- 連載企画
- 【連載】他故となおみのブンボーグ大作戦!Bootleg #024 ハリオサイエンス「ビーカーの実験スタンプ」「三角フラスコの実験スタンプ」

【連載】他故となおみのブンボーグ大作戦!Bootleg #024 ハリオサイエンス「ビーカーの実験スタンプ」「三角フラスコの実験スタンプ」
30分間、文房具の話題だけをお送りするラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」のパーソナリティ「なおちゃん」こと、ふじいなおみです。
番組では毎週たくさんの文房具が登場します。その中から、他故さんとなおちゃん2人で選んだ商品をピックアップ。より掘り下げてご紹介していきます。
今回は、3月19日の放送内「エンディング」でご紹介した「ビーカーの実験スタンプ」と「三角フラスコの実験スタンプ」をピックアップします。
ハリオサイエンスとは?
ハリオサイエンスは創業当初から日本で唯一国内に工場を持ち、純国産の商品を提供する、100年以上の歴史を持つ耐熱ガラスメーカーです。
「ハリオ」は漢字で書くと「玻璃王」。「玻璃」とはガラスのことで「ガラスの王様」という意味になります。
「ハリオ」という名前は他故さんもなおちゃんも以前から知っていました。文系の他故さんは毎日飲むコーヒーを淹れる道具を作っている会社として、理系のなおちゃんは学生時代の実験でたくさん使ったビーカーやフラスコなどの実験器具の会社としてでした。もちろんそのどちらもハリオの主力製品です。
ちなみに今回ゲストにお招きした金髙さんは、理系が多い社内の中で文系出身の方。アルバイト先でハリオのコーヒーの道具に触れていて興味を持ち、入社試験を受けたと伺いました。
ガラスに種類はあるの?
一口に「ガラス」と言っても種類があります。身近にあるガラスの例として次の4種類を挙げます。
耐熱ガラス:急激な温度変化や化学薬品に対する耐性が強い
ソーダガラス:熱に弱い一般的なガラス
強化ガラス:衝撃に強い
クリスタルガラス:透明度が高く光沢があるが、柔らかく傷がつきやすい
ハリオサイエンスで作っているのは耐熱ガラス。100%天然の鉱物を精製したもので作られていて透明で、電子レンジでも使える特性もあります。熱い飲み物を入れられたり化学薬品(酸やアルカリなど)に対しても耐性を持っていたりして、匂いや色も移りません。
文房具エリート×上質なガラス=シンプルなガラスペン
金髙さんは小学生の頃からお父様の影響で文房具にたくさん触れていた「文房具エリート」。入社試験を受けた際に社内にあった、昔販売されていた「ガラスペン」を見かけたことが記憶に刻まれていました。
それから数年経った2019年、ガラスペンを実際に制作するべく動き始めます。目指したのは多くの文房具に触れてきた金髙さんの理想を追求した、シンプル・実用性の高い・普段使いができる・いつでも同じものが手に入るガラスペンでした。この頃は文具界隈ではラメ入りや香り付きなど個性を持つインクの人気が高まり、その影響でガラスペンやつけペンにも注目が集まってきたタイミング。結果、形になったのが「毎日使いたいガラスペンBRIDE /GROOM」でした。
毎日使いたいガラスペンBRIDE
また、当時ガラスペンの検品も担当していた金髙さんはインクを小さなビーカーに入れて使っていましたが、少しのインクでもより使いやすい容器が欲しいと考え、「インクポットBOUQUET」を生み出しました。
この2種3点は2020年の日本文具大賞でグランプリを受賞しています。
「かわいい」が新しい風を吹かせる
理系の人間からすると見慣れたビーカーやフラスコを金髙さんは「かわいい」という視点で捉えていました。それまでの社内にはなかったこの視点が商品の幅を広げることになります。
「これはかわいい?」「かわいいですよ」
「これは?」「これは、そんなにかわいくないです」
そんな質問を受けることも。
そして2022年末に「かわいいから作りました」という商品「ビーカーの実験スタンプ」「三角フラスコの実験スタンプ」が発売になりました。
「ハリオの製品は品質がよいので、理系の人たちだけが使うものにしておくのではなく、あまり触れたことがないであろう文系の人にも触れてほしい。そう考えたときに、ビーカーやフラスコを部品とした文具を作ってみると良いのではないかと考えたのがきっかけでした。」金髙さんはそう教えてくださいました。
スタンプあれこれ
10mlのビーカーの底にはビーカーのイラストが、20mlの三角フラスコのそこには三角フラスコのイラストのスタンプがそれぞれ取り付けられています。もちろん「HARIO」のロゴ入りです。
黒く囲った内側が少し凹んでいます
ビーカーとフラスコの底は真ん中にかけて少し凹んでいます。そこを補ってキレイに押せるように、スポンジを入れているので、押した時にぽっくりとした気持ちの良い押し心地を楽しめるのもポイントです。
ビーカーの実験スタンプ
三角フラスコの実験スタンプ
小さいビーカーやフラスコは意外なことに(?)スタンプの持ち手としても優秀で持ちやすいです。考えてみれば実験中に持ち上げて振り、液体をかき混ぜることもあるので、実用的に持ちやすく作られているのですよね。
販売をスタートすると「かわいい」との声が上がり、「よくわからないけど欲しい!」「何に使えば良いかわからないけれど欲しい」と手に取る方も少なくないそう。私もその中の一人です。そして大抵の方はセットでご購入されるのだそうです。やっぱり「かわいい」の力はすごい!「かわいい」は欲しい気持ちに直結するのですね。
これらスタンプはハリオサイエンス公式通販ページで購入することができます。
ちなみに、これらスタンプの一つの使い方ですが……手帳に押して1日の満足度や目標の達成度、仕事の進捗度合いが何%かを見える化するのはいかがでしょうか?
余談ですが

大学では理系(化学系)を学んでいたなおちゃんが憧れていた「ビーカーで飲み物を飲む」を叶えてくれる商品があることをPodcast収録の際に教えていただき、購入しました。たっぷり飲み物が入り、電子レンジでも使えるのでとても重宝しています。(ビーカーサーバーという名前で本来はコーヒーを淹れる時に使ったり、料理の時に液体を測ったりするもののようです)
これに関しては、ハリオサイエンスのTwitterアカウントでアンケートをとったことがあると教えていただきました。
結果によると実に76%の方が「ビーカーで飲んでみたい」と答えていて、仲間がいっぱい!ものすごく安心しました!
ゲストの金髙さんも参加されているPodcastはこちらから聴くことができます。
関連情報
ハリオサイエンス公式通販
https://hariosci.thebase.in
ブンボーグ大作戦!こぼれ話

「他故となおみときだてと文具王の生でブンボーグ大作戦!」vol.3開催決定!
ナナコライブリーエフエムで毎週日曜日夜に放送している「他故となおみのブンボーグ大作戦!」のスペシャル番組の第3弾が放送決定です。
たこなお(他故壁氏・ふじいなおみ)の2人に、きだてたくさん&文具王・高畑正幸さんが加わって4人でお送りする生放送番組で、4月29日(土・祝) 16:00〜18:00に放送することが決定しました! 放送局はレギュラー放送と同じナナコライブリーエフエムです。スタジオの様子が見えるYouTube Liveでの同時配信も実施予定です。
当日は「筆記具」をテーマに2時間語っていきます。また、あなたからの筆記具にまつわるエピソードや好きな筆記具の推しポイント、自分だけが知っているうんちくなど、筆記具に関するメッセージを下記メッセージフォームからお寄せください。お待ちしています!!
メッセージフォーム(コーナー名:4月29日生放送を選んでください)
https://daisakusen.net/form/
プロフィール
1979年北海道札幌市生まれ。ラジオパーソナリティ/文房具プレゼンター
ナナコライブリーエフエムで放送中のラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」のパーソナリティ及び制作・技術を担当。万年筆インク(中でもご当地インク)コレクター。
他故壁氏さんとユニット「たこなお文具情報室」として、文房具の楽しさを伝える活動を行っている。
2015年生まれの娘とともに知育・学童文具を使用しているため、リアルな声を届けられる数少ない存在である。
そして、きだてたくさんと色物文具をひたすら紹介する動画コンテンツ「イロブンの引き出し開けていこう」もYouTubeにて配信中。
【他故となおみのブンボーグ大作戦!】
埼玉県朝霞市のコミュニティFM「ナナコライブリーエフエム」にて放送中の30分間文房具の話題だけをお送りするラジオ番組。
パーソナリティーは他故壁氏&ふじいなおみ。
放送時間は毎週日曜日19:30~20:00/毎週水曜日 11:30~12:00(再放送)
FMラジオ77.5MHz(埼玉県朝霞市・志木市・新座市・和光市とその周辺地域)の他、パソコンやスマートフォンではListenRadioのサービスを利用すると気軽に聴くことができます。
詳しい聴き方は番組Webページへ
https://daisakusen.net/howto/
【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう