1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.39 ブング・ジャムおすすめのテレワークに便利な文房具(その2)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.39 ブング・ジャムおすすめのテレワークに便利な文房具(その2)

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、テレワークにおすすめの文房具を紹介してもらいました。

第2回目は高畑編集長おすすめのスリーエム ジャパンの「ポスト・イット® ホワイトボードフィルム」です。

写真右から他故さん、高畑編集長、きだてさん *2019年12月撮影

*今回の鼎談は5月25日にリモートで行いました。

壁がホワイトボードになるシート

1.jpgポスト・イット® ホワイトボードフィルム」(スリーエム ジャパン) あらゆる壁面をクリエイティブなスペースに手軽に変えることができるシートタイプのホワイトボード。粘着剤が付いたフィルムタイプで、裏面の剥離フィルムをはがして貼るだけで設置でき、撤去する際も粘着剤が壁にのこらずキレイにはがせる。0.9m×0.6mから2.4m×1.2mまで4サイズのバリエーションを用意。税抜9,950円~43,000円。

『ポスト・イット® ホワイトボードフィルム』をAmazonでチェック


――では、次は高畑編集長お願いします。

【高畑】はい、僕は「ポスト・イット® ホワイトボードフィルム」なんですけど、他故さんもふすまにホワイトボードフィルムを貼っているみたいね。

【他故】文具王が出ていたNHKの番組を観てうらやましかったので、今日導入しました。

【きだて】早速かい(笑)。

【高畑】今日買ったの?

【他故】僕のはスリーエムのじゃなくて、安い吸着式のやつなので。

【高畑】スリーエムのは、うちのふすまは平気なんだけど、紙が毛羽立っているふすまだとはがせなくなるけどね。表面がしっかりした面でないとはがせなくなる場合があるので、注意が必要。

【他故】あ~はいはい。

【高畑】うちは、ホワイトボードのシートをロールで買ってきて、ちょうどいい大きさに切ってふすまに貼るんですよ。あと、キッチンの天袋みたいなところにも貼ってあって、メモが書けるようにしてあるんだけど。

【他故】うん。

【高畑】会社だと、でかいホワイトボードが当たり前のようにあったりするんだけど、家だとね。買い物リストとかを書くぐらいの小さいホワイトボードも売ってるけど。

【きだて】冷蔵庫に貼って、家族で使うみたいな感じのね。

【他故】そんなやつだね。

【高畑】でもね、やっぱり壁感が欲しいんですよ。僕は、会社で使っているような太めのホワイトボードマーカーで、でかい文字を書くのが好きなので。なので、ある程度のでかさがないと嫌だなというのがあって。だから、ふすまに貼ってるんだけど。

【他故】あ~。

【高畑】普段から使っていなくて、ホワイトボードに慣れていない人にとっては、それじゃなくてもいいと思うんだけど、ホワイトボードに書くと考えがまとまるという人もいて。僕は割とそれ派なんですよ。これに書きながら、ちょっと離れて「う~ん」と見ながらまた書いたりするのが好きなんですけど。

【他故】うん。

【高畑】また、考えるときだけじゃなくて、海外出張するとか、イベントとかで、持っていく物リストをわーっとここに書いたり、日程をどうしようか書いたりとかするんだけど、このぐらい大きな面で書いていると、割とすぐまとまることがあるよという感じがする。

【きだて】書き出すことで、まとまることってあるものね。

【高畑】大きく書くのって、効くときがあるんだよね。だからといって、壁面に貼れるかというと、すごい白い壁面を確保できるかとか、脚付きの大きなホワイトボードを置ける家ってなかなかないので、ふすまという落とし所が結構よくて。ふすまって、元々シュッてスライドして入っちゃうから、そこにはフックとか付けられないんですよ。

【他故】うん。

【高畑】普通の壁だと、フックとか付けてそこにぶら下げちゃうじゃないですか。うちも、その面全部を書くためのスペースとして確保するのって、結構難しいんですわ。つい、他のものを付けたくなっちゃうから。ふすまには、何か貼ることはできないし、強度がないので何かぶら下げることもできないから、まあホワイトボードにちょうどよかったなと思っている。

【きだて】面としては、一定の広さを担保されているしね。言われてみればそうだなと思う。

【高畑】なまじ強度があると、そこに棚を付けたりしちゃうんだよね。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】狭い家に住んでいると、どうしても壁面をすぐいろんなことに使っちゃうからね。あとね、大きく、太く書いているんだけど、ホワイトボードってガーッと消せるんだよ。これは結構いい感じですよ。ノートに書いたら、消しゴムでいっぱい消すのって、大変じゃないですか。

【他故】ああ、そうだね。

【高畑】ホワイトボードマーカーってすぐ消せるので、書いて、消して、また考えてというのができるので。

【きだて】まあ、ノートもページをめくればいいんだけどな(笑)。

【高畑】ああ確かにね。それで、書いてまとまったやつは記録に残らないので、写真を撮るんだよね。写真を撮ってプリントアウトしている。自分が書いて考えがまとまるタイプの人なので、ホワイトボードが重要。これを貼ってから、随分何度も書き消ししているので。

2.jpg

使用イメージ

【きだて】俺は、書くよりも喋ることで考えをまとめるタイプの人間なのね。なので、文具王がそういうのを使ってるのを見て「へぇ~面白そうだな」とは思うんだけど、導入までには至らない。他故さんが早速取り入れてるのを見て、素早いなーと思って。

【他故】いや、あこがれはあったんだよ。だけど、ふすまには貼れないだろうなとずっと思っていて、これもいわゆる吸着タイプなので、本来はふすまみたいなザラザラしたところには貼れないのね。

【きだて】静電吸着だっけ?

【他故】そう。なので貼れないのよ。貼れないんだけど、ネットで調べたら結構裏ワザがあっていけるよっていう話だったんで、今日買ってきて試してみたら貼れたので、安いやつでもいけるなと。

――ほう。

【他故】いや、いいっすよ、でっかく書くのって。僕の場合は、自分のことを書くのもそうだけど、僕が何をしているのかを家族に知らせるという必要もあって。今日も、「この時間は鼎談しますよ」とか、「次はこの時間に予定がありますよ」とか書いておくと、「この時間はお父ちゃんがしゃべるからみんな静かにする」みたいな(笑)。

――ご家族のみなさんにご協力いただいてすみません(笑)。

【きだて】冷蔵庫に貼るホワイトボードの大型判なんだ。

【他故】そうなんだけど、もっといろんなことも書いている。伝言板だけじゃないんだよ。そういう使い方もしているけど。

【きだて】使い方も面白いね。

――これは、テレワークが終わっても、ずっと使えそうですね。

【他故】そうですね。

【きだて】文具王はずっとやってるんだもな。

【高畑】元々白い壁だったところが、書ける白い壁に変わっただけで、これがいいのは新たに場所をとってないとこだね。

【他故】そうそう。

【きだて】空き地の有効利用としては、大分上等な方だと思うよ。何も損なわずに、プラスだけ得ているものね。

【高畑】まあ、そういう意味ではそうだね。タテ面に書くのが苦手な人もいるし、壁面に書くのに慣れていない人もいるし、これが向かない人もいると思うので、別にみんながみんなやればいいわけじゃないけど、家にまだ貼れるところあるんじゃないのということだね。他故さんのところだって、他のスペースはほぼないじゃん。

【他故】あっ、ないね。壁もないし、物を置くスペースもほぼないし。だから、ここが唯一のフロンティアだったわけで。

【高畑】それだけの面積の書けるスペースを確保するのって、そこ以外になかったんじゃないの?

【他故】ないない。隣に「ラッケージ」があるから、余計にどうにもならない(笑)。

【きだて】ふすま最後のフロンティアだよ(笑)。

【他故】いや、いいっすよ、これ。

【きだて】ふすまだと、ベースが紙だから、書いていてブワンブワンしない?

【他故】するよ。

【高畑】だから、ちょっと凸凹してる。うちのふすまは表面にちょっと凸凹したやつが貼ってあるので、スリーエムの厚手のシートを貼っているけど、ちょっとゆるやかだけど凸凹を感じるのね。

【きだて】感じはするのね。

【高畑】全面密着だから、別にブワブワ浮いているというのはないんだけど、やっぱりそうなるし。あと、ガガガと書いていると、ふすまが動くので。そんなにしっかりした壁面ではないので、手で押さえながら書くみたいな。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】そりゃ、ちゃんとしたホワイトボードのようなカチッと感はないです。

【きだて】最終的には、ホワイトボードになっているふすまを自分で作るみたいになるのかな。

【高畑】最近多いのは、リノベーションしたときに、部屋の中にたためる硬いパーティションみたいなのが付いてたりするじゃん。

【きだて】あるあるある。

【高畑】ああいうところだったら、もっとちゃんと書けると思うんだよ。うち和室なんだよ。元々が木枠に紙を貼っているふすまなのね。そういう意味では、きだてさんが言うみたいに、最初からそういうためのとびらを作ればというところだけど。何かのリノベーションで見たのは、部屋がホワイトボードみたいになっているとか。

【きだて】ああ、あるね。

【高畑】そういうリノベーションはできると思うけど、そこまでするほどではないよね。だって、急にテレワークになってという体なので、今回は。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】上から貼るだけでホワイトボードになるよという良さなのでね。


次回はきだてさんおすすめの「カイコーン」です。

プロフィール

きだて たく
小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。

たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/


*このほか、ブング・ジャム名義による著書として『筆箱採集帳 増補・新装版』(廣済堂出版)と、古川耕さんとの共著『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』(スモール出版)がある。

「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2019年Bun2大賞を斬る!~」をnoteで有料公開中!!

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう