
【あの人の手帳時間】vol.5 小学生・はーちゃんの手帳タイム
文具好きな“あの人”の手帳やノートの中身を伺う「あの人の手帳時間」。
今回は、小学2年生の女の子・はーちゃんの手帳時間を紹介します。
はーちゃんの愛用手帳
文具好きのママが使っている手帳に興味津々だったというはーちゃん。2024年4月始まりの「EDiT 1日1ページ B6変型 スープル」(マークス)で手帳デビューを果たしました。
手帳のカラーは「パステルピンク」。ピンク色に合わせて、大好きなウサギのぷくぷくシールを貼ってデコレーションもしました。「小学生なので、進級のタイミングで手帳が切り替わるように春手帳を選びました」とはーちゃんママ。
はーちゃんに手帳の好きなところを尋ねると「薄いけど破れにくい紙で書きやすいこと。それから祝日や行事の名前が書いてあっておもしろい」と教えてくれました。2025年4月始まりの手帳も引き続き「EDiT 1日1ページ B6変型 スープル」を選んだそう。今年のカラーは「ラベンダー」。はーちゃんが手帳を使っているのをうらやましがっていた、2人の妹さんも今年から手帳デビューするといいます。
名入れカスタマイズサービスを活用し、お名前の刻印(妹さんの1人は学年=「いちねんせい」も刻印)にも初挑戦。「自分のもの!という感じがしてうれしい」とはーちゃん。「手帳は毎年違う色を選んで、集めるのが楽しみ」だそう。
(編集部注:上写真、お名前刻印部分はプライバシー保護のためモザイクをかけています)
お絵かき、漢字練習、紙ものデコ。手帳活用術をご紹介
手帳の中身も見せてもらいました。
かわいいイラストがたくさん!はーちゃんが考案したレストランのメニューや学校で飼っているウサギの紹介、2月からはおうちに飾ってもらったお雛様のスケッチも登場しました。
「娘は絵を描くのが好きなのですが、バラバラに紙に描いた作品は保管が大変でした。手帳であれば、その時に描いていた絵をコンパクトに残しておくことができます」(はーちゃんママ)。
お雛様を描くはーちゃん
漢字の練習にも手帳が活躍。ノートと比べて、「1ページだけ」というゴールが明確に見えているのでがんばりやすいそう。
あまり使う機会がないというマンスリーページですが、ママがはーちゃん関係の予定を共有すると、自分で書き込んでいるといいます。遠足や縁日、お誕生日など、楽しみな予定を書いているそう。
また、食べたお菓子の説明やお出かけした日の入場券など紙ものを貼ったページも。はーちゃんの楽しかった・うれしかった気持ちが伝わってきますね。
“手帳のおとも”アイテムは?
手帳のデコレーションにはシールや「フリクションスタンプ」(パイロットコーポレーション)を愛用。シールはお小遣いでさまざまな種類を買いためているそうです。
また、色鉛筆と鉛筆もよく使っています。色鉛筆は無印良品「色鉛筆紙管入り・ハーフサイズ」(良品計画)を使っていて、ハーフサイズで短いので持ち歩きしやすいところがお気に入りポイント。イラストの色塗りをしたり、漢字をカラフルに書いたりすることもあるそうです。鉛筆は「はっきりと書ける4Bの太軸の鉛筆が好き」と教えてくれました。
消しゴムは「Cluttoくるっと<限定>おいしいごほうび柄」(プラス)。「かわいいし、細かいところも消しやすくて気に入っている」そう。
【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう