- 新製品&ニュース
- 【ニュース】「黒板アート甲子園2025」結果発表
【ニュース】「黒板アート甲子園2025」結果発表
文具のとびら編集部
日学は、今年で第10回大会となる、中高生の皆さんが対象の黒板アートの全国大会「日学・黒板アート甲子園®︎2025」の最終結果をこのほど発表。2025年11月24日に行われた表彰式で、メイン大会(黒板アート高校生)、ジュニアの部(黒板アート中学生)それぞれ6作品、計12のノミネート作品から最優秀賞・優秀賞・入賞を発表し表彰した。
最優秀賞受賞作品
メイン大会(黒板アート高校生) 最優秀賞は、埼玉県立大宮光陵高等学校(チーム名:いかのおすし)の「仙鶴の逢引」が受賞。「真っさらで何も無い雪景色に、鶴が二羽だけで歩いている場面を描きました。夏真っ只中の今、涼しさを感じるように白と青、赤の3色だけで塗り、濃淡で変化をつけました。心が静まるような雪景色と、そんな世界でひそかに歩く鶴のロマンチックさを感じてほしいです」(制作者コメント)。

ジュニアの部(黒板アート中学生)最優秀賞は、川崎市立生田中学校(チーム名:生田中学校美術部)の「さあ、進んでいこう」が受賞。「絵の具から生み出された私たち3人は、これから冒険へと出かけます。その森にはカブトムシやトンボ、猫に鴨など巨大生物たちが…。でも私たちは恐れません。3年間ともに過ごした日々と絆があるから。この先に立ちはだかる困難にも、大好きな絵の道具を武器に果敢に挑んでいきます。仲良し3人で中学校生活最後の夏、今の思いを絵で表現したいと、黒板アートに初挑戦しました。これから迎える卒業や人生を「冒険」と捉え、今回の作品のテーマとしました。 私たちが暮らす生田地域は緑地もあり、自然が豊かなので冒険の舞台を森としました。鴨やカブトムシなどは実際に生田で出会った生物です。これからの人生のワクワクの象徴として描きました。また、中学校生活ではお互いに支え合いながら過ごすだけでなく、美術部では部長・副部長を務め、作品制作を通して切磋琢磨してきました。それぞれ進路先は違っても、3年間の思い出や大好きな美術を胸に人生を切り開いていきたいという思いで、自らの武器として筆やパレットを描くとともに、3人が前向きに歩んでいく姿を特に大切に描きました」(制作者コメント)。


ジュニアの部(黒板アート中学生)最優秀賞は、川崎市立生田中学校(チーム名:生田中学校美術部)の「さあ、進んでいこう」が受賞。「絵の具から生み出された私たち3人は、これから冒険へと出かけます。その森にはカブトムシやトンボ、猫に鴨など巨大生物たちが…。でも私たちは恐れません。3年間ともに過ごした日々と絆があるから。この先に立ちはだかる困難にも、大好きな絵の道具を武器に果敢に挑んでいきます。仲良し3人で中学校生活最後の夏、今の思いを絵で表現したいと、黒板アートに初挑戦しました。これから迎える卒業や人生を「冒険」と捉え、今回の作品のテーマとしました。 私たちが暮らす生田地域は緑地もあり、自然が豊かなので冒険の舞台を森としました。鴨やカブトムシなどは実際に生田で出会った生物です。これからの人生のワクワクの象徴として描きました。また、中学校生活ではお互いに支え合いながら過ごすだけでなく、美術部では部長・副部長を務め、作品制作を通して切磋琢磨してきました。それぞれ進路先は違っても、3年間の思い出や大好きな美術を胸に人生を切り開いていきたいという思いで、自らの武器として筆やパレットを描くとともに、3人が前向きに歩んでいく姿を特に大切に描きました」(制作者コメント)。





【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう