1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.69 ブング・ジャムの2022年ベストバイ文具(その3)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.69 ブング・ジャムの2022年ベストバイ文具(その3)

文具のとびら編集部

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、からブング・ジャムのみなさんが選んだ2022年ベストバイ文具を紹介してもらいました。

第3回目は高畑編集長が選んだパイロットコーポレーションの「フリクションボールノックゾーン」です。

(写真右からきだてさん、他故さん、高畑編集長)*2021年11月9日撮影
*鼎談は2022年12月5日にリモートで行われました。

あの消せるボールペンが進化!

フリクションボールノックゾーン1.jpgフリクションボールノックゾーン」(パイロットコーポレーション)

『フリクションボールノックゾーン』を楽天でチェック

『フリクションボールノックゾーン』をAmazonでチェック


――最後は高畑編集長ですね。

【高畑】ベストバイということなら、「フリクションボールノックゾーン」が順当かな。年末に出たけど。毎年言ってますが、文具界のアガサ・クリスティなので。

【きだて】12月のお楽しみだからね(笑)。

【高畑】毎年冬に大型製品を出すので、パイロットを楽しみにしているわけですよ。今年は「フリクションボールノックゾーン」が話題だと思うし、使ってみて、もちろん言いたいことはあるので完成かというとまたあれだけど、ようやくここまで来ましたなと。

【きだて】ははは(笑)。

【高畑】フリクションが発売されたのっていつだっけ?

【他故】15年前だよ。

【高畑】15年前だともうすでに社会人ですよ。社会人になるまでまともな消せるボールペンがなかったわけですよ。「わぁ、消せるぞ」と言ってから、だいぶ来ましたねという感じ(笑)。

【きだて】最初にフリクションが出た当初は、俺も何だかんだで黒の薄さが不満で、赤しか使ってなかったんだけどね。

【高畑】俺も、どっちかというとブルーを使ってて、今もメインはそうなんだけど。今回何が感慨深いかというと、「フリクション3.0」となっていて、「解放しよう」って書いてあるけど、何を解放するのかという話なんだけど(笑)。

【きだて】何を解放するのか問題と、「フリクション2.0」は何だったんだ問題があるじゃない(笑)。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】一応、2.0はノック式みたいだけど。

【きだて】ノック式が2.0なの?

【高畑】ボディの2.0ね。ボディの1.0がキャップ式で、ノック式が2.0で、今回のブレ止め&静音ノックが3.0。それで、リフィルがバージョン2.0じゃん。初めてのメジャーアップデートなんだけど、だったらシナジーチップはどこへ行ったんだという話で。

【きだて】それは、シナジーチップに今回のインクが載せられなかったのか何なのか。どういうことなの?

【他故】載せられなかったわけじゃないと思うよ。

【きだて】後にとってあるの?

【他故】どうなんだろうね。パイロットの名前の付け方の法則に従うと、シナジーを載せると「フリクションボールノックゾーン」じゃなくなっちゃうんだよね。

【高畑】「フリクションポイントノックゾーン」になるんだ。

【他故】そうなっちゃうんだよ。

【きだて】さらに長くなるな(笑)。

【高畑】あと問題なのは、「ゾーンシステム」はどこまでを含むかということなんだよ。ゾーンシステムがリフィルまで含むか含まないかで。「ゾーン」とはボディのことなのか? というのがあって、今回はちょっとややこしい。単純に、初めてリフィルがバージョンアップしたよと。今までのは、「ポイントノック」も含めて、1.○○だったという話だよ。それで、初めての2.0だよというのを刻印して。リフィルにちゃんと「Ver.2」って書いてあるんだよ。

【きだて】書いてあるね(笑)。

【他故】そう、書いてある。

【高畑】これは、よっぽどのことだと思うんだよ。だって、シナジーチップのときですら言わなかったんだよ。ということなんで、むしろインクがバージョン2.0と言った方がいいのかなという気がしてる。

【きだて】まあ、そうだね。インクだろうね。

【高畑】分けて考えないといけないんだよね。ボディがバージョン3.0で、インクがバージョン2.0で、リフィルもインクに合わせてなんだけど。ただ、チップ自体はコーンチップだから。だけど、インクの流量は増やしてあるんだよね。

【きだて】そうね、あきらかに流量は多い。

【高畑】どう見ても、前よりゆるいんだよ。多分、ボールと軸の間のすき間がちょっと広くて、インクがいっぱい出るんだよね。

【他故】うん、出るね。

【高畑】インク量は1.7倍なのに、筆記距離は1.4倍になってるじゃん。それで、フリクションのインクが濃いというのは、インクをいっぱい出しているからというのもあるんじゃない。

【他故】まあまあ、それはそうだね。

【高畑】今回は0.5㎜までなので、それが0.38とかになったときにどうなるのかは分からないけど、この感じで0.4にしたら、ほとんど変わらないんじゃない。だから、シナジーチップの0.4に入れても、0.5とあまり変わらないような筆跡になるかもしれない。

【きだて】そういうことかな。

【高畑】だって、0.5でかなりインクが出てるからね。0.4でいっぱい出たら、区別がつかないよね。今後は多分もっと細いのが出ると思うけど。だって、100%言われてると思うんだよね。「何で細いの出ないの。0.38出してよ」って。

【きだて】ツイッター上でも、「シナジーチップないのか」問題は、ものすごく言われてるよね。それは、0.38なり0.4が欲しいんだよな。

【他故】細書きは欲しいんだよね。

【高畑】インク的にできないかというと、0.4は入れられそうな気がするけどね。シナジーチップだったら入るんじゃないかな。

【きだて】何か問題があるとも思えないけどね。

【高畑】パイロット得意のじらしていく作戦で、ちょっとずつ進歩する感じ。一遍に全部出さないというのはよくあるよね。来年ぐらいに、0.4や0,38が出てもいいのかな。

【他故】うん。

【高畑】これまでとインクが全然違うんだよ。書いてみたときに、色が違うじゃん。濃いとか薄いとかじゃなくて、青かったインクが青じゃなくなったというか。インクの色味の黒さが、全然違う感じがするので。何を変えたのかは知らないけど、インクの種類は全然違う。

フリクションボールノックゾーン3.jpg
――なるほど。

【高畑】それで、きだてさんが前に言っていた「全部盛り」という話があるじゃない。ブレない、インク量1.7倍、静かみたいな、最近のトレンドを全部盛りにしましたよという。

フリクションボールノックゾーン4.jpg

ペン先のがたつきを抑制する新開発の「チップホルダー」を装備


【きだて】これは、三菱とぺんてるとゼブラはどう思ってるのという話だよね(笑)。

【高畑】どういうこと?

【他故】いいところを持ってかれたから?

【きだて】そう。

【高畑】見ると、全部違う方式なんだよね。面白い。

【きだて】そうなんだよ。ちゃんと外してはきてるんだけど、ただ話題を持っていこうとしているところが(笑)。

【高畑】そう考えると逆に、三菱もゼブラもぺんてるもそういう性能でゲルの方向に行ってないんだよ。「ユニボールワンF」はそうかもしれないけど、基本的に油性ボールペンの性能でそういう勝負をしてたなという気はしてる。実は、それまでは油性ボールペンのトレンドだったんだよ。

【きだて】そうか、それは言われるまで気が付かなかったな。全部油性だというのが。

【高畑】問題として共有するけど、解決方法が違うというのは、文房具ではよくあることなので。これは、「カルム」とは競合しないじゃん。ゲルだし、消せるし、別物だから。

【きだて】ああ、確かにそうだね。

【高畑】「油性ボールペンで滑らか」「油性ボールペンでブレない」「油性ボールペンで静か」ってやってたけど、よく考えたら、ゲルインクでその特性を持っているものは少なかったんだよね。

【他故】そういえば、やってないね。

【高畑】ゲルインクで初めて、本格的にブレ止めや静かというのを投入してきたモデルともとれるんだよ。そこも面白い。

――なるほど。

【高畑】あと、木のグリップと、樹脂のグリップが同時に出たのも「なるほど」という感じで、割とちゃんとしてる。

フリクションボールノックゾーン2.jpgラバーグリップタイプ(写真上、税込550円)、木製グリップタイプ(写真下左、同2,200円)、マーブル樹脂グリップタイプ(写真下右、同3,300円)


【きだて】このウッドグリップいいよね。

【高畑】ウッドグリップいいよ。

【他故】木グリいいよね。

【高畑】ウェイトのバランスも結構良くて、ウッドのグリップ結構好きだな。

【きだて】Ver.2リフィルが重すぎて、ラバーグリップだと本当にリアヘビーになるんだよな。

【他故】後ろがね。

【高畑】実は、「フリクションボールポイントノック」のボディに赤と青のVer.2リフィルを入れて使ってるけど、めっちゃ書き心地いいよ。シナジーじゃないけど、インクちゃんと出るからすごい使いやすい。先端が金属で重いから、重さ的にもバランスよくていいなと思う。

【他故・きだて】ははは(笑)。

【高畑】昨日他故さんが言ってて「そうか」と思ったのが、木グリップと樹脂グリップの消しゴムの部分にキャップがないんだよ。これまで、高級品のフリクションには、後ろにキャップが付いてたんだよ。

【きだて】そうだね。

【高畑】要は、消しゴムが出ているのは、高級品として恥ずかしいからとパンツをはかせてたわけだけど、「いえいえ、そんなことないですよ」ということで、今回は「出ててもいいんだよ」と開き直った。

【きだて】あれかね、ゴムのてっぺんをスパッと平にしたのも、その辺のデザイン的な部分もあるのかね。

【他故】キャップのかたちにも見える、違和感のないデザインなんだと思うよ。前はここにカバーがありましたというのを模している状態。

【高畑】「高級筆記具とはかくあるべきだ」という考え方で、「ゴムが出ているのは高級筆記具として認められない」という感じ。フリクションもちゃんと認知されてきたし、バージョンアップしたからには、フリクションはフリクションという立ち位置ですよと。ゴムは消すのに便利だからこれでいいんですよというのを、開き直りましょうと。ユーザー的にも、これを今さら何か言う人はいないだろうと。

【他故】いないだろう。

【高畑】バージョン3.0の吹っ切れというのは、そういうのを含めての吹っ切れなのかなという感じがするので、ようやくフリクションがある段階を超えたというか。じゃあ、これで完璧かというと、インクの色に不満な人はまだいると思うし。

【きだて】ここ数年、ゲルインクの色っていうのは、ものすごく進化してきているわけじゃない。ワンインクとかあれだけ黒いのを見た後だと、そりゃプレミアムインキだって薄く見えるよ。だけど、昔から使っていた身にとっては、「ああ、ここまで黒くなったか」という喜びの方が勝つんだよね。

【他故】親戚のおじちゃんみたいだよね。「こんなに立派になって」みたいな(笑)。

【高畑】そうなっちゃうね。

【きだて】基本的にそうだよ。最初のまだ拙いときからずっとの付き合いなんだから。

【他故】「フリクションボールノックゾーン」を使っていて、間違えると黒く塗りつぶす瞬間が出てきちゃったのよ。それで、「あっフリクションだから消せばいいじゃん」って思うもの。黒いから、普通のボールペンだと思って使ってる瞬間がどこかにあるのよ。

【高畑】とはいえ、消すことがあてにできるペンというのが他にないからね。それが「薄いから使いません」という人は、使わなくていいと思うし(笑)。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】それを超えて余りあるメリットがフリクションにはあり続けてるし、これほど便利なジャンルはなかった。フリクションはフリクションとして別ジャンルとしての需要切り拓いた部分もあるからね。文句言ってる人は、いつまでも文句を言ってるから、別にそれはそれでいいかな。

【きだて】でも、「ちょっと色が気に食わないから使いたくないな」という人が、「使ってもいいかな」と考えるきっかけにはなるじゃない。

【高畑】しばらく使ってない人が、バージョン2.0になったし、色も大分濃くなったから、「一回は使ってみてよ」と言いたい。

【他故】そう、フリクションを一度諦めた人に使ってほしいね。

【高畑】それはあるね。

【他故】あと、店頭で見てると、赤芯と青芯がすごい減ってるんだよね。やっぱり、みんなそこの色を使うんだね。だから、次のラインアップは、これを入れたやつを作ってほしいな。

【高畑】入れなくてもいいけど、赤芯と青芯を透明軸に入れたら区別がつかないから、何とかしてほしい。リフィルの尻が赤いんだけど、本体に入れるとさ…。

【他故】隠れるからね。

【高畑】だから、せっかく透明軸に入れてるのに、赤芯か青芯か区別がつかないんだよ。従来のは、替え芯全体が赤かったじゃん。

【他故】まあね、透けてたからね。

【高畑】透けてるし、樹脂も赤いんじゃない。

【他故】うん、赤い。

【高畑】だから分かったじゃん。でも、これ全然分からないじゃん。軸の色もさ、今回は赤軸、青軸じゃなくて、ミッドナイト何とかみたいな、青っぽいと言えなくもないような色だけど、そうじゃなくて青と赤の軸が欲しい。そうじゃないなら、百歩譲って、ここに赤消しゴムと青消しゴムを作ってよ。

【きだて】ああそうか、なるほどな。

【高畑】それがあれば、赤芯を入れたら赤消しゴムにしとくからさ、みたいな。そんぐらいの区別はしてよとは思う。

【きだて】うーん、最終的にはそれがコスト的にもいいかもね。なるほど。

【高畑】それぐらいにしてくれたら、今の軸どれでも使えるじゃん。ここだけ別作りで。

【他故】この透明軸は、中にリフィルを入れないで、からっぽで売る。それで、消しゴムは別で売る。

【高畑】そんな感じ。からっぽ軸と、消しゴムが青・赤・黒とあって、好きな組み合わせで買えるようにしてくれたらいいね。リフィルが金属になって容量が増えたのは大変良いことだと思うけど、残量見えない問題はちょっと不安になる。

【他故】先端にほんのちょっと見えるだけで、これは分からないよね。

【高畑】大体の残量が分からないというのはちょっと不安。これはどうしようもないかもしれないけど、せめて青芯か赤芯かが分かるようにしてほしいよね。

【きだて】せっかく透明軸があるから、それはやっておいてほしかったというのはあるね。

【高畑】だから、中のリフィルに赤いマスキングテープとか貼ってるんですよ。

【他故】自分でね。

【きだて】手間掛けるなぁ。

【高畑】それもどうかと思うじゃない。やっぱり、外から見たときに分かるように、ここにマーキングしておいてくれたら本当はいいなと思う。コストはかかるんだろうけど。あと、かたち的にはラバーグリップはシュッとしてて好きなんだけど、ウッドグリップはぷくっと膨れてるのが、何となくつなぎ目が気になる。質感はいいんだけどね。

【きだて】その辺は、従来のパイロットっぽさじゃん。

【高畑】かな。「アクロ300」とかは全部がつながったラインなんだけど、これは突然膨れるんだよ。それがあんまり好きじゃなくて。それにラバーグリップのとかたちが違うじゃん。単純に全部一緒じゃないので、そこは考えてもよかった。その太さが持ちやすいは持ちやすいので、なかなか難しいなと思うけど。

――ふむ。

【高畑】でも本当に15年来の、それこそ親戚の子が大きくなったみたいな感はある。なのでこれは今年、ほめておいた方がいいんじゃないのという気がします。

【他故】なるほど。

――これ、ウッドグリップとマーブルのもありますね。

【他故】マーブルの樹脂のがありますね。

――それが一番高いんですね。

【他故】3,000円ですね。

――これはどうなんですか?

【他故】これは1個、1個マーブルを樹脂を流し込んで作ってるから、全部柄が違うんですよ。1本、1本柄が違うというのがウリで、店頭で見てきれいなやつを選んでいくという買い方ができるので、好きな人は好きなんじゃないですか。これ、キラキラしてきれいだし。

――握りやすいですか。滑ります?

【きだて】すんげえ滑る。

――きだてさんはね(笑)。

【他故】僕はそこまででもないですよ。

【きだて】あっそう?

【高畑】きだてさんは、ウェットだから滑るタイプなんだよ。俺はドライだから滑るタイプで、サラサラしたメタルの方が苦手。ツルッとしてるやつはグリップするんだよ。人によって滑る原因は実は複数あるということを最近すごく思ってて。きだてさんサイドの滑る原因と、僕サイドの滑る原因が、それぞれ条件が違う。タイヤの性能が違うというか、ウェットタイプとドライタイプの違いというか。

【他故】スリックタイヤだって、ちゃんとグリップするんだよっていう(笑)。

【きだて】ウェットタイプには、ウッドグリップが心地いいんだよ。

【高畑】今回のグリップで、ウッドは良い感じに収まってるよ。バランスいいなという気がします。

【他故】これはいいっすよ。

【高畑】収まり的には、真ん中の2,000円のが一番きれいだなと思う。

【他故】店頭で見てると、500円と2,000円と3,000円のが一緒に並んでると、2,000円と3,000円の方からはけていくみたいな雰囲気があるんだよね。すごく売れてる。

【高畑】うちの近所だと全然ないよ。2,000円と3,000円だけ抜けてて。補充されてないよ。

【他故】ないんだよ、本当に。よく売れてるなというのは分かるので、高級なフリクションでこういう風にきれいなかたちで使えるやつが出てきたというのは、望んでいる人が結構いたんだね。前は「社会人が1本だけボールペンを持ちましょう」というときに、「フリクションはどうよ?」という雰囲気はあった気がするのよ。「やはり、油性ボールペンじゃないと不便じゃない」という時代はあったと思うんだけど、さすがに今は、自分のために書くものがメインになったから。だとすると、「自分のためならフリクションでいいや」という売り方ができるようになったんじゃないか。

【高畑】ボディがよくできてるので、それこそここにシナジーチップを入れても全然構わないんだよね。「ジュースアップ」のリフィルを入れてもいいし、「フリクションボールポイントノック」のリフィルを入れてもいいし、色々とあっていいよ。

【他故】どっちにしても、「ジュースアップ」の高級タイプは存在しないので。

【高畑】パイロットは別に推奨しているわけではないんだけど、ブレない「ジュースアップ」が作れるんだよ。

【他故】「ジュースアップグランデ」とか「ジュースアップフィログラフィ」が作れるんだよ。

【高畑】そういうこと。「ジュースアップ」ってかっこいいいんだけど、カチャカチャいうじゃん。「ジュースアップ」独特の音がするじゃん。

【きだて】分かるよ。

【高畑】そこが気になる人は、これはアリだよ。「ジュースアップ」用高級ボディとして使うのはアリ。逆に言うと、色が分かりにくいから、「ポイントノック」のボディにバージョン2.0のインクを入れて、校正なんかに使うのがマイブーム。

【他故】それはやったことがなかったな。

【高畑】赤は、完全に「ポイントノック」のボディに入れて使ってる。そのときは、マスキングテープ貼っとかないと、どれがどれだか分からなくなるので。

【他故】ははは(笑)。

【きだて】これに関しては、文具王が色々と持ち過ぎてるから悪いという話だから、何の同情の余地もないんだけど(笑)。

【高畑】けどね、これはダマされたと思って、「ポイントノック」のボディにバージョン2.0のリフィルを入れて書いてみたらバランスがいいから。

【きだて】俺もまだそれをやってみたことないから、試してみる。

【高畑】案外いいボディができる。バランスが良くて。でもいろんな意味で、今回のバージョンアップは気合い入ってるし、僕は好きです。

【きだて】気合い入ってる割には、世間的にまだ話題になってないと思うけど、どうなの? 売れてはいるんだろうけど。

【高畑】「ゾーン」の宣伝って、あんまりまだしてないんじゃない。

【他故】ティザー広告は死ぬほどやってるんだよ。「フリクション3.0」という名前のティザー広告はすごいやったんだよ。なんだけど、正体が出てからのCMはまだないね。

【高畑】それじゃ、何がすごいのか分からないままじゃん。今回は明らかに違うので、「違うよ」とか「間違えて買わないでね」とか、「こういう風になったんだよ」というのを伝えていかないと。ユーザーがリフィルの差し替えで買いに来たときに、「新しいリフィル出てますよ、こっちも使えますよ」というのを言ってあげないと。

――文とびの記事は、すぐに人気記事ランキングの1位になりましたけどね。

【高畑】文具の感度が高い人はそうだけど、フリクションは国民的なボールペンの一つじゃん。普段普通に使っている人が多い筆記具になったから。「消せるんですよ」で驚く人は、もうほとんどいなくなったと思うけど、「このインクが濃くなったんだよ」というのに「そうなの?」という人が今はほとんどだよ。

――「日経トレンディ」の2023年ヒット予測では、文具代表でこの「フリクションボールノックゾーン」が選ばれてましたよ。

【高畑】文具業界詳しい人にはインパクトがでかいんだけど、「フリクションって薄いんでしょ」という人には、まだあまり知られてないのでは。

【きだて】その辺は何とかした方がいいと思うよ。ほんと、一般的にはまだ全然広がってない感じだから。

【高畑】後は、これの多色タイプができるかどうか。多色リフィルが、インクの流量とかも含めてそれでできるのかとか、多色だとさすがに1.7倍はキツイという状況だとしたら、多色にしたら減りが1.5倍速くなるとかだと、マジでフリクションの3色使えないわとなっちゃうじゃない(笑)。

【きだて】かといって、今のパイロットだったら軸径を太くしていくという選択肢はないから、リフィルを細くしていくしかないな。

【高畑】リフィルの内側を広げるという、三菱みたいなやり方ができるかどうか分からないけど、何かしら必要だよね。

――ふむ。

【高畑】でも、黒だけじゃなくて、今回の青と赤も僕は好きですよ。かなり良いと思います。

【他故】確かに、かなり良くなったよ。

【高畑】なったと思う。青はちょっと暗いじゃん。ブルーブラックっぽいというか。

【きだて】ああそうね。

【高畑】落ち着いた色なので、普段使いのブルーとしていいですよ。

お知らせ
ブング・ジャムのみなさんが「2022年Bun2大賞」ベスト文具に選ばれた文具たちについて激論を繰り広げた「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2022年Bun2大賞を斬る!~」〈前編後編〉をコンテンツプラットフォームnoteで有料公開しています(1記事200円)。ぜひ、ご覧いただき、面白くてためになる「文具エンターテインメントショー」を楽しんでください。
https://note.com/bun2_stationer01/

プロフィール

きだて たく
小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。ラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」が好評放送中。ラジオで共演しているふじいなおみさんとのユニット「たこなお文具堂」の著書『文房具屋さん大賞PRESENTS こども文房具 2022』が発売中。
たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/


「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2022年Bun2大賞を斬る!~」〈前編・後編〉をコンテンツプラットフォームnoteで公開中。

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう