1. 連載企画
  2. 他故となおみのブンボーグ大作戦!Bootleg
  3. 【連載】他故となおみのブンボーグ大作戦!Bootleg  #008 シード「クリアほるナビ」&シヤチハタ「いろづくり」

【連載】他故となおみのブンボーグ大作戦!Bootleg  #008 シード「クリアほるナビ」&シヤチハタ「いろづくり」

30分間、文房具の話題だけをお送りするラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」のパーソナリティ「なおちゃん」こと、ふじいなおみです。

番組では毎週たくさんの文房具が登場します。その中から、他故さんとなおちゃん2人で選んだ商品をピックアップ。より掘り下げてご紹介していきます。

今回は、2021年11月21日On Airの「オープニング」でご紹介したシードの「クリアほるナビ」、そして2021年11月14日On Airの「オープニング」でご紹介したシヤチハタの「いろづくり」をピックアップします。

photo1.jpg

ほるナビシリーズで作ったスタンプをいろづくりで押してみました

prologue:自分が描いたものがスタンプになる喜び。

手作りスタンプを自分の好きな色で押した時のワクワク感。
あなたは体感したことがありますか?

photo2.jpg

娘と私がそれぞれ描いた似顔絵をスタンプに

mission1:けしごむスタンプを彫れ!!

ここ数年、手作り品フリーマーケットや雑貨店でけしごむスタンプが販売されているのを見かけることが多くなりました。読者の中にもけしごむスタンプを作ってらっしゃる方、キットなどを使って製作体験をしたことがある方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

けしごむスタンプの作り方を簡単に説明すると、
1.トレーシングペーパーを図案に重ね、彫りたいデザインを鉛筆で写しとる(もしくは自分で描く)
2.けしごむスタンプの彫る面にスタンプパッドのインクを塗り、ティッシュで全体を擦りながら拭き取る(けしごむの表面に色を付ける)
3.トレーシングペーパーの筆記した面を、2で色をつけた面に接するように置き、上からコインなどで擦ってデザインを転写する
4.デザインナイフや彫刻刀などを使って彫っていく
です。

さて、今回取り上げる商品はシードの「クリアほるナビ」ですが、その前に従来品である「ほるナビ」シリーズについてご紹介します。

「ほるナビ」はけしごむスタンプ用の消しゴムです。その特徴は「彫ったところがわかりやすい」こと。断面を見ると白い消しゴムの上に1㎜ほどの色付きの層がある2層構造になっています。前述の作り方2の工程で行っていることがあらかじめ準備されているイメージです。「色付きの層が見えていれば彫っていない。白ければ彫った部分」とひと目でわかりますね。
また、消しゴム自体もスタンプを彫るために開発されたので、削りやすく彫りやすい硬さになっています。


photo3.jpg横から見ると1㎜の黄色の層がよくわかる

その「ほるナビ」シリーズに2021年11月に新しく加わったのが「クリアほるナビ」です。特徴は「加熱すると透明になり、かつ丈夫になること」です。

photo4.jpgナタデココのような見た目ですが、しっかり消しゴムです


「クリアほるナビ」は「ほるナビ」の特徴であった2層構造にはなっていません。ですが、ナイフを入れて彫ったところは白く曇るので、彫っているかどうかを把握することができます。

また、全体が半透明なので彫っている時に常に刃先が透けて見えます。私は彫っているうちについつい深くナイフを入れてしまう癖があります(通常は3mmほど入れるのですが、気付くと倍くらい入れていることが多々)。従来の不透明なものではわからなかった「今、どのくらい深く刃を入れているか?適切か?」を常時確認することができるので彫る時のコツを掴め、腕が上がりました(自画自賛)。

photo5.jpgナイフの刃先を把握でき、彫った後が白く曇っています



彫り終えたものは、そのままでもけしごむスタンプとして使うことができますが、オーブンレンジを使って加熱することで「半透明」から「透明」へと変化します。

photo6.jpg加熱前と加熱後はこんなに変わります



photo7.jpg透明になると押す位置がわかりやすくなるメリットも



加熱は130℃で20〜30分(けしごむの面積による)。加熱後は透明になるだけでなく弾力が増し丈夫になります。
そして、下が透けて見えるので特にスタンプを重ね押しする作品を作る際に位置を見極めやすいのです。

mission2:自分だけのスタンプパッドを作れ!!

スタンプやスタンプ台などのメーカーとしてお馴染みのシヤチハタ。
2020年2月にスタンプアートに適したスタンプパッド「いろもよう」を発売しました。

photo8.jpgいろもよう


乾くのが早く、にじまず押せるので重ね押しにも使いやすく、繊細な模様も広い面もむらなくくっきりとした印影が得られるのが特徴です。色味は日本の伝統色から選ばれた味わいある29色(2021年11月現在)。発売時からスタンプ愛好家の方々の間で話題になった商品です。

その「いろもよう」シリーズの新作として2021年10月に発売されたのが、今回取り上げるもう一つの商品「いろづくり」です。世界に1つだけのオリジナルスタンプパッド盤面が作れる無色のパッドで、ユーザーからの「『いろもよう』の色数を増やして欲しい」という声が開発の原点なのだそうです。

photo9.jpg

いろづくり(写真ははじめてセット)


作り方もシンプルです。
「いろもよう」シリーズ専用のインキを無色のパッド盤面に塗り、染み込ませていくだけ。インキは混色可能で、複数のインキをあらかじめ混ぜたもの全面に塗ってオリジナルの色のスタンプパッドが作れるだけでなく、ランダムに複数の色を塗ってまだら模様にしたり、ライン状に繰り返してストライプにしたりとパッド上をデザインすることもできるのです。

photo10.jpg実際につくったスタンプパッド


では、実際に作ってみましょう。
(※ここではオリジナル色を全面に染み込ませたスタンプパッドを作ります。)
1.どんなパッド盤面にしたいかを思い描き、インキ他を揃えます

photo11.jpg浅葱色と向日葵色を混ぜて、緑を作ろうとしています


2.インキをあらかじめ混ぜてからパッド上に出した後(※インキは粘度が高いからか、パッド上にこんもりと乗ります)そのインキを付属のヘラで叩くように塗り込みます

photo12.jpgこんもりと乗っているインキを叩き込みます



3.パッド盤面全体に塗れたら出来上がりです

photo13.jpgフタにはパッド色わかりやすくするために捺印できます。



けしごむスタンプやゴム印を使って、フタにあるラベルの中央にある空白部にペタッと押しておくと使うときにどんな色味の盤面なのかが分かりやすくなりますよ。

mission3:けしごむスタンプを「いろづくり」で押せ!

では早速、完成したけしごむスタンプをオリジナルのいろづくりで押していきましょう。

ここでPointが1つ。パッド盤面全体が同じ色の場合は気にしなくても良いのですが、まだらやストライプなど模様を描くような盤面を使用する時には、スタンプをパッドに押し付けるのは1回だけにしてください。何度もスタンプをパッドに押し付けると……想像できますよね?パッドの表面に、すでにスタンプについているインキが押されてしまってパッド盤面が汚れる原因になります。

photo14.jpgスタンプ表面を拭かずにパッドにつけてしまい、うっすらと汚してしまいました。

そうして押したものが、目次の上にある写真です。
ちなみに色が薄くなってきたら、作る時に使ったインクを模様に合わせて足すこともできます。

これから年賀状作りも本格化してきます。来年の年賀状にはオリジナルのけしごむスタンプをオリジナルのスタンプパッドで押してみませんか?

商品情報

【シード「クリアほるナビ」】
・クリアほるナビA6 税込770円
・クリアほるナビA7 税込440円

『クリアほるナビ』を楽天でチェック

『クリアほるナビ』をAmazonでチェック


【シヤチハタ「いろづくり」】
・いろづくり(スタンプパッド本体) 税込440円
・いろもようシリーズ 専用インキ(全29色) 税込330円
・いろもようシリーズ いろづくり はじめてセット(みずたま/タムズワークス/スタンプどり) 税込1,980円

『いろづくり』を楽天でチェック

『いろづくり』をAmazonでチェック

ブンボーグ大作戦!こぼれ話

photo15.jpg消しゴムはんこ作家ericさんの作品。美しいです。


「他故となおみのブンボーグ大作戦!」の11月の「文房具のすごいゲスト」は、消しゴムはんこ作家・イラストレーターのericさんでした。

収録の際に番組のため、ロゴとericさんの作品の特徴である小さな文房具たち、そしてラジオがデザインされた消しゴムはんこをプレゼントしていただきました。
写真写るカードが名刺サイズで、「他故となおみの」の部分はなんと1文字3㎜角ほどの大きさ!
彫り下げた部分の高さも綺麗に揃っていて、これは「芸術であり職人技である」と見惚れてしまいました。
ericさん、ありがとうございます!これからもよろしくおねがいします。

プロフィール

ふじいなおみ
1979年北海道札幌市生まれ。ラジオパーソナリティ/文房具プレゼンター
FM OZEで放送中のラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」のパーソナリティ及び制作・技術を担当。
他故壁氏さんとユニット「たこなお文具堂」として、文房具の楽しさを伝える活動を開始。
万年筆インク(中でもご当地インク)コレクターであり、2015年生まれの娘とともに学童文具の観察を行う。
そして、きだてたくさんと色物文具をひたすら紹介する動画コンテンツ「イロブンの引き出し開けていこう」も配信スタート。

【他故となおみのブンボーグ大作戦!】
群馬県沼田市のコミュニティFM「FM OZE」にて放送中の30分間文房具の話題だけをお送りするラジオ番組。
パーソナリティーは他故壁氏&ふじいなおみ。
放送時間は毎週日曜日19:30~20:00/毎週水曜日 14:00~14:30(再放送)
ラジオ(群馬県沼田市周辺のみ)の他、パソコンやスマートフォンでも局のホームページに設置されたプレイヤーやラジオ聴取用ソフト・アプリで聴くことができる。

詳しい聴き方は番組Webページへ
https://daisakusen.net/howto/

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう