1. 連載企画
  2. 【連載】『小粋な手紙箱』 #79・葉っぱのレター

【連載】『小粋な手紙箱』 #79・葉っぱのレター

田丸有子

(社)手紙文化振興協会認定・手紙の書き方コンサルタントの田丸有子さんは、子どもの頃から「手紙魔」と呼ばれるほどの手紙好き。コンサルタントとして手紙文化を広めるために活動している田丸さんに、手紙の書き方のコツや手紙に関するトピックなどを毎月紹介してもらいます。

手紙で気持ちを伝えよう!

今日、ヤマボウシのまあるい実が赤く色づいているのを見ました。秋の色が広がっている今日この頃、いかがお過ごしですか。

過ごしやすい気温は集中力が増すせいか、本を読む時間も増えました。友人の勧めで青山美智子さんの小説『猫のお告げは樹の下で』を読みました。時折、神社にふらりと現れる猫のミクジ、悩みを抱えて神社を訪れた人にタラヨウの樹から一葉をひらりと落とします。その一葉にはその人にしか見えない言葉が書かれています。まるで猫からのお告げのように。その言葉はお悩み解決法なのか、正解を導き出すヒントなのか。お告げを受けた人は悩みます。そしてタラヨウの葉っぱに書かれた言葉の意味を考えあぐねながら過ごし、腑に落ちるまでの過程がていねいに描かれています。

タラヨウは神社や郵便局の敷地内でよく見かける樹木です。ご存知の方も多いと思いますが、その葉っぱは傷をつけるとその部分が黒くなることから昔の人は文字を書いて渡していたそうで、葉書の原型ともいわれています。今でも、タラヨウの葉っぱに言葉をしたためて切手を貼れば手紙のように送ることもできるそうですよ。下の写真は実際に送られたタラヨウのお手紙です。たまにはこんな風変わりなお手紙を送るのも面白いのではないでしょうか。

1.jpg

手紙トピック

タラヨウの葉っぱで手紙を書きたくても、葉っぱが手に入らないこともあるでしょう。お勧めしたいレターセットがLeaf Letterです。葉っぱの形をしている便箋で、折ってそのまま切手を貼って送ることができる仕様になっています。葉っぱの形は何種類かあって、書くスペースは広く、ある程度長い文章でも大丈夫ですし、ほん2、3行の短さでも様になります。季節を問わないところが使い勝手が良いです。本物の葉っぱで書くお手紙は驚きに満ちていますが、この便箋も意外性では負けていないですよ。

2.jpg

今月のマキシマムカード

3.jpg

テーマ: らんまん
ポストカード: 牧野富太郎
切手:牧野富太郎生誕150年
風景印: 大泉郵便局

お知らせ

★手紙やメールの書き方の基本について通信講座があります。
忙しい人でも自分のペースで学べます。
楽しく学んで手紙上手になりましょう!

入門講座 /通信講座「手紙の書き方講座」
ビジネスメール講座 /通信講座「仕事で差がつく!メール・文章の書き方講座」
美文字講座 /通信講座「仕事で差がつく!実用美字・美手紙講座」


★ 体験講座も有ります!
月に一度、オンラインで手紙の書き方講座を開催中。
みなさまのお申し込み、心よりお待ちしています!

(社)手紙文化振興協会 体験講座スケジュール

プロフィール

田丸有子(たまるゆうこ)

(社)手紙文化振興協会認定・手紙の書き方コンサルタント

子供の頃から「手紙魔」と呼ばれるほどの文通好き。でも手紙の何がそこまで自分を魅了するのか、深く考えたことはありませんでした。講座を受けて一番良かったことは、手紙が私の憧れを実現する手段であると気付いたことです。自分を表現することで人に喜んでもらいたい。叶えるために出来ることは何かずっと探してきました。その表現方法こそ私にとっての手紙であり、魅かれる理由なのだと気付いた瞬間、「やっと見つけた!」そんな気持ちになりました。

また、郵趣のコミュニティに参加したことで、手紙にも色々な楽しみ方が有ることを知りました。私が今夢中になっているのは、葉書と切手、消印をコーディネートするマキシマムカード。いかにセンス良く仕上げて個性を出すか、考えるだけでワクワクします。

奥深い手紙文化を通して自分の世界が広がっていく面白さを沢山の人たちと共有し、心を豊かにしていきたいです。

ブログ「手紙魔Yukoのお手紙ライフ
You Tube「手紙魔Yukoのお手紙ライフ

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう