1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.81 ブング・ジャムの2023年ベストバイ文具 その2

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.81 ブング・ジャムの2023年ベストバイ文具 その2

文具のとびら編集部

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、年末恒例企画として、ブング・ジャムのみなさんに2023年のベストバイ文具を紹介してもらいます。

第2回目は、他故さんのベストバイ文具、クツワ「文具エプロンバッグ ミニ」です。

写真左から他故さん、きだてさん、高畑編集長*2023年11月11日撮影
*鼎談は2023年11月27日にリモートで行われました。

スマホ等の持ち歩きに便利なミニバッグ

エプロンバッグ1.jpg「文具エプロンバッグ ミニ」(クツワ/記事はこちら

『文具エプロンバッグ』を楽天でチェック

『文具エプロンバッグ』をAmazonでチェック


――次はきだてさんですね。

【きだて】先日リニューアルした「文具エプロンバック」のミニです。

――それは紺色なんかですか?

【きだて】そう、ネイビーです。

【高畑】「文具エプロンバック」は、ちょっとノーマークでした。

【きだて】スマホをいつも持ち歩くのに、ジーンズのポケットに入れるとジーンズが型崩れするじゃないですか。かといってジャケットは普段着ないから、結局持ち歩こうとすると腰袋が必要になるという。

【他故】分かる、分かる。

【きだて】なので大体いつも腰袋を付けているんだけども、そこで新しいのをひとつ試してみるべぇかな、と思って。つい先日にリニューアルしたきっかけで「文具エプロンバッグミニ」を使ってみたら、思いのほか俺の需要にあったポケット構成で、すごく良かった。

【他故】ほう。

【きだて】腰袋って、すごい好み分かれるじゃん? 腰にぶら下げる方法ひとつ取っても、ベルトループだったりカラビナだったり、あとはベルトにクリップ差し込むタイプだったり。

【他故】ああ、あるね。

【きだて】俺の好みで全体的なところを言うと、まずフタはなくていいんですよ。スマホとかもズボンと入れてズボンと取り出せるから、フタはジャマって。

【高畑】分かる、分かる。

【きだて】あとはワイヤレスイヤホンのケースをここに入れて、ボールペンとメモを入れて、リップクリームも持ち歩きたいな、とかで分けて入るポケットが要るんだけど、ここが無理に分けすぎてないってのも良くて。変に小さいポケットばかりいっぱいあってもしょうがないでしょ。この感じで大中小の三段ポケットに厚物が入るメッシュポケットぐらいの分け方になっているのが、すごく俺には使いやすい。

エプロンバッグ2.jpg【高畑】はいはい。

【きだて】腰に巻く方法が3種類から選べるのもいい。ベルトループがまずここにあって、カラビナもついてて、さらに別売だけどベルトもあるのね。

【他故】別売なんだ。

【きだて】これは別売なの。今、このベルトを腰にこう巻きつけて使っているんだけど。

エプロンバッグ3.jpg【高畑】肩掛けじゃなくてね。

【きだて】肩掛けにもできるよ。でも俺は腰に巻いて、ヒップバッグの簡易版みたいな感じで。

【高畑】これ、D環が片方は横にあるけど、片方は上で付けているんだ。

【きだて】そうそう、これサイドのD環が1個しかないので。こうすると、ちょっと程よく傾くので使いやすいという。

【高畑】なるほど。

【きだて】というのもあって、なんか色々と好み。

【他故】いいなこれ。

【高畑】俺は、リヒトのバッグを使っていたんだけど、やっぱり外側に付いてるフラップを手前のポケットの中に押し込んで、フラップなかったことにしてた。

【他故】フラップ要らないよね。

【高畑】上からズボッと入れて、ズボッと出したいっていうのは、何かすごい分かる。俺もそんな感じなので、フタがないのはいいなと思った。

【きだて】あとサイズ的にも、一応iPad miniも入るぐらいの幅なんだけど。

【他故】意外と幅はあるんだね。

【きだて】結構広め。なので、iPhone Pro MAX だったら全然余裕でスポーンと入る感じ。

【他故】へぇ~。

【きだて】マチもほどほどにあって。20㎜とか言っていたかな、それぐらいあったら手は突っ込みやすいし。とはいえ中のものが振動でスポンスポン飛び出すほどでもないという。

【他故】絶妙な感じだね。

【きだて】なにも特筆するようなところはないんだけど、でも絶妙に俺好みっていう。あれ、もしかしてちゃんと褒められてなくないか?(笑)。

【他故】いやいや(苦笑)。

【高畑】クツワってさ、ビジネス用のちょっとしたものを入れるバッグメーカーとして、地味に結構なラインアップを持っているんだよね。

【きだて】 そうなんだよね。

【高畑】ドクターイオンのあたりからね。その辺のものってさ、ガジェットを入れるっていうとエレコムだったりとか、家電量販店で展開されがちなところなんだけど、でもクツワのちょっとしたカバン、それもおしゃれカバンの方向じゃなくて割と実用系に寄った、便利カバンのちっちゃい版って、クツワは色々と出しているよね。

【きだて】そうなのよ。

【高畑】何か、支持者が意外と多いっていう。

【きだて】っつか、クツワと知らずに使っている人が多そうな気がする。

【高畑】分かる、分かる(笑)。

【きだて】それこそ「ドクターイオン」なんかも、クツワのブランドとして認識してない人がわりといて。

【高畑】いると思う。

【きだて】あれ、「ドクターイオン」ってドーンと書いてあるけど、「クツワ」って書いてあるのはすげえちっちゃいじゃん。

【他故】ははは(笑)。

【きだて】あとね、「エプロンバッグ ミニ」のリニューアル前のやつって、前がメッシュポケットになってないのと、あとサイドファスナーが付いていたのね。あれがちょっと。

【他故】そうなんだ。

【高畑】マチが広がる系?

【きだて】マチが広がるというか、横から。

【他故】横から出せる系だ。

【きだて】要は純粋に口を広げやすいという感じなんだろうけど、そこから物が落ちそうだなと思って。だいたいそういうファスナーって、知らない間に勝手に降りてるじゃない。

【高畑】確かに。

【きだて】なんだけど、そのジッパーがなくなったのと、厚物入れやすいメッシュポケットになったというので、今回これを選んでみました。

【高畑】なるほど。今サイトで旧タイプのやつを見ているんだけど、確かに横が開くんだね。あと、手前にペンホルダーみたいな紐が付いていたんだ。

【きだて】そうそう。

【高畑】あーでも、ポケットで大小に分けたんだね。

【他故】本当だ。

【きだて】こっちの方が、理屈として良いような気はするんだよ。

【高畑】メッシュポケットが付いているのも、僕もそっちがいいと思います。

――前はL 字に開くようになっていたんですね。それがなくなったんだ。

【きだて】それが怖いし、そもそもL字に開く意味もあんまり分かんなくて。要望があったのかもしれないけど。

――まあそうでしょうね。

【高畑】でも、クツワのこの辺のバッグってさ、値段がそんなに高くないのと、あとは機能性が良いので、それこそ扱っている文具店の店員がそのまま使っているパターンが多いよね。

【きだて】あーありそう。

――業界使用率が高いんじゃないですか。

【高畑】そうそう、業界使用率が高い。店員さんとか、あとは改装で応援に来た人とかがよく付けているってイメージがある。

【きだて】ああ、すっごい分かるわー。

【他故】こういうタイプのやつって、工場の人がみんな腰に付けているのよ。作業着に物を入れられないし、上着脱いじゃうことがあるからっていって、大体の人が付けているんだけど、ちゃんと見ると多分かなりの確率でクツワなんじゃないかな。

【きだて】ただ腰袋はね、文具系よりも工具系の方が豊富だからさ。

【他故】そうだね。

【きだて】みんな何となく使いやすいやつを見つけていると思うんだけどね。

【高畑】きだてさんの前のやつが1,300円とかなんだけど、そっちはいくらぐらいだった?

【きだて】値段は、多分変わってないと思うな。

【高畑】このサイズのバックでさ、ちょっとおしゃれな店で買うと5,000~6,000円ぐらい普通にするからさ。ちっちゃいけど、まあまあするジャンルだから。この価格の安さも良いんだよね。

――値段は変わってないんじゃないですかね。ホームページを見ても、古いタイプしか情報が出てこないのではっきりとしたことが言えないんですけど。もしかしたら、新旧の入れ替えでちょっと時間がかかるのかもしれないですね。

【高畑】なので、それを見て買う人は微妙に違っているから、どっちを買うかちゃんと自分で選んでねって感じだね。

【きだて】とりあえず、俺としてはメッシュポケット付いている方がおすすめだよっていう。

【高畑】俺は最近、携帯自体を身に付けているけど。

【きだて】肩掛けしているの?

【高畑】肩掛けしている。首掛けというか。弱点はね、リュックとかと干渉するから、リュックを背負うときは、肩掛けから首にこうまっすぐ刺しといてから掛けないと、ここに引っかかって取れなくなるんだよ。からまっちゃうんだよ。

【きだて】なるほどね。

【高畑】携帯を見ようと思ったときに、距離が足りなくて見られないんだけど。ただ、携帯は絶対持っているから、どっちにしてもどうにかして携帯を持たなきゃいけないっていうのはあるので、ポーチは全然要るよね。

【きだて】女性なんかは、なおのことポケットがなかったりするじゃない。

【高畑】ああ、確かにね。

【きだて】小さいカバンを持ち歩かざるを得ないんだけど、それよりこういう腰袋の方が便利だと思うね。

【他故】やっぱりそうだね。

【きだて】もちろん、ファッションに合うか合わないかの問題はどうしてもあるんだけどさ。でも利便性が欲しいならこういう選択肢はあってもいい。

【高畑】そこは趣味の問題なので、可愛いのがいいというところで行くと、いろんなメーカーがいろんなもの出しているので、それはそれでいいと思うんですけどね。でも、腰バッグは何か欲しくはなるよね。きだてさんは、それを家を出る時に付ける感じ?

【きだて】そうそう。家の中にいる時はね、椅子に深く腰掛けるとちょっと邪魔になることもあって。

【他故】ああ、そうか。

【きだて】でもベルトで腰巻きしてると、「ちょっとジャマだな」と思ったら、位置を変えられるのよ。ケツのあたりにあってジャマだなと思ったら、もう何ならもう前の方まで回しちゃうとか。ベルトループで装着してるとそれはできない。それはそれとして、ゃっぱり家の中では面倒臭いかな(笑)。

【高畑】だから、外に出る時に付けていくみたいな感じで。でも、そのぐらい物が入らないと。イヤホンとスマホと、あとまあちょっとお財布なりなんなりというのが入らないとちょっとね。それは分かる。

【きだて】普段は大体、スマホとボールペン、手帳、リップクリーム、ペン型のハサミ、イヤホン、付箋が入ります。なので、ほぼほぼこれでペンケースでもいいんじゃね?ぐらいの感じ。容量的にはこれでいい。

【他故】うん。

【きだて】唯一、ちょっとこれ何とかならんかっていうのが、ここカラビナじゃなくてクリップであったらもっとよかった。

【高畑】ああ、差し込みでベルトに留めるやつね。

【きだて】使いやすいんだ。カラビナだと揺れるし、自分の腰から下がるので 1 段下がるから余計にジャマになるし。なので、クリップが付いているタイプを出してくれないかなっていうのが、一つだけ要望。だけど、後は文句なし。

――これ、一応肩からも掛けられるんですね。

【きだて】そう、別売のベルトを使えばね。

――ベルトは同じやつですかね?

【きだて】そう、普通に長さ調整すればいいだけだから。

――なるほど、すごく便利ですね。

【他故】これちょっといいな。ちょっと試してみたいな。この同じシリーズでさ、今サイト見ていたら、「テープホルター」っていうのもあるのね。

――あります。つり革みたいなやつ。

【他故】マスキングテープを 1 本ぶら下げて、つり革みたいにバッグにくっつけられるやつ。

【高畑】ああ、これね。

【他故】これ、何か可愛くて便利そうだなと思って。これを試したくて。俺は今バッグを買いたくなっている(笑)。

【高畑】これはこれでいいね。

【他故】なんかこれ使えそうだなと思って。

【高畑】確かに。

【きだて】こういうのがあるんだ。

【他故】ちょっと可愛いぞ、これ。

【高畑】これって、色一色だけなのかな?

【他故】それぞれのバッグに合わせる色がある。色を合わせて買えるので、ちょっと可愛い。

【高畑】可愛いね。なるほどね。結構気が利いたもの作るよね。そういうところはね。

【他故】俄然興味がわきました。

【高畑】定期的にカバンはね、「もうちょっといいのないかなって」思うんだよ。

――これ名前がいいなと思うんですけど。「文具エプロンバッグ」ってイメージしやすいじゃないですか。

【高畑】そうですね。

【きだて】俺なんか、もうちょっと普通に「腰袋」って言えよと思うんだけどね。

【他故】だって、「女子のために」って書いてあるじゃん(苦笑)。

【きだて】その割に、黒とかネイビーとかなんだぜ。どうしても女性が使いやすい色じゃないだろという。

【高畑】そこが固いんだよ。

【他故】ブルーとかさピンクとかっていうのも今回の色に含まれているから、これがそうなんじゃない?

――ちょっとライトブルーぽいのもありますよね。

【他故】ちょっと淡い色で。

【きだて】とはいえ、「for女子」って言いづらくないか。

――でも意外と無難な色を選びたい人も多いんじゃないですか。現場とかだと、そういう色を選びがちなのでは?汚れにくいとか。

【きだて】現場色というか、いつもの色という感じがせんでもないんだけれども。

【他故】でも、面白いものを教えてもらえてよかったですよ。

――ボトルホルダーも今回新しく出たんですよね。医療現場で使えますという。

エプロンバッグ4.jpg

(左から)文具エプロンバッグ ボトルホルダー・文具エプロンバッグ テープホルダー


【きだて】アルコールディスペンサーが使えるやつね。

【高畑】カスタマイズがいろいろできるツールがいっぱい出てくるといいよね。

【きだて】うん。

【高畑】きだてさんが良いからといって、全員に対して正解かどうかというと、またそれはそうなんだけど。でも、選択肢としてそうやって見せてくれると、「確かにそこがいいよね」みたいな。

【他故】そう、「教えてくれてありがとう」って。

【高畑】人によって違うので、それを聞くとちょっと良かったりするね。

*次回は高畑編集長おすすめの「STSテープカッター」です。

関連記事

プロフィール

高畑 正幸(たかばたけ まさゆき)
文具のとびら編集長。学生時代に「究極の文房具カタログ」を自費出版。「TVチャンピオン」(テレビ東京系列)の「文房具通選手権」では、3連覇を達成した。サンスター文具に入社し商品企画を担当。現在は同社とプロ契約を結び、個人活動も開始。弊社が運営する文房具のWebマガジン「文具のとびら」の編集長も務めている。著書は『究極の文房具カタログ―マストアイテム編―』(ロコモーションパブリッシング)、『究極の文房具ハック』(河出書房新社)、『そこまでやるか! 文具王高畑正幸の最強アイテム完全批評』(日経BP社)、『文具王 高畑正幸セレクション 一度は訪れたい文具店&イチ押し文具』(監修/玄光社)、『究極の文房具カタログ』(河出書房新社)、『文房具語辞典』(誠文堂新光社)と、翻訳を手がけた絵本『えんぴつとケシゴム』(KADOKAWA)。新著は『人生が確実に幸せになる文房具100』(主婦と生活社)。
https://bungu-o.com/


きだて たく

小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
小学生のころから文房具が好きで、それが高じて文具メーカーに就職。ただし発言は勤務先とは無関係で、個人の見解・感想である。好きなジャンルは書くものと書かれるもの、立つ文房具と薄いペンケース。30分間文房具のことしか語らないトーク番組・775ライブリーFM「他故となおみのブンボーグ大作戦!」パーソナリティ。たこなお文具情報室所属。
「他故となおみのブンボーグ大作戦!」番組ホームページ https://daisakusen.net/

「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2023年Bun2大賞を斬る!~」の電子書籍を文具のとびら商店で販売
https://buntobi.stores.jp/items/658902aa956c0c002c619427

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう