- 文房具ラボ
- 【注目新製品】軸まで全てが芯! お絵描きやデッサンにも最適でエコな鉛筆「全芯」

【注目新製品】軸まで全てが芯! お絵描きやデッサンにも最適でエコな鉛筆「全芯」
軸まで全てが芯でできている超個性的な鉛筆「全芯」(税込330円)が、サンスター文具から2024年12月中旬に新発売された。木を使わないエコな鉛筆で、子どものお絵描きやデッサンなどにも最適なアイテムとして訴求している。
そんな注目の「全芯」について、同商品の企画開発を担当した同社クリエイティブ本部キッズ&ベビー部の川村大樹さんに話を伺った。
子どもにも使いやすい
「全てが黒鉛でできた鉛筆は、“グラファイト鉛筆”の名前で、主に画材店などで販売されています。専門的な筆記具なので、一般の方にはあまりなじみがないと思いますが、それを子ども向けにアレンジして、手に取りやすいものにできないかと考えました」。
一般的なグラファイト鉛筆は全長およそ180㎜もある長いものだそうだが、「全芯」は子どもが扱いやすいように、従来の鉛筆と同等の145㎜の長さに設定。また、商品名も「全芯」というキャッチーなネーミングにすることで、親しみやすく手に取りやすい雰囲気になるようにしたという。
ちなみに、軸色は「全部が芯というのをアピールしたかったので黒にして、さらにシルバーでロゴを印字しました」と川村さん。
持ち手部分は手が汚れない様にコーティングされている
通常の鉛筆としての使い方以外にも、写真のように芯先を斜めに寝かせた状態で芯先全体を使って描けるので、お絵描きやデッサンなどにも最適。芯の濃さ(硬さ)は、使用頻度の多いHB・B・2Bの3種類。もちろん、通常の鉛筆のように一般的な消しゴムで消すことができる。
鉛筆の軸は丸軸だが、転がり防止用のキャップも付いているので安心して使用できる。レザー調のオシャレなキャップで、「『メタシルポケット』(関連記事)で使われているキャップと同じ素材を使っています」と川村さん。なお削り器は、電動削り器・電池式削り器を推奨(小型削り器には一部対応していないものもある)。落下や過度の筆圧を加えた場合、先端及び本体が折れたりすることがあるので、過度の筆圧を加えたり、落下などには注意が必要だ。
パッケージデザインにもこだわり


「元々は画材として専門性の高い筆記具ですが、それを使いやすい身近な筆記具として商品化しましたので、ぜひ多くの方に使ってほしいです」と川村さん。子どものお絵描きに最適な1本として商品化されたアイテムだが、大人が使っても似合いそうなデザインだ。いつもの鉛筆とはひと味違う、超個性的な鉛筆の書き心地をぜひ味わっていただきたいと思う。
関連記事
【注目新製品】3,000回削っても大丈夫! 耐摩耗性に優れた電池式小型えんぴつ削り器
https://www.buntobi.com/articles/entry/stationery/020214/
【注目新製品】手元だけをそっと照らしてくれる"ひかるクリップ"
https://www.buntobi.com/articles/entry/stationery/020078/
【新製品】工作や自由研究、拾った宝物など大切な物を守るカプセル型シール
https://www.buntobi.com/articles/entry/news/020222/
【新製品】大人気のブッククリップに手のひらサイズが登場!
https://www.buntobi.com/articles/entry/news/020199/
【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう