1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.53 ブング・ジャムが選んだ2021年上半期ベスト文具(その1)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.53 ブング・ジャムが選んだ2021年上半期ベスト文具(その1)

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。

今回は、ブング・ジャムのみなさんが選んだ2021年上半期のベスト文具を紹介してもらいました。

第1回目は、他故さんおすすめの「S30」です。

写真左からきだてさん、他故さん、高畑編集長*2021年6月30日撮影
*鼎談は2021年7月20日にリモートで行われました。

相性バッチリ!! 高級木軸シャープの最新版

S30 2.jpgS30(エスサーティ)」(パイロットコーポレーション)税込3,300円

『S30』を楽天でチェック

『S30』をAmazonでチェック


――今回は、2021年上半期のみなさんのベスト文具を紹介してもらいます。まずは他故さんよろしくお願いします。

【他故】「S30」という木軸のシャープペンが今年3月に出たのですがそれを推します。パイロットでは、今まで「S20」という木軸の製図シャープペンが中高生の間で人気だったわけですけど、それの上位機種と言っていいんですかね。「Sシリーズの最高峰」という言い方をしてるんですよ。すごく大好きなシャープペンシルで、ほぼ毎日持ち歩いてて、必要があれば使うというぐらい気に入っているんです。木の軸がいいなというのは昔から思っていたことで、前は「S20」をずっと使ってたわけです。それで、「S30」のオートマチックシャープ機構なんですけど、ぶっちゃけ僕は要らないと思ってるんですよ。あれはボーナス。

【高畑】だったら「S20」でいいと思いません?

【他故】じゃあ「S20」かというと、並べて使ってみたら、僕にとっては「S30」の方が圧倒的に使いやすかったの。

S20.jpg「S20(エストゥエンティ)」税込2,200円

『S20』を楽天でチェック

『S20』をAmazonでチェック

【高畑】あっそうなんだ。

【きだて】俺まだ「S30」使ってないんだけど、「S20」から大きく変わったの? オートマチック機構が付いたぐらいの認識なんだけど。

【他故】もちろん、外観上変わったところはいくつかあって、「S20」が長いガイドパイプになってるけど、「S30」はコーン型というか、押されると芯が出てくるスライドガイドパイプになってるとか、「S20」はノックのところに硬度表示があるんだけど、「S30」はそれがなくなって同じ色の木が巻いてあるとか。このノックパーツ、僕は割とカッコいいと思ってるんですよ。あとは、クリップとか軸のまわりの金属の光沢が違う。「S20」は反射しない梨地みたいになってるんだけど、「S30」は割とピカピカしてる。なので、かたちが似ているようで、細かいところで違いがたくさんある。今きだて氏が言ったみたいに「どこが違うの?」と訊かれたときに説明はできるんだけど、ぶっちゃけよく似てるんですよ。変な言い方をすると、1,000円違うとは思えない(笑)。

S30-20.jpg左がS20、右がS30


【きだて】まあ、「S20」も充分高級感があるというか、黒木軸のカッコいい感じではあるんだけどね。

【他故】そうそう。この2つの間に、2,500円(税抜)の「レグノ」っていう木軸のシャープペンシルがあるのね。あんまり話を聞かないかもしれないけど、実はこれものすごく良いシャープペンシルなんですよ。製図シャープペンシルの先っぽのパイプが、例えば落として折れちゃちゃうのが嫌だという人もいて、製図用シャープペンシルのものものしさが嫌いだという人は、この「レグノ」がすごく好きなんですね。

【高畑】ふむ。

【他故】同じ木の材料を使ってて、手触りも同じだし、ただ重量バランスはちょっと違って、「レグノ」はど真ん中に重量があって、「S20」は比較的前にあるわけなので、この2つは書き心地が違うんですよ。持った時の感じも違うので。でも、「S20」と「S30」は、持った時の感じはほぼ同じ。

【きだて】ああ。

【他故】先っぽのガイドパイプが4㎜あって、「S20」の方が長いよとよく言ってるんだけど、並べてみると両方とも口金の長さは同じになるのね。だから、先っぽが細長くなってるよ、よく見えるよという以外は、ほぼ違いがない。

【きだて】「S30」もコーン先端を頑張って削った雰囲気ではあるから、そんなに視界が悪そうにも思わなかったけども。

【他故】「S30」も割と段々になってて、頑張ってるなというデザインになってるんだけど、メカの数が多いんだろうな、「S30」の方がわずかに先っぽが重い。僕にとっては、ほんのわずかな感じが大好きなのね。

【きだて】うん。

【他故】「S20」はあこがれの製図用シャープということで長く使ってたんだけど、「S30」に持ち替えて使ってみた瞬間に、「俺はS20、実はこれ苦手だった」って分かっちゃったの。

【きだて】何じゃそりゃ!

【高畑】えっ、それどういうこと?

【きだて】そのひっくり返し何だよ(笑)。

【他故】今まで俺は我慢して使ってたのかと思うくらい、「S30」を使い始めてから、この「S20」のガイドパイプが苦手になっちゃったの。

【きだて】は~っ!

【他故】すごく遠く感じるというか、当てにいくときに距離感が狂うようになっちゃったの。「あれ?」っていうぐらい。

【高畑】ああそうなんだ、へぇ~。

【他故】これは多分、他の人には全く参考にならない話で、僕の感覚的な話だと思うんだけど、本当に両方一遍に使えなくなっちゃったの。「位置が合わねえ」って、俺の目も相当悪くなったなというのもあるのかもしれないけど(笑)。

【高畑】なるほどね。

【他故】「S30」の先っぽは、全然そういうことはないのね。「何で」というのは何の説明もできないんだけど、とにかくお気に入りのシャープペンシルが「S30」になったのは間違いない。

【高畑】それって、製図用よりも一般筆記用のペン先の方が向いているという話なのかな?

【他故】結果的にはそうみたい。今、「レグノ」も併用して使ってるんだけど、先っぽがパイプではないシャープペンシルの方が、僕にとってはコントロールしやすい。

【高畑】「レグノ」もそうだって言うなら、そうかもね。

【きだて】多分そういうことだよね。

【他故】あんなに子どもの頃からあこがれて、「製図用はシャープペンシルの最高峰だ」と言い張っていた人間が、つまんないことに気が付いちゃって(笑)。

【高畑】気が付いたのはだいぶ経ってますね(笑)。

【きだて】人生の終盤にさしかかったこのタイミングで気付いていいのか(笑)。

【他故】いやいやいや、つまんないことに気が付いちゃったなって思ったのね(苦笑)。

【高畑】マジですごいな。ここに来てのその方針転換は。

【他故】ははは(笑)。何か、上手く言語化できなくて、結局2人にも話したことはなかったと思うけど、シャープペンシルって日常筆記では使わないわけですよ。ボールペンみたいにバリバリ使うわけではないし、手帳にバリバリ字を書くときにも出てこないんだけど。

【高畑】うん。

【他故】僕のもう1個の趣味である絵を描くときには、シャープペンシルが出てくるし、最近は仕事でシャープペンシルを使うことが出てきたのね。役所にOCR処理される書類を出さないといけないんだけど、それを手書きでやらないといけなくて、その時にシャープペンシルを使うようになってきたんですよ。適当にあるシャープペンシルは嫌だということで、「S20」を使ってたんだけど、「S30」に切り替えてから、明らかにOCRのマスの中に文字が書きやすくなった。狙ったところに書けるようになった。

【きだて】うむ。

【他故】これは、俺の目も相当悪くなっているというのもあるんだけど(苦笑)。

【きだて】狙ったことろに置きやすいというのは、それこそ製図用の話だと思うんだよ。

【他故】そうでしょ。なんだけど、先っぽが細すぎて距離感が分からなくなってるんだよ。手に合わなくなっちゃった。

【高畑】そこは、俺は製図用の方が好きなので。

【他故】そうでしょ。

【高畑】Sシリーズは、以前は製図用と一般用の両方あったんだけど、でも言ってもSシリーズは製図用のシリーズだと思ってるんですよ。

【他故】そうそう。

【高畑】「S30」に関しては、「別枠じゃん」って思っちゃう。製図ペンとしての要件を備えているのは「S20」までで、「S30」というのは別カテゴリー。ボディは一緒だけど、製図ペンとは先端が違うじゃん。

【他故】そうね。

【高畑】これは仲間じゃないじゃんって。

【他故】仲間じゃない(笑)。

【高畑】僕は「S10」が好きなのね。メタルグリップの方が好きだから。木軸がそんなに好きじゃないというのがあるんだけどね。「S30」は、どっちかというとオートマチックの方がどうかというのはあるけど、Sシリーズでいくと「S10」でいいやと思っちゃうから。

【他故】ああ、それはそうかもしれないね。なので、僕がこれを使っている理由は、他の人たちに共感されない話だと思うので。

【高畑】それだったら、「オートマック」をやめてまで「S30」にオートマチック機構を入れてるんだから、そこを汲んでやれよって気がする(笑)。

【きだて】そうな(笑)。

【他故】でも、そういう書類を書いているときに、オートマチックが効いているときはあるのよ。「思ったよりちゃんと書けるな」と。まるっきり無視しているわけではなくて、便利に使っている瞬間があるのは事実。

【高畑】オートマチックが効くのはいいんだけど、効くからってノックしちゃダメなわけではないじゃん。

【他故】そりゃそうだ(笑)。

【高畑】「オートマチックでノックして書いたら、書き心地がいまいちでした」というのは、何か違うと思うんですよ。オートマチックというのは、すごく頑張って書いているときに、ノックしなくても引っかからないというものでしょ。

S30 3.jpg【他故】そうそう。

【高畑】そのぐらいにとらえておかないと。だって、そもそも芯を出さないと書きづらいじゃん。俺は、「オレンズネロ」でも同じ事を思いますよ。まあ、0.2㎜芯だとそうかもしれないけど、0.3や0.5だと別にペン先出せばいいじゃんって思ってる方なので。

【きだて】俺はね、オートマチック機構が付いているものは、徹底的にしゃぶりつくさないと嫌なのよ。

【高畑】きだてさんはそっちか(笑)。

【きだて】とはいえ無意識にノックしちゃうときもあって、そういうときは思わず舌打ちしちゃう。

【他故】ははは(爆笑)。

【きだて】「ちっ、オートマチックなのに、なにやってんだよ俺」って自分に舌打ちするぐらい、俺にはそこら辺の機械信仰みたいなのがあって。

【高畑】そうか、面白いね。

【きだて】かくあるように作られたものは、かくあるように使いたい、という。せっかくの便利な機構や仕組みは、値引き無しでフルに享受したいんだよね。

【他故】ああ、なるほどね。「クルトガ」でも、手で回しちゃって「ちっ」と思うわけでしょ?

【きだて】そうそう。「クルトガ」なのに自分で回しちゃったら、損したと思うもの。

【高畑】せっかくメカでそうしてるのにね。

【きだて】機構の進化を自分でバカにしたような気になっちゃって、嫌になるのよ。

【高畑】きだてさんは、自分の不器用さとか不便さを技術で置き換えていきたい人なんだよね。だから、ノックしない機構ならノックしないでいいという。

【きだて】そう。いつも恩恵にあずかっている身として、何か申し訳ないことをしたという。

【他故】ははは(笑)。でも、さっき「オートマチックはおまけ」みたいなことを言ってたけど、オートマチックが効いていてすごいよかったという瞬間が、今回久しぶりにあったんですよ。『日本地図をなぞって楽しむ 地図なぞり』という本があって、本の中の日本地図をペンでなぞっていくんだけど、いろんなペンで試してみた中で、「S30」を使ったら気持ちよくなぞれて、しかも途中でノックすることなく湖をなぞれたということにものすごく感動を覚えたんですよ。

【きだて】「地図なぞり」は、途中でペンを離しちゃうと興ざめだものね。

【他故】そうそう。途中でペン先を離してカチッとやるのは、ボールペンに対して完全に負けてるじゃん。楽しさとしても。なんだけど、オートマチックを使うことで、そういう楽しさがあることに気が付いたっていう。

【高畑】なるほど。オートマチックは、ペン先を離さずに力を抜いて、もう1回力を入れると、そのまま書き続けられるんだよね。

【他故】そう。どっちにしても、細かいリアス式海岸とかをなぞっていくので、当然ペン先がゆるくなったり、強くなったりはしてるから。

【高畑】それでオートマチックは効いているんだよね。

【他故】そう。効いてるの。

【きだて】ちょっと力を抜くだけで効くからね。それでいいんだ。

【他故】それで、元々の書き心地がそんなものだと思ってしまえば、芯が出てる・出てないで書きにくいというのが一切なくて、最後まで書けて、「あっ、シャープペンシル意外といいじゃん」という。

【きだて】うん。

【他故】一般筆記の話ではないので、それこそ共感があまりないかもしれないですけど、「地図なぞり」の本が面白かったので、これはいいですよ。シャープペンシルも、せっかく高いのを買ったら、「使い途ないな」と思わないで、いろんなことに使ってみるのもいいかもしれないので。普段と違う使い方をするのもいいんじゃないのかなという話も含めて、今回「S30大好き」という話をさせてもらいました。

――「S20」の上位モデルを望む声は以前からあったみたいですね。それに応えて「S30」が登場したと言えるんじゃないですか。

【高畑】「オレンズネロ」が出てきて、その対抗策を出したいというのは普通に考えたらあるでしょ。オートマチック機構は、パイロットは前から持っていたからね。ボディが「S30」でよかったかどうかは、また別の選択肢があったとは思うけど。

【他故】「オレンズネロ」の0.5が出た段階で、それに対抗するための3,000円のオートマチックはもう一度ちゃんとやりたかったというのはあったと思うんだよ。だけど、金属軸でやったら「オートマック」と同じになっちゃうので、ミックスさせたというのが本当のところじゃないかなという気はするんだけど。

【きだて】言われてみれば、分かりやすい流れではあるよね。

【他故】そう。木軸でオートマチックだったら3,000円でもいいよねと。

【高畑】「S20」までは普通のノックで、「S30」でオートマチック機構を入れるというのは、ラインアップ的にはきれいに収まった。

【他故】そうそう。

――結構品薄みたいですね。

【他故】木軸なので、加工に時間がかかるんじゃないですかね。ずっと品切れしてますよね。

【高畑】でも、色が選べるのはいいよね。

【他故】そう。色目が色々あるのはいいなとは思ってる。

【きだて】木材は全部一緒なんだっけ。

【他故】木材は一緒。樺かな。ただ、色が違う。なので、軸色が色々と選べて、3,000円というのは一般の人には高いかもしれないけど、一生のうち最後のシャープペンシルだと思えば買えると思うので、試してみてはいかがでしょうか。

S30 1.jpg――そんな大げさな話なんですか(笑)。

【高畑】今、木軸がめっちゃ流行ってるじゃないですか。何とか木工所とか何とか製作所が作ってるやつがすごく多いけど、その中で考えたら、パイロットという大きな会社の量産品で出ているので、「S30」とか「S20」は、木軸の中で圧倒的にコストパフォーマンスが高いわけですよ。

【他故】そうだね。

【高畑】8,000円とか1万円とか、物によっては3万円とかあるわけでしょ。そういう希少性とか工芸品的な良さは別にあるんだけど、木軸の良さに触れるペンとしていけば、それが2,000円とか3,000円で、かつオートマチックが入っていたりするわけで、それで考えると、シャープペンとしては高いけど、木軸シャープペンとしては結構安いところなんじゃない。

【他故】それは思うね。

【きだて】価格的に、中高生に買ってあげるのにちょうどいい値段でさ。

【高畑】そうなんじゃないかな。

【他故】もらったらめっちゃうれしいだろうね。「自分で買えなかったんです」という人がいるだろうから。

【きだて】中高生男子で、これをもらって喜ばないやつは少ないんじゃね、ぐらいの。

【他故】そうだろうね。

――他故さんのお子さんはどうなんですか?

【他故】うちは軸が折れてしまうくらいパワーのある子なので、これは渡せません。

【きだて】「ドクターグリップ」とか折るのかよ(笑)。

【他故】みんな破壊されて返ってくるよ(笑)。ただクラスでは、うちの子が持っているシャープペンシルは最先端らしくて、「お前カッコいいの持ってるな」ってみんなに言われるって。

【きだて】だろうな(笑)。

【他故】なので、そろそろ「S20」を渡してもいいかなとは思うけど、3、4日くらいで絶対に先っぽを曲げちゃうんだろうな(笑)。

【高畑】でも、それだったら「S30」の方が先端は強いんじゃないの。

【他故】そうだね。「S30」は2本持ってるから、1本あげようかな。

――それで3,000円のものが折られるのはせつないですね(笑)。

【他故】まあそうですね。頑張ってもらおう(笑)。

【きだて】「3,000円だぞ」と言いきかせてから渡さないとね。

【他故】それで筆箱に入れっぱなしでも嫌なので、それならガンガン使ってもらいたい。

――その方が本望ですかね。

【高畑】「S30」の木材は、樹脂が含浸させてあってかなり強固じゃないですか。木軸といっても鉛筆タイプのものとは違うし、ここまで強いというのも良いところではあるよね。まあ、他故さんのお子さんがどのくらいパワーがあるのかにもよるけど(笑)、かなりいいところまではいってるね。

*次回は「モノグラフライト」です。

プロフィール

きだて たく
小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。ラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」が群馬県沼田市のコミュニティFM「FM OZE」で好評放送中。
たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/


*このほか、ブング・ジャム名義による著書として『筆箱採集帳 増補・新装版』(廣済堂出版)と、古川耕さんとの共著『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』(スモール出版)がある。

「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2020年Bun2大賞を斬る!~」をnoteで有料公開中!!

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう