1. 連載企画
  2. 車椅子ライターから見た 弱い力でも使いやすい文具たち
  3. 【連載】車椅子ライターから見た 弱い力でも使いやすい文具たち #42 「2種類の持ち方ができるテープのり」

【連載】車椅子ライターから見た 弱い力でも使いやすい文具たち #42 「2種類の持ち方ができるテープのり」

波子

手の力が弱めなうえに不器用な私にとって、「修正テープ」や「テープのり」はやや苦手な文具です。
これまでに、そんな私でも扱いやすいと感じたものをいくつかご紹介してきました。

#8「うまく引ける修正テープ」
https://www.buntobi.com/articles/entry/series/namiko/008333/
#32 「テープのり使い比べ」
https://www.buntobi.com/articles/entry/series/namiko/012601/
#33 「手に取りやすいテープのり」
https://www.buntobi.com/articles/entry/series/namiko/012770/

今回は、これまでとはちょっと違ったアプローチで「扱いやすい」と思えたテープのりをご紹介します。

コクヨ「GLOOテープのリ」

202108namiko1.jpg
202108namiko2.jpgGLOO「持ち方えらべるテープのり」Mサイズ。とてもシンプルな形




コクヨ「GLOO」シリーズの「持ち方えらべるテープのり」は、その名の通り、なんと2種類の持ち方ができるテープのり。
テープのりを使うとき、私は本体を横に持って引いています。
だからどんな形のものでも横に構えて使うわけですが、モノによっては「これは縦に構えた方が持ちやすいだろうな」と感じることもあるんですよね。
それが、GLOOのテープのりだと、それぞれに持ちやすい形を選んで使うことができるんです。
めちゃくちゃ画期的なので、まずはその2種類の形をご紹介しましょう。

持ち方その1。

202108namiko3.jpg
縦に持って人差し指で押さえながら引くのに合う形ですね。上のカーブが人差し指にぴたりと寄り添い、これ以上のホールド感は味わえないのでは…と思えるほど手のひらにフィットします。

202108namiko4.jpg
私は人差し指の力が弱めなので普段はこの持ち方をしないんですが、この形なら使いたいなと思えました。本体の厚みもちょうど良いんですよね。

持ち方その2。

202108namiko5.jpg
横引きに特化したような形。ちょっとビックリしません?

202108namiko6.jpg
私は頂点にあたる部分を人差し指と中指で挟むようにして持つのが好みですが、テープを引く力はほとんど要らないほどに軽いので、手前を親指だけにしても充分に引けます。

202108namiko7.jpg
また、両側面を挟んで持っても安定します。

202108namiko8.jpg


店頭で何度も見かけていたのに、この見事にフィットする持ち方を想像できず、購入するのが遅れてしまいました。
まだまだ私の目は鍛えねばなりません。精進いたします。

このテープのりは「変形」するのが画期的でおもしろいのですが、同時に私にとってちょっと難点となるのもまたこの変形方法です。
力はさほど要らないので、握力15kgの私でも変形させられます。ただし両手を使う必要があり、かつ一般的に文具を使うときに必要とされる動作よりも複雑で繊細な動きを求められるのです。
まずオープンする動作がおもしろい。そしてこの時点で私にはやや難度の高い動作でもあります。

202108namiko9.jpg


ドロップ型の外カバー側面、「KOKUYO」と印刷された側の「OPEN」と書かれた方を上にして右手の指で挟むように持ち、左手でカバーを持ちながら右手指で挟んだ内ケースを右側に回します。
(私の握力がもっと落ちたり指先のコントロール力が衰えたら、ここの動作はかなり厳しくなると予想します)

202108namiko11.jpg


内ケースの「▼」マークが外カバー「OPEN」の位置まで出てきたら、テープ出し口を下に向けて持ち直します。

202108namiko13.jpg
「▼」マークを「△1」の位置に合わせると固定され、「持ち方その1」の形になります。
「持ち方その2」の形に変形するには、ここから更に移動させます。

202108namiko15.jpg


テープ出し口の下、外カバー「OPEN」位置の近くにある白いスイッチを押しながら、「▼」マークを「△2」の位置へ動かします。やや繊細なコントロールが必要です。

202108namiko17.jpg

カチリと音が鳴れば固定されます。

収納するときは、スイッチは必要ありません。そのまま「△1」を経由して収納できます。


202108namiko19.jpg
このときフタは手で触ってもスライドしますが、触れないままに収納しようとしても、収納しきる直前に自動的にスライドしてテープ部分を覆ってくれます。

202108namiko23.jpg


パッケージには使い方の説明書が印刷されています。
特に重要なのは、中の説明書。テープ交換について書かれています。

202108namiko25.jpg

テープ交換は指先のコントロールと力が要ります。
「持ち方その1」の形にしてから、外カバー「OPEN」の部分に爪を引っ掛けてカバーを開け、内ケースから本体を取り出します。

202108namiko27.jpg
交換を終えたら外カバーを閉じますが、このときもかなり力が要ります。

202108namiko33.jpg

このように、ちょっと複雑な動作が必要ではありますが、今の私の力であれば充分に扱えるので、これからも楽しく使っていきたいと思います。特に、縦引きしたいときに!

私が購入したMサイズのほか、Sサイズもあります。
また、私が購入した「しっかり貼る」のほか、「貼ってはがせる」「貼り直しできる」の計3タイプあります。


202108namiko34.jpgドット型のテープはとても軽くきれいに貼りつき、切れも良い



202108namiko35.jpg

立てて置いても安定するので、手に取りやすい




※同じ「GLOO」シリーズの「スティックのり」についても以前にご紹介しています。よろしければ併せてご覧ください。

#20「手に取りやすいスティックのり」
https://www.buntobi.com/articles/entry/series/namiko/010391/

プロフィール

波子
1974年生まれ。脊柱側弯症、先天性ミオパチーのため、2006年に杖歩行となり、2012年から車椅子、2014年12月から簡易型電動車椅子を使用。便利な道具や文具が好き。
奈良県奈良市で生まれ育ち、大阪・東京での暮らしを経て現在奈良市在住。
産経新聞奈良版および産経WESTにて連載「車いすでみるなら」2015年2月~2019年5月、全70回。
ブログ「車椅子、ときどき杖。」http://nam-kid.hatenablog.com/

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう