1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.83 ブング・ジャム的防災の心得 その1

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.83 ブング・ジャム的防災の心得 その1

文具のとびら編集部

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、「防災と文房具」をテーマにブング・ジャムのみなさんに語っていただきました。その模様を3回にわたって掲載します。

(写真左から他故さん、きだてさん、高畑編集長)*2023年11月11日撮影
*鼎談は2024年1月31日にリモートで行われました。

防災用文具もローリングストックしよう!

――まずは、元日の能登半島地震で犠牲になられた方たちにお悔やみを申し上げます。また、被災された方たちにお見舞を申し上げます。
今日のテーマは「防災」です。防災で使える文房具はいかがですか?

【きだて】そういえばと思って非常持ち出し用の備蓄袋を確認してたら、食料がそろそろ期限切れのやつもあったんで、ローリングストック(備蓄品を回転させること)的に食べていかなきゃいけないんだけど、そういえば文房具にはローリングストックの概念はあるのかね?

【高畑】必要だなと思うのは、やっぱりペンとかがカスカスに乾いてるとか。

【他故】ボールペンはあり得るよね。

【高畑】ボールペンもそうだけど、マーカー類もカスカスになる可能性があるよね。

【きだて】それこそ、「ガテン無敵マーカーPRO」 とか。

2.jpg

ガテン無敵マーカーPRO(寺西化学工業)

【高畑】俺も、防災袋には入れてあるよ。

【きだて】あれは、インクが揮発しにくいように頑丈な金属軸になってるよね。

【高畑】ということではあるんだけど、結局キャップが開いてたりとかするといけないので、定期的には確認はしないといけないかな。あとは、電池使ってたらダメだし、インク使ってたらダメでしょ。

【きだて】ガムテープ類もやばくないか?

【高畑】テープはやばい。今見たら、防災袋に入れてた布フラットテープが、ちょっとやばい雰囲気を醸し出してる。まだ多分貼れると思うけど、新しいのに替えた方がいいかなという気がするね。防災グッズだから防災のものを置いておくっていうよりも、便利なものをきちんとまとめてコンパクトに置いておいて、それを定期的に見直すみたいな話が多分本当は一番かなという気はする。だから、特に粘着テープ系とさっき言った筆記具系、あと電池はチェックが必要だね。

【他故】そうだね。

【高畑】ライトが点かなくなってたりするとだめだなと思って。紙類はまあまあ大丈夫かなと思うんだけど。

【きだて】そうなると、ゼブラの「ライトライト」なんかは防災袋にできれば入れときたいけど、二重の意味でストックが難しいわけだね。



ライトライトα」(ゼブラ)



【高畑】電池を入れずに置いとくのがいいのかとか、ちょっと考えるよね。…ああそうか、電池が死んでないかと、インクが死んでないかとか、そういうことが起こるよね。

【他故】その両方っていうことだね。

【高畑】リアルに心得としては確かにそれがあるんだよね。自分もそうやって防災袋を作ってはいたものの、食料もそろそろね「賞味期限2019年」みたいなカロリーメイトとか出てくるわけだよ。

【他故】ははは(笑)。

【きだて】食料はまだ賞味期限を書いてくれてるからいいじゃん。文房具は、消費期限を書いてくれないじゃん。

【他故】まあ、そうだね。

【きだて】そもそも置いてある環境によって差が激しそうだから、消費期限を書くのはまず無理なんだろうけど。

【高畑】そういうことを考えたときに、シャープペンって絶対書けるじゃん。それこそ鉛筆とか。鉛筆は折れることがあるから、太めのシャープペンとかだったら、メモを取るんだったらそれで十分だったりするかもしれないじゃん。

【きだて】そうな。

【他故】鉛筆系だね。

【高畑】「プレスマン」とかあの辺のシャーペンで。あとはもう思い切ってコヒノールとかの2㎜とか4㎜とかの芯を入れちゃうみたいな。ちょっと太いやつ。

【きだて】その太さだと、さすがにちょっと芯削んないとなってなるからさ。

【高畑】それだったら、芯ホルダーみたいなものだったりとか、0.9㎜ぐらいのシャーペンとかだと。まあ何にでも使えるっちゃ使えるね。あと、耐水性のあるユポ紙との相性がいいじゃん。

【きだて】そうだね。それこそ、さっき言った「プレスマン」とか、「鉛筆シャープ」とかその辺。0.9とか1.3ぐらいを1本入れとくと、ひょっとしたらいいかもだね。

sub2.jpg

太芯シャープペンの最新アイテム「AMAIN(アメイン)シャープペン」(ぺんてる)


【高畑】そんな気がするね。

【きだて】太め芯のシャープって元からDIYでも墨付けに使ったりして相性いいわけじゃない。だから、復興作業の土木工事でも役立ちそうな気はするかな。そういう意味でそこら辺がやっぱり強いのかなという気はしてる。インク系だとやっぱり「パワータンク」は信頼性高いよね。

【他故】うん、分かる分かる。

【高畑】書けなくなったっていう印象があんまりないんだよ。だから一応、防災袋に入れるペンはこれかな。加圧式なんだけど、常時加圧してないとインクは下がるから、「エアプレス」とかじゃなくて「パワータンク」かなという気はしてるんだよね。

三菱パワータンク.jpgパワータンク スタンダード」(三菱鉛筆)

【きだて】そうだね。

【高畑】あと、これは安いじゃん。だから、普通に入れっぱにしといても気にならない。高いペンはね、何だかんだで取材とかで持ち出したりするからね、またなくなっちゃったりとかするんだよね。

【きだて】「キャップ式とノック式だとどっちがいい?」とかってあるのかな?

【高畑】まあ、あんまり気にしてないけど。俺はノック式を入れてるけどね。

【他故】俺もノック式だな。

【きだて】キャップ式の方が保ちそうな気がするじゃない。

【高畑】その可能性はあるかもね。まあ、「パワータンク」はキャップ式もあるけどね。ただでも、あのキャップを落とすんだよね。

【きだて】ああ、分かる。

【高畑】「パワータンク」のキャップって変なかたちしてて、小っちゃいからさ。あれ落としがちなんだよ。だから俺的には、だったらもうノックでいいかなという気がするので、「パワータンク」を入れとけばいいかなと。「パワータンク」は確かにユポ紙でも書けるし、普通の紙にも書けるからいいかなと思って。あとノートは、一応耐水ノートも入れてるんだけど、普通のノートでもいいかなとも思っていて。A5ぐらいの小型で、普通の紙のノートも一緒に入れておくといいんじゃないかな。災害にあったからといって、そんなにいつもびしょびしょでいるわけじゃないじゃん。

【きだて】とはいえ、津波だ何だっていう話がしょっちゅう出てる分、気にする人はいると思うんだよね。

【他故】まあね。

【高畑】だから、水に強いやつはやつであったらいいと思うんだけど。「これじゃないと」みたいにならなくてもいいかなとは思うので、雑なノートも一緒に入れといてもいいかな、という気はちょっとしてる。

【他故】なるほどね。

【高畑】こればっかりいっぱい入れとかなくても大丈夫かなという気はする。これはこれで入れといてって感じかな。

【きだて】俺は引っ越しで津波の心配のない海無し県に来たからなぁ。

【他故】確かに、あそこは水は出てこないわな。

【高畑】土砂崩れとかもないの?

【きだて】山もないね。どこまでいっても平野だね、この辺は。

【高畑】あとは地震と火事か。

【他故】やっぱ火災と倒壊かな。お家大丈夫なの? 倒壊しない?

【きだて】築50年の木造建築だからね。ぺしゃんとなる可能性は否定できないよ。ただ、うちの辺りがどうやら地盤がだいぶ強いっぽくてさ。大きめのデータセンターが1km範囲内に2棟もあるのよ。あれって、近くに活断層は無いか、地盤は固いか、みたいなのをちゃんと調べて建ててるんだよね。だからその辺りはわりと安心で。

【高畑】うちは明らかに海抜がマイナスで水面下なので。ただ、自分の部屋は7階なので、ここまで水没したら、多分関東はどうしようもない状況だと思う。でも、たまたま家にいるとは限らないし、復旧まで生き延びないといけないみたいなところがあるんで。まあ俺の場合問題なのは、自宅だと物が落ちてくる、棚が危ないっていう。

【他故】ああそっちね。それは危ないよね。

【高畑】自宅外にいるときに関して言うと、普段から持ってるものがある程度ちゃんとしているっていう事ぐらいかなという気がする。

【きだて】はさみとかその辺も持ち歩くとか色々とあるじゃない。

【他故】持ち歩いているもんね。

【高畑】最近は、防犯上しっかりした刃物は持ち歩けないじゃない。防災袋には入っていても、普段からは持ち出せないじゃん。防災袋に入ってるのはエンジニアっていうメーカーのはさみで、結構ガッチリしてる。これ結構いいので。あとカッターは、やっぱり万能なので「M厚」で十分かなと思う。あとヴィクトリノックスが入ってるんだけど、まあここら辺は普段から持つのは無理だなという感じではあるね。きだてさんは、何か用意してたりします?

【きだて】いやぁ、基本的にはやっぱり防災袋に何か最低限のもの入れてるぐらいで、そんなにしっかり備えをしてるわけじゃないんだよなぁ。

【高畑】あと防災袋に入ってるのは、ティッシュとかローソク、ラジオ、折りたたみの小っちゃくなってるタオルとかさ、そういうものが入っているんだけど。今は、メーカーから出ている商品でも、そんなに防災専用という感じでもないというか、割と「両方使えます」というのが増えてきたよね。

文具王1.jpg文具王2.jpg文具王の防災袋

【他故】まあそうだね。

【高畑】アスクルとかああいうところのやつとかだと、「普段使いできる紙コップだけど、計量カップにも使える」みたいなのがあったりして、普段使いしているやつに仕込ませる的なものは多いけどね。

【きだて】あとは、アウトドア趣味が割と普及してきたこともあって、頑丈なグッズというのを結構みんな車に積んでたりするのは心強いんだけどね。

【高畑】そうね。車持ってる人は、車に入れておくがあるじゃない。なんだけど、俺は今は車持ってないから。まあ、基本的に玄関近くに置いてあるぐらいのことではあるんだけど。

【他故】うん。

【高畑】結局、定番的なものになるね。「無敵マーカー」とか。あと「パーマネントマーカー」もよく使うので。それと、さっき言った「パワータンク」。俺的にはそんな感じ。あとははさみはエンジニアのが入っていて、文具的にはあとは紙はオキナの耐水ノートと、粘着テープはなんやかんやで使えるからね。布テープの小さいやつでヤマトが出してたじゃない?

【他故】「アウトドアテープ」ね。

【高畑】それでもいいと思うけどね。

【きだて】「アウトドアテープ」は、パッケージもちゃんと出し入れできるような袋になってるのが、割と正解じゃない。

OT_lineup_PKG.jpg

OUTDOOR TAPE(アウトドアテープ)」(ヤマト)

【他故】あれはいいよね。

【きだて】そういうところもあって、上手い作りはしてるよね。

【他故】まあ、巻きが小さいのですぐなくなっちゃうけどね。

【きだて】でも、防災袋に入れておくなら、あれぐらいでいいのかなという気もするよ。

【他故】そうだね。

【きだて】がっつりサバイバル用ではないけれども、欲しいときにあれぐらいの巻きがあるといいのかな。

【高畑】布粘着テープは、やっぱり万能感がすごいあるので、何でも使えるというか、束ねるとかも使えるし、固定しとくのもそうだし、文字書くのもできるし。結構万能感があるので、布粘着は俺的にはちょっと多めにいきたい。だからそれよりも、ニチバンのちょっと小っちゃい巻きの布テープあるじゃない。

【他故】ああ、あるね。

【高畑】あれとかでもいいかなと思う。これがちょっと、ネチャッとてしてきたので、そろそろ替えてみようかな。

【きだて】粘着力的にはダクトテープを本当は使いたいんだけど、ダクトテープって放置してると結構すぐベタベタしてくるんだよね。

【高畑】ダクトテープは、小っちゃいのがほとんどないので。

【きだて】ただ、これ一つあったら水漏れとかも止められるから心強いんだけどね。

【他故】強力だものな。

【きだて】ずっと置いておけるようなダクトテープは出ないかね。

【高畑】まあ、使ってるやつがなくなったら入れ替えてっていう。だから2個買って、1個は防災袋に入れといて、普段使ってなくなったら防災袋から出して、新しいのを防災袋に入れるみたいな、そういうストック。

【きだて】やっぱりローリングストックなんだな。

【高畑】ローリングがやっぱりいいと思うんだよね。使ってないと気がついたら使えないのが多いから。

【他故】うん、あるある。

【高畑】俺は、ハードディスクって全部活かした状態で回してて、バックアップと両方回してるんだけど。使わずに置いといて、何年か後にデータ見ようと思って繋いだら動かないってことが普通にあるので、死んだ瞬間がわかる方がずっと大事みたいな。だから、書けなくなったことが分かることの方が大事みたいな感じがするので、普段使うところである程度活かしとかないと。非常食とかも、開けてみたらもう期限切れてますというのが結構あるね。

【きだて】そうそう。

【高畑】何よりも重要なのは、やっぱり定期的に見直すっていうことかな。見直す仕組みはどうにかした方がいいよね。

――そういうのは、何か記録を取っておくんですか?

【高畑】いや、記録を取ってたりとかは僕はしてないんだけど、今回みたいに災害が起こった時とか、それこそ3月だったら3.11とかね。僕が今の家に引っ越した直後に震災にあってるので、それもあって3月に震災関係であれこれテレビとかがあるんで、あれは思い出すきっかけとしては悪くないなとは思うんだけど。

【他故】そうだよね。

【高畑】そういうのをつい忘れがちだなとは思うので、ここはちゃんとしないとなと思うんだよね。以前に防災袋として使っていたバッグを開けてみたら、バッグの内貼りの塩ビが加水分解してて、中身がベタベタになってたことがあったんだよね。

【きだて】そうれは相当ダメだな。

【高畑】昔はそんな感じだったので、それを考えるとね。というとこだね。

【きだて】そういうのは、防災士の人たちが何か上手いやり方を提言してたりとかしないのかね?

【高畑】提言してるんじゃない。「ローリングやりましょう」だったりとかさ。

【他故】「定期的に見直しましょう」は言うだろうね。

【きだて】見直すやり方を言ってくれよっていう。

【高畑】例えばだけど、カウントダウンできるタイマーで、日数カウントダウンできるやつってさ、ソニックとかキングジムにあったりするけど、あれ100日ぐらいまでいけるんだっけ? 99 日とかまでいけるんだよね。

【きだて】「リミッツ」だっけか。確か99日まで行けたかな。

【高畑】 99 日だから、「まあ年に3回ぐらいやりましょう」ぐらいな感じで、タイマーが切れたら見るみたいな、防災用カウンターとして。なんかピーピーうるさくなるぐらいじゃないと、気がついたら 0 になってたってことになりそう。

20190305kingjim1.jpg

リミッツ」(キングジム)

【きだて】そう、ちゃんと教えてくれないと役に立たないから。

【高畑】うちに防災用の懐中電灯があるんだけど、地震とかの振動があると勝手に点くというやつで。それは、地震じゃなくても電池が切れそうになったら、赤色で点滅するからすごい分かる。うるさい色で点滅して「電池ないよ」っていうので、1回電池交換したことがあるんだけど、あれは分かりやすくていいよね。そういうのスマホアプリとかでありそうだね。

【他故】あるかもね。

【高畑】アプリで「防災用品を見直す時期です」っていうのをピーピー言ってくれるとか。普通にカレンダーアプリに入れといてもいいとは思うんだけど。そういう防災祭りをやるっていうのを、例えば文とびとかブング・ジャムとかで防災の日を決めて、それを年に何回か「防災用品をチェックしましょう」っていう会をやるっていう。

【きだて】でも実際、9 月 1 日の防災の日ってそういう日だもんね。元々が関東大震災の日だから。

【高畑】ああ、そうだね。最低年 1 回というところで、防災の日で9月1日であったりとか、3月11日であったりとか、そういう覚えやすいところで。

【きだて】9月1日と3月11日なら、ちょうど半年ずつだからいいのかもしれないね。

【高畑】そうだね、それでいいんじゃない。

――半年に1回ぐらいでいいですかね?

【高畑】そのぐらいでいいんじゃない。

【きだて】それ以上になると面倒くさいでしょ。

【高畑】毎月はしなくてもいいと思うけど、半年に1回ぐらいは見直していくためになんかそういうのやろうというのもそうだし、そのぐらいのタイミングで、せっかくだから文房具を見直して、買い替えたりとかするのを楽しむっていうのでもいいかな。

【他故】そうね。

【高畑】だから、防災食なんかも珍しいのを買ってきて、賞味期限が切れたら面白がって食べるみたいな。ああいうのって、調理方法がちょっと変わってたりするじゃない。水で戻して食べるとかをやるみたいな感じで。防災用の文房具も普段使いのとはまたちょっと違うかもしれないけど。でもやっぱり、テープとかが劣化するからね。そこは、1年に1回か2回は見直しをやった方がいいかな。自分もそんな偉そうなこと言えないのは、今テープがちょっとアメ色になっていて。

【きだて】ダメになり出すと早いからさ。だからやっぱり年2回は要るね。

【他故】年2回は必要なんだね。

関連記事

プロフィール

高畑 正幸(たかばたけ まさゆき)
文具のとびら編集長。学生時代に「究極の文房具カタログ」を自費出版。「TVチャンピオン」(テレビ東京系列)の「文房具通選手権」では、3連覇を達成した。サンスター文具に入社し商品企画を担当。現在は同社とプロ契約を結び、個人活動も開始。弊社が運営する文房具のWebマガジン「文具のとびら」の編集長も務めている。著書は『究極の文房具カタログ―マストアイテム編―』(ロコモーションパブリッシング)、『究極の文房具ハック』(河出書房新社)、『そこまでやるか! 文具王高畑正幸の最強アイテム完全批評』(日経BP社)、『文具王 高畑正幸セレクション 一度は訪れたい文具店&イチ押し文具』(監修/玄光社)、『究極の文房具カタログ』(河出書房新社)、『文房具語辞典』(誠文堂新光社)と、翻訳を手がけた絵本『えんぴつとケシゴム』(KADOKAWA)。新著は『人生が確実に幸せになる文房具100』(主婦と生活社)。
https://bungu-o.com/


きだて たく

小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
小学生のころから文房具が好きで、それが高じて文具メーカーに就職。ただし発言は勤務先とは無関係で、個人の見解・感想である。好きなジャンルは書くものと書かれるもの、立つ文房具と薄いペンケース。30分間文房具のことしか語らないトーク番組・775ライブリーFM「他故となおみのブンボーグ大作戦!」パーソナリティ。たこなお文具情報室所属。
「他故となおみのブンボーグ大作戦!」番組ホームページ https://daisakusen.net/

「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2023年Bun2大賞を斬る!~」の電子書籍を文具のとびら商店で販売
https://buntobi.stores.jp/items/658902aa956c0c002c619427

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう