1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.78 段ボールの開梱に便利! 機能性はさみの最新アイテム その2

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.78 段ボールの開梱に便利! 機能性はさみの最新アイテム その2

文具のとびら編集部

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、段ボールの開梱に使える、機能性はさみの最新アイテムを取り上げました。

第2回目は、スリーエム ジャパンの「スコッチ™梱包開封シザーズ」です。

写真左から高畑編集長、他故さん、きだてさん*2023年6月3日撮影
*鼎談は2023年8月29日にリモートで行われました。

ワンタッチでモード切り替え

2.jpgスコッチ™梱包開封シザーズ」(スリーエム ジャパン) 簡単ワンタッチでハサミとしても開梱用カッターとしても使える、1 本2 役の新しいコンセプトのはさみ。また、箱の中⾝を傷つけにくい刃の露出設計や怪我防⽌のためのロック機能などの安全性、はさみとしてのしっかりとした切れ味や⼿にフィットするデザインなどの快適性にも優れている。ラインアップは、通常タイプとベタつき防⽌加工タイプ、それぞれサイズが全⻑7インチ(178㎜)と8インチ(211㎜)の全4種類で、税込1,320円~2,354円。

『スコッチ™梱包開封シザーズ』を楽天でチェック

『スコッチ™梱包開封シザーズ』をAmazonでチェック


■文具のとびら関連記事■
1本で2役! ワンタッチでハサミとしても開梱用カッターとしても使える!
https://www.buntobi.com/articles/entry/news/017647/


――「スコッチ™梱包開封シザーズ」ですね。

【きだて】名前なんだけど、これってなんで“開梱シザーズ”にできなかったのかな。余所が名前持ってるのかな?

【他故】ええっ!? 名前ってそんなに押さえられちゃうものなの?

【きだて】いや、分かんないですけど。

【高畑】「梱包開封シザーズ」ね。

【きだて】すごいまどろっこしい名前じゃね?

【高畑】確かに。

【きだて】何か事情があるのかしら、と思ってずっと気になってるんだけどね。

【他故】何かあるのかな?

【高畑】これは2種類、178㎜と211㎜の2サイズがあって、それぞれにステンレスそのままのとシリコンコートのがあって。なので、べたつき防止の加工をしてあるのとないのがある。3Mなので、サイズは7インチと8インチっていう表記になってるけど。

――外資系の企業なので。

【他故】そう、なじみのない(笑)。

【高畑】今となっては珍しい、きついタイプのブリスターに入ってるので、開けるのが大変。何か、「アメリカ」って感じがすごいする。

【きだて】出しづらい、固いブリスター。

【他故】どこにもはがし口がないし。

【高畑】カッターで切らないと開かない。

【他故】いや、本当に。

【きだて】これさ、ハコアケが「こうだったらいいのに」っていう部分を、うまく汲み取ったような作りになってるでしょ。わりと好きなんだ。

【高畑】さっきの二刀派ハサミだと、ちょっと先が危なくて気になるよねってなるけど、これは前後方向に刃をずらすことで、モードを変えられる。シザーズモードと開封モードなんだけど、開封モードの方にすると「二刀派ハサミ」と同じ感じになるんだよね。

1.jpg【他故】そうだね。

【高畑】それでシザーズモードのときは、前後の刃が揃うので、普通のはさみに近いかたちになってる。

【きだて】「ハコアケ」は、グリップをグッと握って閉じておかないとハコアケモードが維持できないっていうセーフティがあるんだけど、でもそこまでは要らんだろ、と。

【高畑】いいとこ取りな感じはするね。

【きだて】後から作ったメリットを思う存分に享受してるなという印象。

【他故】ああ、なるほどね。

【高畑】安全性は、スライドさせて戻すことである程度確保できるし。でも、使ってる間に勝手に戻ったりはしないっていうのは、「使ってる間は出てくれていてもいいよね」みたいな割り切りというか。

【他故】そうそう。

【高畑】一時でも気を抜いたら元に戻っちゃうっていうのがコクヨのハコアケモードだったので、それに比べると使い勝手は案外悪くないよね。あと、この開封モードになってるときは開かないようにロックが入ってるんだよね。

【他故】そうそう開かないんだよね。

【きだて】引っかかりができてハンドルロックできるっていう。こんなシンプルなやり方で良かったんだ?みたいな。

【他故】そう、全然これでいいっすよ。よくできてる。

【高畑】そこはなんか上手くできてる。

【他故】直感的だよね。

【高畑】はさみとしては、欧米タイプというか、手にめっちゃグリップしてくる感じのハンドルなので、これは好き嫌い分かれるかなって気はちょっとするね。

3M2.jpg【きだて】だけど、3Mのハサミってね、国内に意外なファンが結構いるんだよね。

【他故】ほう。

【きだて】デザイン事務所とかで、スコッチのはさみを使ってる率が妙に高かったりとかね。

【他故】そうなんだ、へぇー。

【きだて】デザイン事務所ってね、スコッチかフィスカース好きなんだよ。

【高畑】それは何か、かぶれてる感じがしなくもないね。

【きだて】話を聞くと、大体がこのハンドルが好きっていう。

【高畑】そうなんだ。手に合うのがいいのかね。

【きだて】だいぶ過剰な気はするんだけれども。

【高畑】何か厚みがさ、はさみを横にしたときに、こっちのハンドルがすごく出てて。これがまあ、多分好き嫌いだと思うけどね。

【他故】そうだね、すごいな。

【きだて】黒いエラストマーの部分が、ハンドルを手に添わせる気満々じゃん。

【高畑】これはね、欧米の刃物って感じがすごくするよね。

【他故】するね。

【高畑】でも、その代わりしっかりと面をとってあるから、硬いものとか切ってもそこそこ手が痛くなりにくい。

【きだて】ぶっちゃけ、俺もかなり好きなんだわ、このグリップが。

【高畑】グリップのきだてさんがほめてる(笑)。

【他故】ははは(笑)。

【高畑】グリップの持ち味に関しては、やっぱりきだてさんがね。

【きだて】そこのところは、ちょっと好き嫌いが激しいとこなんだけど。

【高畑】どんな感じなの? やっぱりこういう系のやつの方がしっかりホールドできて良いのかな?

【きだて】ホールドできるし、硬いものを切ったときも親指が痛くならない。うまく圧力を分散してくれる感もあるし、踏ん張りが効きつつも痛くならないってところがとても良い。柔らかさもあって、すごく優秀なハンドルでしょ。

【他故】ほほう。

【きだて】そこそこ刃厚もあるから、実際にこれぐらい力をいれてグイグイ切るシーンもあるでしょ。

【高畑】刃の厚みもそうだし、わりかし力が入るので、段ボール系のをかなりザクザク切れるというのは結構いいね。

【きだて】特に8インチの方は、デカさを生かして段ボールのカットに使いやすいから。

【他故】ああ、いいね。

【高畑】そこはいいんだよね。段ボール系を切るのはね、僕はこれとコクヨの「HASA 002」も好きなんだけど。ダンボール切るときは002がすごい好きなんですよ。そっちも結構よく切れる。

【きだて】分かる。ぶっちゃけ002を使ってたんだけど、最近はもうこれになりました。

【他故】あっそうなんだ。すごいな。

【きだて】それはね、単純にグリップの良さで。

【高畑】ハンドルが比較的大きくて、刃先までザクっといける感じはどっちもあるんだけど、これはハンドルがでかいのがやっぱりいいね。そういう意味では力が入りやすいね。

【きだて】俺は人より手がでかいので、これぐらいのアメリカンサイズっぽい方が好き。

【高畑】もしかしたら、子どもとかだとちょっと手に余るかもしれないね。

【きだて】そこら辺は絶対あるよ。

【高畑】きだてさんの手的には、「二刀派ハサミ」より、このぐらいしっかりした方がいいんだよね。

【きだて】そうね、あのハンドルはちょっと小さいかな。

【高畑】まあね。元々の目的は違うけど、全然しっかり感はあるので。確かに、手が大きい人はこれいいかもね。

【他故】そうね。これいいな。

【高畑】何か分からないけど、俺は「フィットカットカーブ」の大きいやつより、このスコッチのとか002の方の刃が好きなんだよね。個人的な好みなんだけど。切ったときに、こっちの方がよく切れるんだよね。何が違うのか分からんけど。手に返ってくる反動が違うっていうか、そんな感じがする。

【きだて】よく分かるよ。

【高畑】この3Mのやつは、確かによく切れるよね。

【きだて】何か、剛性感があるというのと微妙に違う気がするし。

【他故】何が違うの? 俺、全然そういうとこの感触って分からない人だからさ、ちっともピンときてないんだけど。そんなに違うかね?

【高畑】「フィットカットカーブ」なんだけど、中にネバネバがつかないようにするためなのかちょっと凹んでるんだけど、それのせいかな? そこはね、コクヨの002が抜群によく切れるので。刃の感じを取るか、安全を取るかとかで、好みは分かれると思う。

【他故】なるほどね。

【高畑】あと、スコッチの方が値段が安いよね。それで考えればね。

【きだて】そうだね。最上位の8インチのコート刃でようやく2,000円超えるのかな。

――そうですね。

【高畑】普通の刃だったら1,200円ぐらいで。

【きだて】7インチのノーマル刃だったらそんなもんだよね。それぐれいでも全然いいし。

【他故】うんうん。

【きだて】とはいえ、あんまりメンテしない人は、やっぱりフッ素コートの方がいいのかな。

【高畑】個人的には、色がアメリカだなって気がする。

【きだて】緑と紫のとか(笑)。日本仕様の色ではないよな。

【高畑】これ流行りの色にしたら、もうちょっと日本でもウケそうな気がする。

【他故】流行りの色?

【高畑】フィスカースとかは、日本でも流行りそうなっていうか、日本でもなんか可愛いって感じがするんだよ。あのオレンジが。でも3Mのこの紫は、日本はあまり使わない紫だなという気がするんだよね。

【他故】この紫はねー。

【きだて】多分、「今までのスコッチのはさみとは別の機能ですよ」っていうのを表すために、あんまり使ってない色を使ったのかなと。

【高畑】なるほどね。

【きだて】区別的な意味で使ってるような気がする。

【高畑】しいて言うなら、これ知らない人が初めて使ってロックされてたら「あら、開かない」みたいになることがあるかも。自分で使う分には全然いいんだけど、「ここにロックが付いているよ」というのは、一応最初に誰かに説明してあげないと。一応書いてあるんだけどさ。

【きだて】いや、特にコート刃の方なんだけど、そのロックの表示が若干見にくい。小さいしね。

【他故】何が書いてあるか分からないよね。

【高畑】だから、うっかり知らないでロックされちゃうと、「このはさみに開かない」ってなっちゃうから。そこら辺は説明がいるかなって感じはするけど。ただ、楽だよね。

【きだて】うん、楽。

【高畑】「ハコアケ」の方が安全性っていう意味でいくと、ちょっとでも危ないときには引っ込むっていう考え方なんだけど、このぐらいでもいいかなっていう気がちょっとするね。

【きだて】そりゃあ俺も、家に小さい子がいるなら「ハコアケ」の方を選びますよ。

【高畑】ああ、そうかもしれない。

――モードの切り替えは簡単にできるんですか?

【きだて】全然簡単。

【他故】まあ、押したり引いたりするだけですからね。

3M1.jpg【きだて】慣れたらハンドル握ったままでできるよ。

【他故】ああ、できるできる。

【きだて】まあ、あんまりそれをする意味はないんだけど。どうせ開梱するときは外から握るしね。

【他故】でも、「開かない」と思ったら、握ってからパチっとできるしね。

【高畑】開梱するときにやりやすいよね。

【きだて】ナチュラルだよ。

【高畑】開梱モードにするときは、本当に楽だなと思う。よくできてる。そこは安定感があっていいな。

【他故】うん。いいっすよ、これ。

*次回はコクヨの「2Way携帯ハサミ〈ハコアケ〉」です。

■文具のとびら関連記事■
月刊ブング・ジャム Vol.78 段ボールの開梱に便利! 機能性はさみの最新アイテム その1
https://www.buntobi.com/articles/entry/series/018176/

プロフィール

高畑 正幸(たかばたけ まさゆき)
文具のとびら編集長。学生時代に「究極の文房具カタログ」を自費出版。「TVチャンピオン」(テレビ東京系列)の「文房具通選手権」では、3連覇を達成した。サンスター文具に入社し商品企画を担当。現在は同社とプロ契約を結び、個人活動も開始。弊社が運営する文房具のWebマガジン「文具のとびら」の編集長も務めている。著書は『究極の文房具カタログ―マストアイテム編―』(ロコモーションパブリッシング)、『究極の文房具ハック』(河出書房新社)、『そこまでやるか! 文具王高畑正幸の最強アイテム完全批評』(日経BP社)、『文具王 高畑正幸セレクション 一度は訪れたい文具店&イチ押し文具』(監修/玄光社)、『究極の文房具カタログ』(河出書房新社)、『文房具語辞典』(誠文堂新光社)と、翻訳を手がけた絵本『えんぴつとケシゴム』(KADOKAWA)。
https://bungu-o.com/


きだて たく

小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。ラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」が好評放送中。ラジオで共演しているふじいなおみさんとのユニット「たこなお文具堂」の著書『文房具屋さん大賞PRESENTS こども文房具 2022』が発売中。
たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/

「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2022年Bun2大賞を斬る!~」〈前編・後編〉をコンテンツプラットフォームnoteで公開中。

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう