1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.69 ブング・ジャムの2022年ベストバイ文具(その2)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.69 ブング・ジャムの2022年ベストバイ文具(その2)

文具のとびら編集部

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、からブング・ジャムのみなさんが選んだ2022年ベストバイ文具を紹介してもらいました。

第2回目はきだてさんが選んだLIHIT LAB. の「1冊でも倒れないブックスタンド」です。

(写真右からきだてさん、他故さん、高畑編集長)*2021年11月9日撮影
*鼎談は2022年12月5日にリモートで行われました。

かつてないギミックに驚嘆!

ブックスタンド3.jpg1冊でも倒れないブックスタンド」(LIHIT LAB. )

『1冊でも倒れないブックスタンド』を楽天でチェック

『1冊でも倒れないブックスタンド』をAmazonでチェック


――次は他故さんお願いします。

【他故】私はこれです。「1冊でも倒れないブックスタンド」。ニュースリリースを見てすごく期待して、「いつ発売になるんだろう」とすごくワクワクしてて、ヨドバシに予約をかけたんですよね。こういうものは、どこで売っているのか分からないので。これ、ちょっと驚かないですか。このストッパーが動くというギミックみたいのが。

ブックスタンド1.jpg【きだて】最初は、大げさだなと思ったんだよ(苦笑)。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】俺は「駐輪場か」って思った(笑)。

【きだて】そうそうそう。

【高畑】あるいは、学研の「大人の科学」の付録のテオヤンセンのおもちゃみたいな。

【他故】あ~。

【高畑】すごく良くできているなと思ったのは、複数横に連結した場合、連結部分も他とまったく同じように自由にどこでも立てられるんだよね。でも、1個しか買ってなかったら端っこのは意味ないじゃん。

【他故】そうだね。買って来ないといけないからね。

【高畑】1個しかないときは、端っこは使えないからね。だけど、2個繋いだら、そこも使えるんだよ。

ブックスタンド4.jpg【他故】そうそう。可動部分が無駄にならない。

【高畑】そこが引っかからないようになってるんだよね。ジョイント部分が気にならない。ジャマにならないようになってるんだよね。そこが面白いなと思って。

【他故】よくできてるよな。パッと見て、形状から想像したわけじゃないんだけど、この材質感で、懐かしい感じがあって。CD立てるケースってたくさん買ってたなと(笑)。

【きだて】あった、あった(笑)。

【他故】CDをやたらと箱に入れる文化があったじゃないですか。20個ぐらい並べる箱がたくさん売ってて。それが進化したのか?というのがあって。今の人は、CDをほとんど買わないよね。このブックスタンドの説明書きには、「CDやDVDにも」と書いてあったけど、CDやDVDって買うかなと思ったけど、前に買ったものを整理したいという人はまだたくさんいるんだろうね。

【きだて】うん。

【他故】入れると横のやつが倒れないというシンプルな機能も面白いし、使うときに考えなくていいというのが良いよね。入れればそのまま立つみたいな。ちょっとガチャガチャする感じはあるけど。

【きだて】俺は片付けが苦手で、出したものを元の位置に戻すのが苦手だからさ。本が抜けた部分がぽっかり空いててくれないと、元に戻せなくなるんだよ。

【他故】あ~。

【きだて】元の所在がすぐ分からなくなる。方向音痴の文具王は、例えばお店に入ってから外に出ると、もうどっちの方角から来たか分からなくなるじゃない。あれと感覚的には似てるのかな。

【高畑】要は、自分の中で定位置管理ができないから、「ここですよ」という場所を示さないといけないんだ。

【きだて】そう。俺は、空間失認のすごいスケールが小さい版なんだよ。なので、定位置が分からないとどうしようもない。その点がはっきりできるので、非常に良いんだよ。結構頻繁に使う記者ハンドブックとか、頻繁に開く資料をそこに立てるとものすごい便利。

【他故】本といってもいろんな本があって、例えば小説なんかをたくさん読むといっても、並行でたくさん読む人はあんまりいないかなと思うのね。だから、ここに本がズラッと並んでて、「本が抜けました」といっても、本が倒れるほどは抜けないかもしれない。でも、それが辞書であったり、ハンドブックであったり、それプラス教科書であったり参考書であったりすると、一度にすごく抜いちゃうことがあるよね。そういうときにすごく便利だなと思ってるので、今勉強している人にもおすすめできる。

ブックスタンド2.jpg【きだて】うん。

【他故】今の僕の使い方だと、手帳やノートを並行して使っているのがいくつかあるので、それを一通り並べているんですよ。「今日はこの手帳を使おう」といって、サッと抜いて使うとかね。手帳に限らずだけど、複数のものを一カ所にまとめておいて一度に2、3冊抜くような使い方をしている人だったら、絶対に便利だなと思うし。

【高畑】俺は、会社のデスク用だなと思っていて、実際に会社のデスク、パソコンの横にに置いてあるんですけど。自宅以上に、会社のデスクって仮なんだよ。その日持ってきたカバンの中からノートを出して、打ち合わせがあるとそこから抜くし。あとはカタログみたいなのもあったりして。それは、あんまり大きいものには向いてないんだけど、小さいものだったらOKということで。あとね、タブレットとかスマホも案外立ってくれるんだよ。

【他故】ああ、そうね。

【高畑】だから、タブレットもとりあえずそこに挿しておいて、それでシュッと抜いてというのが、本と同列でいけるのね。

【他故】「充電スタンドにも良い」と言っている人もいたな。

【高畑】タブレットとかを立てて、充電コネクタのある方を上にして、上から充電ケーブルを挿しておくと充電できるので。机の上で横になるのが嫌だなというのを、立てて置いておける。普通にいつも使っているノートとか手帳も置くし、その横にタブレットとかも置くし。会社とかだと、出たり入ったりするので、誰かに呼ばれたりすると、そこからスポッと抜いて持っていって、戻ってきたらそこに適当に挿しておくみたいにできるから。

【他故】うん。

【高畑】これ、奥側に壁があるじゃん。それも良くって。会社とかで島になってる机って、向こう側に壁がないから、背板のないブックエンドだと、うっかり向こうに行っちゃうんだよ。

【きだて】ああ、そうね。

【高畑】あと、独立した机だと、向こうに落っこちる。なので、奥に壁があって突き当たるというのは良い。勝手に向こうに行かないから。境界線がはっきりしてていいよね。人のジャマにならないので。

【きだて】向こうからすると、アームがカチャカチャするのだけ見えるから、訳分からないだろうね。

【高畑】「何だそれ」っていう感じにはなるだろうね。

【きだて】「ピアノの中なの?」っていう感じじゃん(笑)。

【高畑】そんな感じだよ。

【他故】やっぱり、立てて置けるというのはいいよね。

(一同爆笑)

【きだて】他故さんは、何でも立てるな(笑)。

【高畑】他故さんはやっぱりそこに来るよね(笑)。

【他故】何でもそこに(苦笑)。

【高畑】いや、でもいいよね。机の上にタブレットとか寝かせておくと、結構場所を取るので。

【きだて】あとさ、滑り止めがめちゃくちゃ効くよね。

【高畑】それ効くね。

【他故】そうそうそう。小っちゃいゴムぐらいの気持ちでいたんだけど、全然動かないよね。

【きだて】単なるゴム脚かなと思ったら、すごいグリップ力があって。本をグイッと押し込む動作が発生する都合上、どうしてもズリ動きそうだなと思ってたんだよ。スタンド自体もそんな重くないし。でも実際に使ってみると、まったく動かない。これはすごいよ。

【他故】そう。それはすごい。やっぱり、何度も試して考えてんだろうね。

【高畑】えっと、23個だっけ?

【他故】23個かな。

【高畑】中途半端な8・何ミリって書いてある。何故その幅になったのかとか、色々と気になるけどね。

【他故】やっぱり、CDケースじゃないかな。

【きだて】ストッパーよりもCDケースの方がちょっと厚いんだよな。

【他故】やっぱり厚いのか。

【高畑】確かに、懐かしい感じはするよね。

【他故】このアイボリーの感じが、余計に懐かしい雰囲気で(笑)。

【高畑】確かに。

【他故】これ、10年ぐらい経つと、黄色くなるんだよ(笑)。

【きだて】それは確かに間違いないね(笑)。

【他故】でも、これはすごい良いですよ。こういう本とかを気軽に整理したいという人にとっては、すごく良いと思うので。最近は、書店で売られているのを見るようになった。やっぱりニーズがあるんだな。これだったら、本を買った人がギリギリ一緒に持って帰れる。すごい重いわけでもないし、「書店でも売り始めたか」と思って、めちゃめちゃうれしかった。

【きだて】マンガの単行本とかそこにズラッと並べたいじゃん。あれこそ、順番変わっちゃったら嫌なやつだから。

【他故】ああ、抜けてるところに戻せるシステムがいいわけだね。

【高畑】確か、パッケージにマンガ本を収納した絵が描いてあったよ。

【きだて】国民的マンガっぽい感じのあれが(笑)。

【高畑】背表紙を合わせると、龍の絵が完成するようなマンガっていう(笑)。

【きだて】それそれ(笑)。

【高畑】でもさ、そうなってくると、何個も連結したくなるでしょ。

【きだて】何だかんだで、1個では物足りないじゃん。会社の机に置くにしても。幅が足りるのであれば、2つくらいは連結したいな。

【他故】僕は連結して使ってないんだけど、この状態で、例えギッシリ入ってたとしても、持ち上げて他の場所に持って行けるというメリットもあるなと思ってるので。連結も面白いけど、1個でも良いなと思ってる。これごと避けちゃうみたいな。

【きだて】はいはい。

【他故】色々な使い方があると思うので。これは、発売を心待ちにしていて、手にして「やった!」と思った製品なので、筆記具を除けばベストバイかな。

【きだて】何だよそれ、言い切れよ(笑)。

【他故】いやいや(苦笑)。でも、僕の今年のベストバイはこれです。

――これは、ちょっと面白い製品ですよね。

【他故】面白いですよね。

【高畑】類似ジャンルのないタイプだよね。

【他故】去年だか一昨年に、カール事務器からジャバラのブックスエンドが出たじゃない。

【高畑】「せいとんシリーズ」のブックスエンドね。

【他故】そうそう。真ん中のアームが、ギューッと縮まって。これも大好きで、すごいなと思ってたんだけど、それを上回る珍妙な機能がついたやつが出てくるとは思わなかったので、やっぱ面白いですよ(笑)。

【きだて】このギミックを超えて、左右に倒れづらい仕組みって、ちょっと考えづらいので。

【高畑】幅を変えるんじゃなくて、1冊だけ入れられるというのはあんまりないよね。

【他故】これ、類似品があんまり作りにくいんじゃないかなという気もする。こんなことしないだろう、みたいな。

【きだて】まぁ、当分はこれしかないんじゃない? バージョンアップさせるところもあまり思いつかないし。

【他故】まあ、色のバリエーションかな。

【高畑】図書館となると多過ぎだからあればけど、サンプルとか置いてあるショールームで、カタログなんかを入れてズラーッと10個ぐらい連結してるのが2段とか3段ぐらい並んでいるところを見たいな。

【きだて】あとはあれだね、すでにある家の本棚にセットできるタイプがほしいかなというのはある。

【高畑】本棚に入れてみたんだけどね。連結したサイズで幅がピッタリ収まるかというと、ちょっと足りなかったりするじゃん。

【他故】そうか、そういうことか。

【高畑】奥行きもちょっと浅くなるから、それが入ってるところは本が手前に出るけど、入ってないところは奥に、みたいになっちゃうので、気持ちよく全部入れようと思うと色々と難しいかな。そのユニットが1枚ずつ、23個別々に外せるんだったらいいけど。

【きだて】そうそう。バラで、スタックしている状態になってて、調整できる状態になっていれば。

【高畑】1枚単位で、足したり引いたりできるから、自分の本棚にピッタリ合わせて全部入れられるよとなるといいかも。

【他故】なるほどね。

【きだて】ブックスタンドはありがたいけど、結局のところは本棚も欲しいので。

【他故】うん、それはそうだね。

【きだて】今後出るとしたら、その機能に期待だね。

【他故】本棚用の連結で、小っちゃいのが出るとかね。3、4個で立てるとか。でもリサーチしないといけないね。本棚がどのくらいの幅のがあるかとか。

【高畑】いっぱい並べようと思ったときに、下手にコストがかかるとまずいじゃん。

【きだて】これが1,000円というのが偉いじゃん。

【他故】まず、これが1,000円というのが偉いんだね。

【きだて】そのコスパのバランスを崩してほしくないし、難しいな。

【他故】しばらくは、このままでたくさん売れてくれて(笑)、それでもし次があればという感じ?

――でも、ユーザーから色々とリクエストがあるんじゃないですか。

【高畑】A4を立てられないのがちょっとね。会社に置きたいという話だと、ちょっと大きめの書類を入れたいので。大きくても、硬いものはいけるけど、倒れるので。背丈がね。あと、本棚の高さに入るかというと、あんまりでかくしたくないというのはあるかもしれないけど、高さ的にはA4書類がヘナンと出ちゃうんで、独立で使うんだったら、もうちょっと大きくしてもらう方がよかった。1個だけとか2個連結だけで使うんだったら、もうちょっと背が高くてもよかった。

【他故】次はブックスタンドじゃなくて、ファイルスタンドみたいなかたちでもうちょっと大型化したものを出すとか。

【高畑】ああ、そういうのだったらいいかもね。

【きだて】それは確かにリヒトっぽいよね。

【他故】リヒトっぽい感じでいいんじゃないかな。

*次回は「フリクションボールノックゾーン」です。

お知らせ
ブング・ジャムのみなさんが「2022年Bun2大賞」ベスト文具に選ばれた文具たちについて激論を繰り広げた「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2022年Bun2大賞を斬る!~」〈前編後編〉をコンテンツプラットフォームnoteで有料公開しています(1記事200円)。ぜひ、ご覧いただき、面白くてためになる「文具エンターテインメントショー」を楽しんでください。
https://note.com/bun2_stationer01/

プロフィール

きだて たく
小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。ラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」が好評放送中。ラジオで共演しているふじいなおみさんとのユニット「たこなお文具堂」の著書『文房具屋さん大賞PRESENTS こども文房具 2022』が発売中。
たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/


「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2022年Bun2大賞を斬る!~」〈前編・後編〉をコンテンツプラットフォームnoteで公開中。

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう