1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.55 芸術の秋に使いたいおすすめアイテム(その2)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.55 芸術の秋に使いたいおすすめアイテム(その2)

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。

今回は、“芸術の秋”にぴったりのおすすめアイテムをブング・ジャムのみなさんに紹介してもらいました。

第2回目は、他故さんおすすめのファーバーカステル「アルブレヒト・デューラー水彩色鉛筆」です。

写真左からきだてさん、他故さん、高畑編集長*2021年6月30日撮影
*鼎談は2021年9月27日にリモートで行われました。

水彩色鉛筆でスケッチも手軽に

他故1.jpgファーバーカステル「アルブレヒト・デューラー水彩色鉛筆

『アルブレヒト・デューラー水彩色鉛筆』を楽天でチェック

『アルブレヒト・デューラー水彩色鉛筆』をAmazonでチェック


――次は他故さんですね。色鉛筆ですか。

【他故】はい色鉛筆です。色鉛筆って本当に色々あり過ぎて、選んで買っている人には、いろんな主義があると思うんですよ。僕も、これが世界一だと思って買った訳ではないんですけど、ファーバーカステルから出ている水彩色鉛筆で、「アルブレヒト・デューラー」です。水に溶かすと、水彩のように描線がにじんで色が広がるというやつですけども。そもそも、これは知らなかったんですよ。絵は描くけど色を塗るのが苦手で、全然色を塗らない人なので、絵の具とか色鉛筆は文房具店でちょっと見る程度で、ほとんど知らなかったんですよ。

【高畑】うん。

【他故】娘が、中学のときに、美術の推薦で、美術の強い高校に進学したんですね。それで、美術の授業で使う色鉛筆が欲しいと。「文房具マニアの親父は何かしらないか?」と言われたんですね。正直に言えば、知らないわけですよ。三菱やトンボの色鉛筆は知っているけど、高校の美術の授業で使うような色鉛筆は何が良いのかは知らなかったので、いろんな人に話を聞いてみたら、「アルブレヒト・デューラー」が最高峰だと言う人がすごく多かった。

【高畑】ふむ。

【他故】その時に、36色セットを娘に買ってあげたんですね。1本300円するやつなので、そこそこの値段になるんですけど(苦笑)。まあ、今でも使ってくれていてくると思うんですけど、そこから後に考え直したんですよ。せっかく手元に来て、借りたりすることもあって、絵を描いていて色を付けたい瞬間って、なかったわけじゃないんですよね。なんですが、カラーペンとか水彩のもので、水彩は特に準備が大変だと。以前、ここでサクラクレパスのパックのやつを紹介したじゃないですか(こちらを参照)。

【きだて】ああ、あったね。ミニセットね。

【他故】水彩絵の具がブロックになっているんだけど、正直に言えばあれでも面倒くさい。一番手頃で、一番失敗が少ないのは何だろう? 僕はマーカーが苦手なんですよ。単一の色がドバッと出てしまうと、原色と原色と原色みたいな、嫌な感じの色を平気で塗ってしまう癖があって。それで、淡い色を塗って失敗しないのは何だろうと考えたら、最後に行き着いたのは色鉛筆だったんですよ。色鉛筆が一番楽だと。

――はい。

【他故】その代わり、色鉛筆は混色できないので、36色とかそれなりの色数が必要になってくる。そこで、娘に買ってあげた水彩色鉛筆は、描いているときは色鉛筆だから混ざらないけど、あるところだけ水で塗ってあげれば混色できるというのに気が付いたわけですよ。なので、沢山色を持ってなくて、自分が好きな色だけを持っている場合でも、必要なところだけちょっと混ぜて色をつけてあげればいいんじゃないかと。その、「ちょっと」という部分が、一番手間じゃなかったのが水彩色鉛筆だったと。

【高畑】うん。

【他故】使ってると言っても、大して減ってないです。バリバリ塗って使うということをほとんどしてないので、これ20本ぐらいバラで買ってるんですけど、本当にちょっと塗るぐらいなんですよ。肌色の部分を塗るとか、服に色をつけるとかというその程度のイラストにしか使わないので、とにかく手軽であること。サッと使えて、苦手意識がつかないように使えること、というのが僕にとってすごくありがたい。1本300円なので大切に使おうという気持ちもすごくあって(笑)、絵を描こうというところまで昇華してないけど、今は楽しく使っている状態。

【高畑】それは、24色とか36色とかのセットでは買わなかったの?

【他故】ぶっちゃけて言うと、池袋の東急ハンズで閉店セールをやってて、「アルブレヒト・デューラー」だけバラが半額だったんですよ。

【高畑】なるほど!

【他故】1本300円のものが150円で買えたんですよ。

【きだて】お~なるほど(笑)。

【他故】「足りなかった色を買うのはこのチャンスしかない」と思って結構買い込んできた、というのが正直なところで、それまでは大した色数を持ってなかったんですけど。

【高畑】一応、セットになっているような色を揃えているの?

【他故】いや、全然そうじゃなくて、その時に描きたいと思ったものの色。

【高畑】あっ、そうなんだ。

【きだて】じゃあ、その都度買い足していく感じになるんだね。

【他故】ここから先は、欲しい色があれば、たとえ定価であったとしても補充していくと思います。

【高畑】なるほどね。

【他故】色鉛筆って、そんな使い方でいいんじゃないかな。特に、さっきも言ったけど、水彩色鉛筆はやろうと思えば混色ができるので、足りない色をちょっと作るということもできるから。これ120色セットあるんですけど、多分120色を買うことはないだろう。36色あれば何とかなるんですよ。36色セットも高いので、今は20本ぐらいで我慢してますけど、最終的には36色ぐらいまで行くかもしれないなというところですね。ちなみに、家には120色セットの缶だけあるんですよ。

他故3.jpg

上に載っているのは缶と一緒に購入したロットリングの「ゾノックス」


【きだて】んっ、何で?

【他故】4年くらい前かな。世界堂の本店で、棚卸一掃セールみたいなのをやっていたことがあって、そこの売り場をグルグル回っていたときに、棚の下にいろんな雑多なものが置いてあって。値札が付いていれば売り物だと言われたので、ガサガサみていたら、中身が抜かれた「アルブレヒト・デューラー」の120色の缶がありまして(笑)。

【高畑】何本かあるんじゃなくて、からっぽなの?

【他故】からっぽなの。

【きだて】それで、その空っぽの缶はいくらだったの?

【他故】200円。

(一同爆笑)。

【高畑】120色といったら、結構でかいよね。

【きだて】そりゃでかいよ。

【他故】36色入るのが3段ぐらいになってるのかな。結構幅もあるし、厚い。

――缶だけ売っているというのもすごいけど(笑)。

【高畑】その中に収めていったら、あちこちにパラパラと入る感じだね(笑)。

【他故】なので、その缶にはまだ入れてないです。120色ないから意味がないので。

【きだて】それって、ライダースナックのアルバムだけある状態じゃん(笑)。

【他故】それもそうだけど、僕はそういう意味ではコレクターじゃないので、いらない色は買わないよ(笑)。

――それは、いずれ120色埋めるつもりで買ったわけではないんですか?

【他故】いやいや(苦笑)、あくまで「缶だけ売ってるの珍しい」と思って買っただけなので。

――何で缶だけ売ってたんでしょうね。

【他故】多分それは、お店で必要があって中身だけ売ったんですよ。よく、uniとかハイユニのダース箱に入っている消しゴムだけ売ってたりするじゃないですか。あれは、中身だけを売っちゃって、消しゴムだけ余るからなんですけど。

【きだて】補充用にバラしていたのかもしれないしね。棚入れするのに。

【他故】そうそう、そういうこともあったかもしれないんですけど。まあ、非常に満足して使っているのは事実です。色鉛筆として使っているので、みなさんに見せるようなすごい絵はないんですけど。昨日も、手元にあったものを描いてみたんですが。こんな感じでこういうイラストを描くことがあるんですけど。久しぶりに十万石饅頭を食べてみたので、ちょっとイラストを描いてみたんですが。

他故2.jpg――「うますぎる」ですね。

【他故】色鉛筆だから気楽に描けるということもあって、ほんのちょっとだけ水をかけることによって、鉛筆のザラザラした感じが好みじゃなかったら、ちょっと水彩風にしてみるとか、こういうエフェクトもかけることができるので、手軽にやれると思うんですよ。だから、「アルブレヒト・デューラー」じゃなきゃできないとは言わないので、安い物でも、同じような効果を出せる水彩色鉛筆はありますから、こういう秋の夜長に絵を描く楽しみもいいんじゃないかと思うんですが。

【きだて】水彩色鉛筆は、絵画ツールとしては相当手軽だものね。ハードルが低いというか。

【高畑】スケッチとしては、普通に色鉛筆として描いておいて、時間があるときに水でのばすという使い方はよく言われるけれどね。

【他故】そうそう、そういうこともできるしね。とにかく、色を置くときのハードルがめちゃくちゃ低いんですよ、色鉛筆って。ほんの少しだけ塗ってみて、それが良かったら厚く塗ってみるみたいなことができるので。水彩絵の具だと、一筆目で「ああ、これはダメだ」ということによくなるので、やっぱりハードル高いんですけど(笑)。色鉛筆はそういうことがないので、子ども心に戻って使ってみるのもいいんじゃないかなと思います。きだて氏なら分かるかな? デイリーポータルZで、トルーさんが色鉛筆1色で塗り絵をやるというのを最近書いていたじゃない。

【きだて】ああ、あったね。あれは面白かった。

【他故】ああいうのもステキだなと思うのね。

【きだて】はいはい、分かる分かる。

【他故】たくさんの色で塗るんじゃなくて、色鉛筆1色でいいから、力加減でグラデーションにしちゃう。ああいうのもすごくいいかなと思ったので、気軽にできるのは色鉛筆かなと思います。

【きだて】たださ、以前に水彩色鉛筆を使ったときに、予期せぬ混色がわりと発生しちゃって、慌てたんだよね。それでちょっと苦手意識を持ってる。

【他故】予期せぬ混色?

【きだて】要は、色が隣り合ってるところがボヤッと溶け合っていくというか。

【他故】あー確かに、完全に隣り合っちゃうとそうだよね。

【きだて】というのもあって、何となく苦手なんだけど、そういうのって上手くやるコツがあるの?

【他故】コツっていうか、隣り合ってるところに筆を当てないようにするというのは、できなくはないけど。あとはあれだね、混色する気がないんだったら、色を隣り合わせない。空白を開けちゃうとか。

【きだて】やっぱ、そういうのしかないか。

【他故】混ざってもいいような色って、上手く言えないので(苦笑)。

【高畑】今は、水筆ペンって結構あるよね。ステッドラーも出してるよね。

【きだて】出してる。

【高畑】だから、ああいうのでちょびちょび塗る分には。それも楽にできるようになったよね。

【他故】水筆によって、水彩色鉛筆がもっと手軽になったのは間違いないよね。その辺は、いろんなメーカーが、特徴を持ったものを出してるし、色々と試してみるのもいいかもしれない。

【きだて】芸術の秋っぽくて、いい話になったな(笑)。

【他故】ははは(笑)。

*次回は文具王おすすめの「ミニスケッチブック」(アピオ)です。

プロフィール

きだて たく
小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。ラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦!」が群馬県沼田市のコミュニティFM「FM OZE」で好評放送中。
たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう