1. 文房具ラボ
  2. 【2024年Bun2大賞】ベスト文具30発表!

【2024年Bun2大賞】ベスト文具30発表!

文具のとびら編集部

弊社で毎年実施している、あなたが選ぶベスト文具「2024年Bun2大賞」の投票結果がまとまり、本日2024年12月1日発行の文具のフリーマガジン「Bun2」12月号誌上でベスト文具30が発表されているが、当サイトでも大賞受賞文具をはじめ、ベスト30にランクインした文具を紹介する。

*「2023年Bun2大賞」の結果はこちら

大賞(1位)

大賞(1位)・ウカンムリクリップ

ウカンムリの形が特徴で、見たいページを開いたまましっかりキープできるブックストッパー。開いたままPC作業などをしたいときにも活躍する。(サンスター文具)
関連記事

準大賞(2位)・3位

準大賞(2位)・本に寄り添う文鎮

sub4.jpg

分厚い本でも安定して開いた状態を保持できる文鎮。開いた本に寄り添う形状にすることで開いたままの状態で安定して保持でき、置いているだけなので挟み直す手間なく持ち上げるだけで、本をめくることができる。高級感ある真鍮製に加え、暮らしの空間になじみやすい鉄製のブラックとグレーをラインアップ。(コクヨ)
関連記事

『本に寄り添う文鎮』を楽天でチェック

『本に寄り添う文鎮』をAmazonでチェック



3位・JETSTREAM Lite touch ink

従来の「ジェットストリーム」のインクよりさらに筆記抵抗を減らし、より”かろやか”な書き心地を実現した新インクを搭載した単色ボールペン「JETSTREAM シングル」と多機能ペン「JETSTREAM 多機能ペン 4&1」が新登場。(三菱鉛筆)
関連記事

『JETSTREAM Lite touch inkシリーズ』を楽天でチェック

『ジェットストリームシリーズ』をAmazonでチェック

4位~10位

4位・MATTEHOP(マットホップ)

インパクトのあるデコレーションが楽しめるゲルインクボールペン。一般的な顔料インクに比べて、大きな顔料インクを新開発したことで、カラーペーパーや写真、マスキングテープにも濃く鮮やかに発色する。(ぺんてる)
関連記事

『マットホップ』を楽天でチェック

『マットホップ』をAmazonでチェック



5位・こまごまファイル

蛇腹形状のため、ワンアクションで中身を取り出すことができる収納用品。収納しやすい幅広サイズのポケットは自立し、出し入れしやすい。使用後は閉じるだけで、スリムに収納可能。取っ手付きで持ち運びにも便利。(サクラクレパス)
関連記事

『こまごまファイル』を楽天でチェック

『こまごまファイル』をAmazonでチェック



6位・大人の魔法のザラザラ下じき

大人の魔法のザラザラ下じき1.jpg

ザラザラ加工が走り書きを防ぎ、丁寧な文字を書く習慣が身に付く下じき。表面に施した細かいドット加工が、筆記時に、ザラザラと手指に伝わることで、頭の中にイメージした文字と手指の動きが一致し、イメージ通りの文字に近づけることができる。(レイメイ藤井)
関連記事

『大人の魔法のザラザラ下じき』を楽天でチェック

『大人の魔法のザラザラ下じき』をAmazonでチェック




7位・kiritoRING(キリトリング)

キリトリング.jpg

小鳥のような見た目が特徴の、親指につけて使う取り替えが簡単なマスキングテープカッター。ラッピングなど一度にたくさんのテープを使いたい時に、一個ずつテープ本体に付け替える必要がないのでとても便利。(サンスター文具)
関連記事

『キリトリング』を楽天でチェック

『キリトリング』をAmazonでチェック



8位・マイルドライナーのもと

おだやかな色合いが人気のラインマーカー「マイルドライナー」のインクをそのままボトルに詰めており、「マイルドライナー」シリーズのペン先を直接つけて文字や線を描くとグラデーションが楽しめる。(ゼブラ)
関連記事

『マイルドライナーのもと』を楽天でチェック

『マイルドライナーのもと』をAmazonでチェック



9位・氷印(こおりじるし)

全てのパーツが透明素材で作られた、まるで氷のような見た目の透明スタンプ。上から印面が見やすく、捺す位置を細かく調整できる。また、持ち手はアクリル製のため、インクや汚れが付着しても簡単に拭き取ることができる。(キングジム)
関連記事

『氷印』を楽天でチェック

『氷印』をAmazonでチェック



10位・アラビック ミニ&タンク

液状のり「アラビックヤマト」 から、レトロでキュートな昭和ファンシー文具が登場。携帯に便利なミニタイプの「アラビックミニ」と、補充用の 「スペア・タンク」がセットになった昭和感あふれるのりのセット。(ヤマト)
関連記事

『アラビック ミニ&タンク』を楽天でチェック

『アラビック ミニ&タンク』をAmazonでチェック

11位~20位

11位・キャンパス フラットが気持ちいいノート(ドット入り罫線)

kokuyo1.jpg

キャンパスノート史上最高(キャンパスノート無線綴じ商品との比較)にフラットに開く綴じ製法を採用。きれいにノートを撮影できる。見開きドット罫の採用で見開き1ページとして使え、端から端までストレスなくしっかりと記入できる。(コクヨ)
関連記事

『キャンパス フラットが気持ちいいノート(ドット入り罫線)』を楽天でチェック

『キャンパス フラットが気持ちいいノート(ドット入り罫線)』をAmazonでチェック



12位・プッシュカット

テープの送り出しからカットまで片手で簡単にできる、作業性に優れたテープカッターがリニューアル。テープの巻心内径を調節できるアダプター付きで両面テープとマスキングテープの2種類が使えるようになった。(ニチバン)
関連記事

『プッシュカット』を楽天でチェック

『プッシュカット』をAmazonでチェック



13位・クルトガ メタル

2.jpg

“芯が回ってトガりつづけるシャープ”「クルトガ」シリーズに、メタル製軸を採用した上質なモデルが新登場。「クルトガ KSモデル」に搭載している、筆記中のブレを軽減したクルトガエンジンをベースに、ペン先に樹脂製パーツのニブダンパーを搭載することで筆記時の衝撃を和らげ、さらに安定した筆記感を実現した。(三菱鉛筆)
関連記事

『クルトガ メタル』を楽天でチェック



14位・モノグラフ ファイン

くり出し消しゴムを備えたシャープペン「モノグラフ」シリーズのハイクラスモデル。先端部は4段のテーパー加工でペン先周りを明るくしており、筆運びがさらに緻密に。先軸にメタル軸を採用し、低重心で安定した筆記感が得られる。グリップ部には、革製品のようなしっとりとした肌触りのソフトフィール塗料を採用。(トンボ鉛筆)
関連記事

『モノグラフファイン』を楽天でチェック

『モノグラフファイン』をAmazonでチェック



15位・ピタン

ノートに装着する専用ホルダーに磁力で固定できるボールペン。ノートの裏表紙や厚紙に、クリップが付いた磁石内蔵の専用ホルダーを装着して磁力でペンを固定。使う時はホルダーから取り外しノックするだけで使い始められる。(ゼブラ)
関連記事

『ピタン』を楽天でチェック

『ピタン』をAmazonでチェック



16位・モノナチュラル

ホタテの貝殻などのバイオマス原料を練り込んだ貝殻色の消しゴム。フタル酸系可塑剤不使用なので安心・安全に使えるほか、スリーブには再生紙を使用している。スッキリとした消えのよさと、サラサラとした消し感が特徴。(トンボ鉛筆)
関連記事

『モノナチュラル』を楽天でチェック

『モノナチュラル』をAmazonでチェック



17位・グリップカット


グリップカット.jpg

握り心地と切れ味に優れ、快適な梱包作業を実現する梱包用テープカッター。手になじみしっかり握れるハンドル形状、ズバッと快適に切れる長短2段刃、粘着面が貼り付きにくいため、テープの引き出しやセットがスムーズにできるシリコンローラーなどの搭載により、快適な梱包作業を実現。(プラス)
関連記事

『グリップカット』を楽天でチェック

『グリップカット』をAmazonでチェック



18位・ビジュアルバータイマー

横方向の大きな目盛り表示によって、残り時間が一目で分かるデジタルタイマー。時間の経過が視覚的に分かりやすいため、アナログ時計が読めない子どもや、時間管理が苦手な人をサポート。会議やプレゼン、学習での使用のほか、筋力トレーニングをする人にもおすすめ。(キングジム)
関連記事

『ビジュアルバータイマー』を楽天でチェック

『ビジュアルバータイマー』をAmazonでチェック


19位・LIMEX下敷き

プラスチック・紙の代わりとなる、石灰石を主原料とした日本生まれの環境配慮型の新素材「LIMEX(ライメックス)」を使用した下敷き。従来品と比較してプラスチック使用量を約64%削減し、限りある石油資源の保全に貢献する。3柄をラインアップ。(ショウワノート)
関連記事

『LIMEX下敷き』を楽天でチェック

『LIMEX下敷き』をAmazonでチェック



20位・カスタマイズオープンリングノート

綴じ具が開いてリーフの交換や追加ができるノートの特性を生かし、11種類の表紙、6色のリングから好きなパーツを選んで自分だけのオリジナルノートを作ることができる。(LIHIT LAB.)
関連記事

『カスタマイズオープンリングノート』を楽天でチェック

『カスタマイズオープンリングノート』をAmazonでチェック

21位~30位

21位・フリクションシナジーノック

3.jpg

パイロット独自開発のペン先「シナジーチップ」を採用した消せるボールペン。細書きでありながら書き出しが良く、なめらかに書ける。従来からある0.4㎜に加え、日常使いしやすい0.5㎜と、フリクションでは今まで技術的に実現が難しかった0.3㎜をラインアップ。(パイロットコーポレーション)
関連記事

『フリクションシナジーノック』を楽天でチェック

『フリクションシナジーノック』をAmazonでチェック



22位・カバコ

開口部が大きく開いて出し入れがしやすく、3つの仕切りとファスナー付きのメッシュポケットで、大容量ながら整理整頓しやすいツールペンケース。ペン収容本数の目安は約20本。(コクヨ)
関連記事

『カバコ』を楽天でチェック

『カバコ』をAmazonでチェック



23位・ホワイトスピード

1.jpg

修正液の柔軟さと修正テープの幅広さを併せ持つ修正ペン。ひと塗りで約4.5㎜という広範囲の修正ができる新形状のペン先を新たに開発。思いのままに曲線が引けるので、イラスト用途としても使用できる。同社従来品の1/2の速さで乾く超速乾インキを実現。乾くとマットな質感となり、修正面の上でもはっきりした筆跡で再筆記できる。(ぺんてる)
関連記事

『ホワイトスピード』を楽天でチェック

『ホワイトスピード』をAmazonでチェック



24位・マステンプレート

マスキングテープが簡単にかわいい形にカットできるイラスト用テンプレート。本体の周りにあるマスキングテープカッターでカットするとかわいい飾り切りができるほか、かわいいイラストが描けるテンプレートとなっている。(クツワ)
関連記事

『マステンプレート』を楽天でチェック

『マステンプレート』をAmazonでチェック



25位・SAKURA craft_lab 008

シリーズ初のノック式単色ゲルインキボールペン。ノック部分は管楽器のピストンバルブを思わせるデザインを採用し、ボディにはアルマイト染色による表情豊かなアルミ軸と真鍮製のグリップを取り入れるなど、細部までこだわった。軸色はトライトーンゴールド、アシッドピンク、グルーヴグリーン、ビバップブルーの4色をラインアップしている。(サクラクレパス)
関連記事

『サクラクラフトラボ』を楽天でチェック



26位・リピ

プリントインフォーム.jpg

リピート学習のための専用ふせん紙。4色と曜日から繰り返す学習ページを簡単に見つけ出す新しい仕組みは、HPに用意された専用カレンダーや付属のインジケーターを使うことで学習効率が上がる。リピート間隔を自由に設定できるスマホアプリ「リピreview」(iOS) を用意。(プリントインフォームジャパン)

『リピ』を楽天でチェック

『リピ』をAmazonでチェック



27位・ノクフリー

ノクフリー1.jpg

自動芯出し機構を搭載したサイドノック式の0.5㎜シャープペン。ノックするのは使い始めの1回だけ。そのあとは自動で芯が出てくるので、ノックの手間が解消され、集中力を持続することができる。(サンスター文具)
関連記事

『ノクフリー』を楽天でチェック

『ノクフリー』をAmazonでチェック



28位・フリクション Waai

フリクション Waai.jpg

大学生世代に向けた消せるボールペン。インク色は定番の黒と “おしゃれにひとくせ。” をコンセプトにした新色の7色を加えた計8色で展開。ボディは新形状の握りやすい細軸で、ペン先や軸後部などに丸みのあるデザインに仕上げた。(パイロットコーポレーション)
関連記事

『フリクション Waai』を楽天でチェック

『フリクション Waai』をAmazonでチェック



29位・ポチッとPick!

ポチっと軽く押すだけでキレイにスタンプが押せるボタン式の浸透印。6個のスタンプをセットしているが、一つひとつのボタンが取り外せるのが特徴。全12種類で、複数を組み合わせて自分だけの組み合わせを作ることもできる。(こどものかお)
関連記事

『ポチッとPick!』を楽天でチェック

『ポチッとPick!』をAmazonでチェック



30位・フレームペンケース

高級筆記具のパッケージのように、お気に入りの筆記具を見せて収納できるディスプレー感覚のペンケース。表生地は合皮、内生地にはポリエステルを採用し、しっかりした芯材が入っているので自立させて机上に飾ることもできる。(レイメイ藤井)
関連記事

『フレームペンケース』を楽天でチェック

『フレームペンケース』をAmazonでチェック

関連記事

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう