- 連載企画
- 【連載】『小粋な手紙箱』 #72・春に使えるあいさつ文とむすびのことば

【連載】『小粋な手紙箱』 #72・春に使えるあいさつ文とむすびのことば
(社)手紙文化振興協会認定・手紙の書き方コンサルタントの田丸有子さんは、子どもの頃から「手紙魔」と呼ばれるほどの手紙好き。コンサルタントとして手紙文化を広めるために活動している田丸さんに、手紙の書き方のコツや手紙に関するトピックなどを毎月紹介してもらいます。
手紙で気持ちを伝えよう!
みなさま、こんにちは。お変わりなくお過ごしですか? 東京は桜の開花宣言も済み、これからが春本番! 散歩するのも楽しい季節ですから、たくさん歩いて冬の間に溜め込んだ不要物をデトックスしたいものです。
さて、今の季節に使えるあいさつ文とむすびのことばを考えてみました。
■ あいさつ文
・ 花のたよりに心もはずむ季節となりました。お変わりなくおすごしですか。
・ 春まさにたけなわの時、お元気ですか。
・ うららかな花日和、いかがおすごしですか。
■ むすびのことば
・ 花冷えのおり、どうかご自愛なさってください。
・ お花見の予定はありますか? 今年はやっと花見酒を楽しめそうですね。
・ 心ゆくまで桜花の季節を楽しみましょう!
この季節のあいさつ文は、ひだまりのような優しさが感じられる文章になるとすてきです。意識してひらがなを多めにすると、とき色の淡い風情が頭に浮かびやすくなりますよ。
思い思いに春の景色を頭に思い浮かべながら、すてきな手紙文を考えてみてくださいね。
手紙トピック
今年も4月21日〜23日の3日間にわたって東京・浅草で「世界切手まつり STAMP-SHOW」が行われます。世界の切手を知り、楽しむことをテーマにしたイベントで、1977年(昭和52年)から毎年行われています。
世界中から集められた切手の展示や販売、切手デザイナーのトークショーや切手や消印、郵便に関する講演、この期間だけ押印してもらえる特別な小型印の押印など、さまざまな企画が行われます。
私が本格的に切手に興味を持ち始めた頃、「世界切手まつり STAMP-SHOW」は切手マニアが行く場所というイメージが強くて一人ではとても入りにくい雰囲気でした。けれど最近はどんな人にも楽しめるような開かれた印象に変わっており、切手初心者でも気楽に楽しめます。特に今年は、いつも切手の博物館で開催されている「Otegamiフリマ」も会場内で開かれるそうで、見ているだけで嬉しくなる可愛いレターアイテム狙いで参加する人にも楽しんでもらえる内容となっているようです。
参加費は無料です。
手紙や切手に興味がある方は一度ぜひ参加してみてはいかがでしょう。
「世界切手まつり STAMP-SHOW」
2023年4月21日(金)〜23日(日)
東京都立産業貿易センター台東館6・7階
今月のマキシマムカード

テーマ: Spring has come!
ポストカード: 鳩居堂
特殊切手: 春のグリーティング
特印: 国際文通週間
お知らせ
★手紙やメールの書き方の基本について通信講座があります。
忙しい人でも自分のペースで学べます。
楽しく学んで手紙上手になりましょう!
【入門講座 /通信講座「手紙の書き方講座」】
【ビジネスメール講座 /通信講座「仕事で差がつく!メール・文章の書き方講座」】
【美文字講座 /通信講座「仕事で差がつく!実用美字・美手紙講座」】
★ 体験講座も有ります!
月に一度、オンラインで手紙の書き方講座を開催中。お申し込み、お待ちしています!
【(社)手紙文化振興協会 体験講座スケジュール】
プロフィール
田丸有子(たまるゆうこ)
(社)手紙文化振興協会認定・手紙の書き方コンサルタント
子供の頃から「手紙魔」と呼ばれるほどの文通好き。でも手紙の何がそこまで自分を魅了するのか、深く考えたことはありませんでした。講座を受けて一番良かったことは、手紙が私の憧れを実現する手段であると気付いたことです。自分を表現することで人に喜んでもらいたい。叶えるために出来ることは何かずっと探してきました。その表現方法こそ私にとっての手紙であり、魅かれる理由なのだと気付いた瞬間、「やっと見つけた!」そんな気持ちになりました。
また、郵趣のコミュニティに参加したことで、手紙にも色々な楽しみ方が有ることを知りました。私が今夢中になっているのは、葉書と切手、消印をコーディネートするマキシマムカード。いかにセンス良く仕上げて個性を出すか、考えるだけでワクワクします。
ブログ「手紙魔Yukoのお手紙ライフ」
You Tube「手紙魔Yukoのお手紙ライフ」
【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう