1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.49 まだまだあります! 気になる最新筆記具をチェック!(その1)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.49 まだまだあります! 気になる最新筆記具をチェック!(その1)

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。

今回は、注目の最新筆記具をまたまたピックアップ。ブング・ジャムのみなさんのするどい視点から、それぞれのペンについて詳しく分析してもらいました。

第1回目は、サンスター文具の「Ninipie(ニニピー)」です。

写真左から他故さん、きだてさん、高畑編集長*2020年11月7日撮影
*鼎談は2021年3月29日にリモートで行われました。

1つのペン先にペンとマーカーが一体化した異色のペン(ニニピー)

1.jpgNinipie(ニニピー)」(サンスター文具) 「ペンで書く」と「マーカーで引く」機能を1つのペン先に集約させることで、持ち替える煩わしさを解消した新機能ペン。ペン先は、細かい文字が書きやすいニードルペン(0.5㎜)と大事なところを目立たせることができるマーカーペンの2種類が一体化し、手に持ちながらクルッと回転させるだけで、簡単に使い分けることができる。全6色展開で、税込220円。

『Ninipie』を楽天でチェック

『Ninipie』をAmazonでチェック

――気になる新アイテムが色々と登場しているので、今回もまたまた筆記具を取り上げます。まずは「ニニピー」からです。

【きだて】「またサンスター文具が変なイロモノ文具を出して」と思って(笑)。

【高畑】これは確かにイロモノという気がするけど(笑)、まず考え方がイロモノだよね。

【他故】そうだよね。

【きだて】普通に、細字サインペンとラインマーカーは前後に振り分ければいいじゃん。それをあえて前に2つくっつけることによる一点突破でしょ。それはイロモノだよ。

【高畑】そこはコクヨにインスパイアされたところもあるだろうけど、実はサンスター文具って過去に「ダブルマーカー」というのを出していて、同じ方向に二つのペン先がくっついているというのは、やってなかったわけじゃないんだよ。

【きだて】そんなのあったっけ?

【高畑】20年近く前かな、真ん中に仕切があって、左右にペン先があるの。

【きだて】あっ、思い出した。それ、多分俺持ってるわ。

【高畑】二つのペン先が背中合わせになっているという発想はなかったわけじゃないけど、だからってここが細ペンかという問題はあるじゃない。ずいぶん思い切ったなという。

【他故】ははは(笑)。すごいよな。

【きだて】でも流れとしては、コクヨの「マークタス」から始まった、情報整理ができる次世代マーカーとなんだよね。

【他故】うん。

【高畑】だって、「マークタス」のツインタイプが出たじゃない。あれでコクヨが無理してれば、これになったかもしれないじゃない。

【他故】無理してれば(笑)。

【きだて】コクヨはここまで野蛮なことはしないだろ(笑)。

【高畑】でも、それまで「マークタス」は、背中合わせで便利と言ってきてそれで全然問題がなかったら、あの一つを細ペンにするというのがあったかもしれない。両端に付けるというのが無難だけど、そこにあえてチャレンジするという。

【きだて】だから、まさに「マークタス」のツーウェイとツートーンをガッチャンコした感じなんだよね、方向性としては。

【高畑】そういうこと。


【きだて】そのやり方は面白いなと思うのと同時に、これが書きにくいと思わなかったのかなっていう。

【高畑】でもだってさ、何に驚いたかというと、この細い方のペン先が、軸が途中で曲がってんじゃん。

2.jpg【他故】そうそうそう。

【高畑】この力業がちょっとね、思い付かなかったわ。

【他故】すごい方向に行ってるものね。

【きだて】でも、ちゃんと書こうと思うとさ。

【高畑】ペン先が真っ直ぐ出しても書けないし、構造上は根元からななめにしないと。内部からななめにするのは難しいじゃん。だから、中は真っ直ぐ入ってて、外に出たところでパイプをむしろ落っことしたのかと思うくらいに(笑)。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】昔、製図用のシャープペンを落として先端が曲がっちゃったなんてことがあったけど。

【他故】あったね。

【高畑】これ、サインペンだからできるけど、これは本当に力業だよね。すごいなと思って。

【きだて】「真っ直ぐにしたら書けないな」であきらめりゃいいのにさ。

【他故】「曲げたら書けるじゃん」って(笑)。

【きだて】そのくじけなさがすごい。その辺りはサンスター文具の強みだと思うな。

【高畑】無理を通すと道理じゃなくペン先が曲がるという、すごいところにきたなと思うけど。キャップ開けたときの驚きがハンパないよね(笑)。

【他故】ねえ(笑)。

【高畑】これは、一瞬笑うよね。

【きだて】一瞬じゃ済まないよ、爆笑だよこんなもの(笑)。

【高畑】これを見て、現実を受け入れるのに数分かかるという(笑)。

【他故】ははは(笑)。

【きだて】これ、最初さわるまで、「えっ、これでちゃんと書けるの? 書きやすいの?」というのがずっと気になってて、それで書いてみたら、「書きにくいや」でひと安心したという。

【高畑】書きやすいとは言わないけど、書けちゃうところも微妙なところでさ。

【他故】そうね、書けないわけじゃない。

【高畑】書けなかったら「ダメじゃん」って言えるんだけど、「書けるなぁ」みたいな(笑)。

【きだて】だって、チップの先端だってなかなか見えないしさ。油断すると、曲がったところを軸にして、うにぃって回っちゃうしさ。

【高畑】まあでも、これが僕とか他故さんだと「慣れれば書けなくないね」とか言っちゃうんだよ。

【きだて】お前らいい加減にしろよ(笑)。

――書きにくいのは細い方ですか?

【きだて】細い方。

【高畑】太い方はまあ普通。ただ、どこで定規にあてるか問題があるんだけど。

【他故】ああ定規な。

【高畑】定規にあてようとすると、細いのが付いてる側を定規にあてることができないじゃない。それはそれでちょっと使いづらいんだけど。

――細いペン先の付ける位置を逆にしたらどうなんです?

【高畑】それはそれで、引くときに細いのが当たっちゃうから。

【きだて】だから、向きはそれで合ってるんだよ。いや…、合ってないんだけど合ってる。面倒くせえな、これ(苦笑)。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】きだてさんが書きにくいと言うのは分かるんだけど、他故さんぐらいになると、これがまた、ちょっと書いてみて書きこなしちゃうんだよ。

【他故】書けるんだよ、俺。

【高畑】でしょ(笑)。

【きだて】腹立つな~ (笑)。

【他故】俺は、これ便利だと思ってるから。

3.jpg【高畑】そうなんだよ、そこなんだよ。書けるようになっちゃう人がいるんだよ。書けるようになっちゃうと、「案外ダメでもないかも」と思っちゃう人がいるんだよ(笑)。

【きだて】他故さん、そういうところ本当にダメだぞ(笑)。

【他故】いやいやいや(苦笑)。でもね、息子が今授業で何を使うかというと、蛍光ペンとミリペンなんですよ。

【きだて】ミリペンも使うんだ。

【他故】そう。ボールペンというよりは、色のついたミリペンをすごく使うのね。

【きだて】まあ、要は細字サインペンだよね。

【他故】そう。だから、蛍光ペンとミリペンを常に持ち歩かないといけない。でも、持ち替えるのは面倒くさいといっていたので、最初は「マークタス」の2ウェイカラーマーカーを渡していて、「これはいいや」って使ってたんだけど、細い方が筆圧が強くて潰れちゃうのよ。

【高畑】うん。

【他故】それで「ニニピー」が出たので、「これちょっと使ってみろよ」といったら、これは潰さずにきれいに使ってる。

【きだて】それを使いこなすより、筆圧のコントロールの方が優先だぞ。

【他故】いやいやいや、「2本も持たずに済むので、ものすごくすごくうれしい」と言ってたもの。

【きだて】ああまあ、それは分かる。

【高畑】順応すると、書けちゃったりするんだよ。そこが、モヤモヤするところではあるんだけど(笑)。

【他故】いや、万人向けじゃないのは分かるよ。

【高畑】全員が「ダメだ」というのなら分かるけど、「案外便利じゃん」派が何割か出てしまうんだよ。

【きだて】う~ん、俺も文房具によっては「案外便利じゃん」側に入ることもあるから、分かるんだけど、それを基準に文房具を作るのはどうかと思うんだ。

【高畑】作った側がどう思ったかは知らんよ。でも、オリジナリティを出しつつ、1本で使い分ける高機能なマーカーを作ると考えたときに、こういう答えに行き着いたんだよ。先行商品に対して、何かしら新しい特徴をもって訴求せねばならんという使命感みたいなのがあって。そういう意味ではインパクト強いなという気はする。

【きだて】それは間違いないよ。

【他故】逆に、これはサンスター文具じゃないと生まれてこないでしょ。

【きだて】だと思う。

【他故】キャップが透けてペン先が見えるこの感じは、サンスター文具が綿々と作ってきたリーズナブルなマーカーの意匠がちゃんと残っているんだけど、むしろそれが好きで。

【きだて】分かるけどさ。

【他故】ぶっちゃけ、僕はこれが好きです。

【高畑】そうなんだよね。そういう人が出てきてしまうのが、これの恐ろしいところなんだよ。

――これは、「Bun2」の読者から結構人気が高いですよ。

【高畑】そうなの。見てると、案外高評価も多いんだよね。買って使ってみて「良い」という人もそれなりにいるんだよ。

――これ、インク色とかどうなんですかね?

4.jpg【高畑】大抵は、濃い・薄いの組み合わせだけど、赤・緑だけちょっと特徴的だよね。

【他故】そうね、そこだけ色が違うんだよね。

【きだて】ピーチピンクとライトグリーンだっけ?

【高畑】あと、紫と紺だったかな?

【きだて】ネイビーとライトバイオレットか。

【高畑】まあ、そこは似たような色なんだけど、赤・緑がハッキリしているよね。この色だけ作ったのが面白いなと思うけど。これ、暗記用というほどグリーンは濃くないじゃん。

【きだて】そうそう。かなりあっさりしてるんだよ。

【他故】うん。

【きだて】黄色がさすがに薄すぎる。

【高畑】それは細いペンが、ということ?

【きだて】そう。俺の視力ではほぼほぼ見えない。

【高畑】なかなかね。

【きだて】一応これ、「サインペンで書いた上からもマーキングして読み取れますよ」みたいなことを言ってたじゃない。

【高畑】言ってるね。

【きだて】黄色は何も見えない。

【高畑】黄色はちょっと弱いな。確かにそうだね。

【きだて】難しいのは分かるんだけどね。

【高畑】オレンジっぽくなっちゃうというのはあるだろうし。

【きだて】蛍光ペンで黄色が欠かせないというのも分かるんだけど、そこはもうちょっと頑張ってほしかったなという気はするね。

【他故】はいはい。

【きだて】それ以外は、ネイビーとバイオレットなんてめちゃくちゃいい組み合わせだと思うんだよ。

【他故】これはいいよね、はっきりしてて。

【きだて】緑×ピンクよりもこっちの方が好きだなというくらい。

【高畑】きだてさんは、ちょっとくすんだ深い青系の色とか好きだよね。

【きだて】まあ、好きだね。

【高畑】いい色ではあるよね。蛍光ペンなんで、黄色とピンクが出てくるのは分かるじゃん。その次に、紫とグレーが入っているのが今っぽい。

【きだて】そうだね、グレーが今風な感じだよね。

――今は大体グレーが入りますよね。

【高畑】定番になりつつあるというか、消し込みに使うというのがだいぶ定着したのかな。

【きだて】いつの間にか完全に定着した感はあるよね。学生なんかもグレーを消し込みで使ってるのかね?

【高畑】どうだろうね?

【きだて】「ニニピー」って割と学生向けなんじゃないの?

【高畑】明らかに学生だと思いますよ。

【きだて】そこにグレーが入るのが、「ええっ」と思ってさ。

【高畑】でも、コクヨだって学生狙ってるでしょ。

【他故】もちろんそうでしょ。

【きだて】それはそうだけど、「マークタス」のはカラーグレーで、普通のグレーじゃないじゃん。

【他故】ああ、そうか。

【高畑】でも、蛍光ペンの使い方としてだいぶメジャーになってきてるから、そうやって使っている人もいるのかもね。

【他故】そうだろうね。

【高畑】それにしても、謎の多い商品ではあるけれど。バラしたときが面白くてさ。「何だこれ」って思うよね。だから、きだてさんにとってはどう見てもイロモノだし、他故さんから見ると案外実用品という変な中間点にいるのが、このペンの悩ましいところかな。

【きだて】結局はモヤッとするんだよ(笑)。

【他故】まあね(笑)。

【高畑】手放しでどっちにも振れないというのはあるよね。

【きだて】これがウケるというのも分かるので。ちょうど中高生向けの紹介原稿を書いているところなんだけど、まあウケるだろうなと思う。

【高畑】ペン先がどう見ても面白いからね。SNS映えもするし、結構人気みたいだから。

【きだて】これは、曲がってるというところでひとウケあって、しかも1本で2つおいしいみたいなお得感も中高生には響くんだよね。

【他故】そうだろうね。

【きだて】これ1本おいくらだっけ?

【高畑】税込220円。

【きだて】まあ、値段的にも充分じゃん。

【他故】充分だよ。

【高畑】ツインのペンだと思えばね。

【きだて】それで、これが使いこなせるなら使いこなせばいいじゃんという(笑)。

――そういう結論に(笑)。

【きだて】俺は、「無理に使わなくてもいいのに」と思うけどね(笑)。

【他故】もちろん、無理する必要はないよ(笑)。

――でも、女子にウケそうなデザインですよね。

【高畑】ロゴも含めて、見た目はだいぶこなれているし、割ときれいかなとは思う。まあでも、このペン先だよね。よくこんなの作ったよね。

【きだて】かたちとしては、完全にイロモノだと俺は主張したいんだけどね。でも、ラインマーカーを単に目立たせるためのペンではなく、情報整理のためのツールとして捉える新しいムーブメントに乗ってくれたのは嬉しいな。「マークタス」以降の流れとしてさ。

【高畑】そうね。そこの一派ではあるよね。

【きだて】この流れがもうちょっと続いて、他のメーカーも独自のアイデアで情報整理マーカーみたいなのを出してくれると、だいぶ面白いことになるんじゃないかと思う。

【高畑】うん。

【きだて】コクヨがやってるだけだと、コクヨの動きだけで終わっちゃうじゃん。

【高畑】なるほどね。

【きだて】そこでコクヨ以外のメーカーも乗ってきたというのは、いいなと。できれば文房具業界全体に広がって欲しいムーブメントだし、今後が楽しみだよ。

【他故】そうだね。

【高畑】ほら、「カドがいっぱいある消しゴムが出てきたよ」といったら、消しゴムのかたちで機能性を色々と訴えることができるぞという流れになったじゃない。そんな感じで、「蛍光ペンって、まだ開発の余地があるよね」ということで。ゼブラの「マイルドライナー」が出てきたときも、「色が濃くなくていいんだ」と盛り上がったけど、コクヨが今回大きかったのは、色の組み合わせの新しい提案がやっぱり大きかったんだろうね。だから、蛍光ペンまわりって、各社まだまだ出るんじゃない?

【他故】出るだろうね。

【高畑】そういう意味では楽しみだよね。

【きだて】色を変えるだけじゃなくて、どう使うかの提案込みで色々とやってくれるといいな。次あたりゼブラが何かやってこないかなと思って期待してるんだけど。

――ゼブラは「マイルドライナー」がありますからね。あと三菱鉛筆とか。

【他故】ありそうですよね。

【高畑】あとは、カミオジャパンとかエポックケミカルがちょっとトリッキーなものを出してくるとか(笑)。その辺期待しちゃうよね。

【他故】あり得るね(笑)。

【高畑】機能性のマーカーは色々とありそうだ。

プロフィール

きだて たく
小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。

たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/


*このほか、ブング・ジャム名義による著書として『筆箱採集帳 増補・新装版』(廣済堂出版)と、古川耕さんとの共著『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』(スモール出版)がある。

「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2020年Bun2大賞を斬る!~」をnoteで有料公開中!!

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう