1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.64 ブング・ジャムの2022年上半期ベストバイ文具(その2)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.64 ブング・ジャムの2022年上半期ベストバイ文具(その2)

文具のとびら編集部

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、ブング・ジャムのみなさんが選んだ2022年上半期のベストバイ文具を紹介してもらいました。

第2回目は高畑編集長おすすめの「ツメカケ」です。

(写真右からきだてさん、他故さん、高畑編集長)*2021年11月9日撮影
*鼎談は2022年6月28日にリモートで行われました。

手帳インデックスにポチッと一押し!

4.jpg

ツメカケ(サンスター文具)

『ツメカケ』を楽天でチェック

『ツメカケ』をAmazonでチェック


――次は高畑編集長です。

【高畑】これはサンスター文具の「ツメカケ」というパンチなんだけど、サンスターのパンチというと、「かどまる」があるじゃないですか。

【他故】はいはい。

【高畑】「かどまる」は、四角いカドを丸くするんだけど、これは凹ませるから、逆向きの半円にカットできるというパンチなわけですよ。これは面白いのが出たなと。手帳自作派の人っているじゃない。

【他故】いるね。

【高畑】自分で何か作るときに、指を引っかける凹みを自分で作るのはまず無理なので。あと、インデックスで段差になっているやつを、手で切っている人を見たことあるけど、四角い段差だったらできるけど、丸く抜けないじゃん。位置合わせがかなり難しい。

【他故】ああ、そうね。

【高畑】これはちゃんと位置合わせできるんだよ。きれいにあいたなと思って。これは面白い。6月中旬発売で出たばっかりなんだけど、これはなかなかいいっすよ。

【きだて】半円のパンチって、こういう使い方があるんだなと思って、ちょっとビックリした。

【高畑】これ上手にできてるのが、真ん中の柱で支えてて、どっち側からも入るんだよ。反対側はカド落ちができて、クイックアクセスというか、クオバディスの手帳によく付いているやつ。

2.jpg

【きだて】切り取り線で角をピリピリとちぎっちゃうやつだよね。

【高畑】そうそう。手でちぎるやつは無印良品から昔出てたんだけど、これは毎日終わったらパチンとやらないといけないので、どっちがいいかは悩ましいところだけど、まあカド落ちができるしということで。あと、何よりも横にインデックスが作れるのが良くて、めくりやすくなるよ。

3.jpg

【他故】なるね。

【高畑】指掛けてピッとめくらるから、これは手帳でもいいし、ノートでもいいし。これは印刷物でもいけるので、よく見なくちゃいけないマニュアルとかを開きやすいようにしておくことができる。

【きだて】ああ、なるほど。

【高畑】前に、サンスター文具のアイデアコンテストの受賞作品で、「はみ出ないふせん」ってあったじゃん。ギリギリに貼るやつ。

【他故】あ~、あったね。

【高畑】閉じたところから見ると色がギリギリ見えるんだけど、あれに近い感じ。パンチしたところって、横から見ると抜けているのが分かるけど、飛び出しは一切ないという状態を作れるので。もちろん、ふせんみたいにはがせないので、跡が残ちゃうんだけど、インデックスとして使えるから、色々とできそうだなと思って、今ちょっと遊んでいるところかな。

【他故】なるほどね。

【きだて】意外と面白いなと思ったのが、これボタンにロックがかかるのね。

【高畑】そうそう。平たく止まる。

【きだて】ネジって回すと、ボタンが沈んだ状態でロックがかかるのよ。これは、ペンケースに入れて持ち歩く用だよね。

【高畑】だから、外でも使えるんだよ。カド落としみたいなのを手帳でやろうと思ったら、やっぱり持ち運べた方がいいよね。

【他故】そうだね。

【きだて】その辺まで考えているのは偉いなと思って。

【高畑】それで、上のページと下のページに全く同じ位置に凹みを付けたいじゃん。そうすると、指にちゃんと引っかかるようにできるから。それは、ノートの罫線に本体の角を合わせて抜くというやり方で位置合わせするとできるけど、無地のノートは超難しい。

【他故】無地はそうだね。

【高畑】いっぺんにコピー用紙2枚までしか抜けないのよ。だから、小まめにパチパチやらないといけないので、そこはちょっと面倒かもしれない。

【きだて】あとね、ノートの罫線に合わせるように、本体にガイドを入れてくれてたらありがたかったと思うんだ。

【高畑】ああ、そうかもね。

【他故】位置合わせの線みたいな感じでね。

【きだて】そう。「ここがちょうど、半円のセンターに来ますよ」というガイド線があると、ちょっと親切かなと思った。

【高畑】そうだね。上合わせができるけど、センター合わせができないんだよね。ここにプラスチックのリブが立ってるから、何となくここだというのが分かるんだけど、合わせるのにコツが要るよね。そこら辺は、工夫が必要かもしれないし、完成度がもうちょっと上がってくれてもいい。

――一応、印っぽいのが付いてるんですね。

【高畑】印というか、線みたいなのが入ってるんですよ。内側にプラスチックの柱というか板が立ってるんですよ。それを見ると、何となくここが真ん中が分かるんだけど、これを見ながら合わせるんだったら、上の柱で合わせた方が合わせやすいかなというのが、今のところそんな感じですね。ここにもうちょっとシャープな線が引いてあったらまた違うかもしれないけど。その辺は、きだてさんが言うように真ん中合わせをしたいというのはあるね。

【きだて】だって、こういうのはちょっとでもズレたら、その時点で嫌じゃん。

【他故】ふふふ(笑)。

【高畑】これは、罫線合わせで大体合うんだけど、何がヤバイって、罫線を1段間違えることだね。

【きだて】ああ、それはつらいな。

【高畑】何十ページもあけてると、ついうっかり隣をあけちゃうことがあるんですよ。最初、今使っているノートで試しにやってみて、1個だけズレてたときの何か…ね(苦笑)。めっちゃ気を付けてと思う。どの罫線を目印にしているかというのが分かるように、シャープペンで印をつけといた方がいいと思います。ズレると直しがきかないので。

【きだて】角の方は、「かどまる」と同じように、角にスポッとはめちゃえば、位置も決まるんだけどね。

【高畑】角は全然平気なんだけど、横にインデックスを作る人は、超絶慎重にやってくださいって思う。

【きだて】それを聞くと、なおのこと角以外はやりたくないな。

【高畑】でも、手帳に凹みが作れるのがこれのウリじゃない。

【他故】まあ、そうだね。

【高畑】特に、「今年1年頑張るぞ」って買ってきた手帳でやらかしちゃうと、1年間ブルーな気持ちになるんだよ(苦笑)。

【他故】あ~、そこを見るたびにゲンナリだよね。

【きだて】もうそんなの手帳買い替え案件じゃん。

【高畑】本当そう。

【他故】「ひー」ってなって捨てるやつだよね(笑)。

【きだて】多分、俺はそうなっちゃうよ。

【高畑】そこは鍛錬が必要なやつですよ。でも、ちゃんとあいているやつはすごいきれい。ペンで引いたのとは全然違う、異質な感じが出るじゃない。キチッとした感じがすごく出るので。きっちりとページが開ける気持ちよさはあるので、そこはおすすめしたいんだけど、ついうっかりズレちゃったりすると、めっちゃブルーな気分になるので、そこは注意かな。

【きだて】多分、1回使っちゃうと、常にないと困っちゃう道具になりそうでね。

【高畑】でも、これあんまり強くないから、何個か買っておいた方がいいよ。小さくて「かどまる」ほどのパワーがないから。

【他故】はいはい。

【高畑】「かどまる」と比べてもめっちゃ小さくて、ほとんどテープのりぐらいの大きさじゃん。だから、ペンケースに入る良さはあるんだけど、その代わり刃が「かどまる」みたいなやつじゃないので、本当にコピー用紙しか抜けないし、多分耐久性もめちゃくちゃよくはないんだよね。そこはね、予備を買っておいた方がいい。

――まあ、インデックスを作るんだったら、1枚抜ければいいですからね。

【他故】そうですよね。

【高畑】絶対いそうなのが、「クリアホルダーを抜けなかった」って壊すやつ。

【きだて】あーはいはい。

【高畑】クリアホルダーとかボール紙みたいな厚いものを無理に抜こうとすると、これはそういうのを抜けないかたちなので。そこは、コピー用紙に限ってくださいと。手帳の本文ページに限定した方がいいよとは思う。

【きだて】今見たら、刃はそんなにやわい感じではないね。そこそこ厚みがあって。

【高畑】角にエッジが出てるので、そこは割と良いんだよね。クラフトパンチの良いやつみたいな感じの抜け方ではある。クラフトパンチだと、丸はきれいに抜けるんだよね。

【他故】うん。

【きだて】だから、刃よりも押しバネの方がダメになりそうな気がするな。

【高畑】どうかな?

【他故】まあ、ハードに使うとね。

【きだて】だって、手帳1ページ、1ページ抜いてたら、結構な量になるじゃんよ。

【他故】まあそうね。

【高畑】案外大量に抜くので、耐久性が気になるところだね。

【きだて】ガチで使いたい人は複数買いかな。

【他故】そうね。試してみて良かったら、予備を買うという気持ちが必要かもね。

【高畑】そうだね。

【他故】それで売れたら、今度は新型で見出しが真っ直ぐ合うやつが出てくるかもしれない。

【高畑】めっちゃ手間を掛けて手帳を作る人にとっては、かなり良い選択肢だと思うんだよね。

【きだて】うん。

【高畑】あと、バレットジャーナルみたいに、元々手帳じゃなかったものを手帳にするときだと、月表示が手帳みたいに分かりやすく印刷されていないじゃん。そういうのに使うんだったらアリだと思うんだよね。

【きだて】そう思うね。

【高畑】あと、全然関係ないけど、昔流行った自爆ボタンに似てる。

(一同爆笑)

【きだて】確かに、このサイズ感はそれっぽいな(笑)。

【高畑】そう、ムダに押しちゃうっていう感じはある。

――「ポチッとな」って言いたくなるタイプ。

【高畑】絶妙な大きさで、むしろフィジェットとして使えるという系の。

【他故】あーはいはい。

【高畑】気持ち分かりません? きだてさん。

【きだて】分かる、分かる。分かるんだけど、何遍も押してると「バネがちょっと」という気がしてくるんだよ。

【高畑】そっちでムダに押し過ぎて壊すなよというのはある。

【きだて】そこがちょっと恐いね。でも、今まで半円に切り抜きたいという人は、それこそ手で抜くかポンチか何か使わないとできなかったわけじゃん。それを思うと、こっちの方がずっと使いやすいし。なかなか良いものをサンスターは出してきたなという感じ。

【高畑】ポンチとかを使って作ってた人たちからしたら、だいぶ楽にはなるよね。どのくらい耐久性があるか分からないけど、案外小さくてジャマにならないのが良いね。それで税込770円でしょ。

【きだて】そうね。

【高畑】それで、6月に発売されたでしょ。これから手帳シーズンじゃん。だから、良いタイミングだよね。来年の手帳を考えるにあたって、これも選択肢にある上で、じゃあどれにしようかと。

【きだて】俺も、手帳シーズン直前にレビュー出そうと用意してるところです。

――他故さんは、こういう商品どうなんです?

【他故】とりあえず、今ヨドバシでポチりました。

(一同爆笑)

【他故】届いてから、みんなが「良い」と言ってるのをもう一度体感しようと思ってるんですけど。ちょっと分厚めの小さい手帳で、指掛けの穴が空いてるのって最近あんまり見ないですけど、僕らが社会人になった頃まではあったような気がするんですよ。

【高畑】うん。

【他故】いわゆるビジネス手帳が綴じ手帳しかなかった頃。ちょっと分厚くて、横に指掛けの穴が空いていて、バッと開くと真ん中辺まで開くというやつが結構あったので、あれが再現できるんだったら、ちょっとやってみたいですね。

【高畑】他故さんは、几帳面にあけそうな気がするんだよな。

【他故】目的のページを決めて、インデックスをかけるところまでは手帳で考えてやったことがないので、逆にやってみたいなというのはあるよね。

【きだて】ああ。

【他故】そういう発想になって、改めてやってみたい。面白そう。

【高畑】手帳も、ホビーとしての手帳になってると思うので、そういうところで遊んだらいいのかなと思うね。自分で手をかけて手帳を作るのには、やりがいのあるアイテムだなと思う。

【他故】うん、ちょっといいっすね。

【高畑】今までにない感じのノリできたので、そこが僕的には面白かったなと思う。

*次回は「カスタム742」シグネチャー万年筆を紹介します。

プロフィール

きだて たく
小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。ラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」が好評放送中。ラジオで共演しているふじいなおみさんとのユニット「たこなお文具堂」の著書『文房具屋さん大賞PRESENTS こども文房具 2022』が発売中。
たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/


「ブング・ジャムの文具放談 特別編・完全収録版~『ブング・ジャム的Bun2大賞』ベスト文具を決定!~」〈前編・後編〉と「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2020年Bun2大賞を斬る!~」〈前編・後編〉をコンテンツプラットフォームnoteで公開中。

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう