- 文房具ラボ
- 【コレ買いました!】学研「大人の科学マガジン」でロボット掃除機を作りました!

【コレ買いました!】学研「大人の科学マガジン」でロボット掃除機を作りました!
北澤孝之(Bun2編集長)
先日、近所の書店をうろうろしてたら、「卓上ロボット掃除機」という文字が目に飛び込んできた。思わず立ち止まってよく見たら、『大人の科学マガジン BESTSELECTION05 卓上ロボット掃除機』(学研プラス)という書籍で、卓上型のロボット掃除機が作れるキットが付いているのだという。価格は税込3,278円。3,000円でロボット掃除機が作れると思うとつい嬉しくなって、衝動的に購入してしまった。
家に戻って早速パッケージを開けると、こんな感じでロボット掃除機のパーツとガイドブックが入っていた。では、ガイドブックを読みながら組み立ててみよう!
全部で26工程あり、時々乾電池(単3電池2本、キットには同梱されていない)を入れて動作確認をしながら組み立てていく。特に機械の知識がなくても、ガイドブックの通りにやれば間違いなく組み立てられるが、できあがるまでに1時間ぐらいはかかっただろうか。この写真は、完成直前に撮影したもの。カバーを被せて、ドライバーでネジを締めれば完成だ。
ついにロボット掃除機が完成! 外見はメカメカしいが、手のひらに乗る大きさで何だかかわいい。一体どんな感じで動くのだろうか?
ロボット掃除機の動く様子を撮影した動画がこちら。ボディサイズの割に音は結構大きいが、くるくると動き回る様が見ていて楽しい。障害物に当たると向きを変えるというのは予想できたが、テーブルの端ではどうなるのかと思って見ていたら、「あっ、落ちそう!」と思った瞬間、クルッと向きを変えて動き出したので関心した。ちなみに、自走させずに手動で使うモードもある。
こんな感じでダストボックスにゴミがたまる仕組み。

子どもは大喜びで、この掃除機を使って家中掃除をしてくれたので、おかげで家の中はいつも以上にクリーンな状態である。大人も子どもも楽しめるキットなので、ぜひお子さんと一緒に組み立ててみて下さい。
【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう