ノック」の間に「サラサR」が入るという感じ。「サラサR」って、まるで水性じゃない。「Vコーン」は書き味が好きなペンだけど、インクの乾きは遅いじゃん。それに比べるとこっちの方が絶対に使い勝手がいいじゃない。それでノック式じゃん。

【きだて】あー、その評価はすごく分かる。まさにそんな感じ。

【高畑】これ、すごく書き味が良いよね。

【きだて】良いよ。

【高畑】だから、これのブルーブラックとかブルーを普段用に使えるし。赤・青・黒以外にブルーブラックが出てくれたのは良いよね。

【他故】そうね。

【高畑】まるで水性のボールペンみたいなインクのフローの良さって、サラサよりも良いものね。

【他故】それは分かるよ。これは水性ボールペンだよ。

【きだて】これが“濃い”という括りだけで売られているのがもったいない。

【高畑】本当にそれだよ。まるで水性みたいに書き心地が軽くて、それで速乾性があるすごいペンだと思って使ってほしいぞというのはすごくある。

プロフィール

きだて たく
小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。

たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/


*このほか、ブング・ジャム名義による著書として『筆箱採集帳 増補・新装版』(廣済堂出版)と、古川耕さんとの共著『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』(スモール出版)がある。

「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2020年Bun2大賞を斬る!~」をnoteで有料公開中!!

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう