1. 連載企画
  2. 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.43 ブング・ジャムおすすめの最新手帳便利グッズ(その1)

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.43 ブング・ジャムおすすめの最新手帳便利グッズ(その1)

本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回はブング・ジャムのみなさんがおすすめする最新手帳便利グッズを紹介します。

第1回目は他故さんおすすめのライフ「スイトリシオリ」です。

写真左から高畑編集長、他故さん、きだてさん) *2020年6月25日撮影
*今回の鼎談は9月28日にリモートで行いました。

手帳万年筆派におすすめ!

スイトリ1.jpgスイトリシオリ スリップタイプ」(ライフ)*他故さん撮影

『スイトリシオリ』を楽天でチェック

『スイトリシオリ』をAmazonでチェック


――今回は、手帳に便利なグッズをみなさんに紹介してもらいます。まずは他故さんよろしくお願いします。

【他故】ライフの「スイトリシオリ スリップタイプ」です。要は、万年筆のインクを吸い取る吸取紙でできているしおりなんですけど、本のスリップのかたちをしてて、そのまま本や手帳にペロッとはさむ感じ。

【高畑】今すぐ「買う」ボタンを押したくなったんですけど(笑)。

【他故】早いよ(笑)。

【高畑】今、万年筆で手帳書いているんだけど、吸取紙を自分で切って使ってるのね。だから、なるほどと思って。

【他故】吸取紙を自分で切って使っている人はいいんだけど、割といい大きさに切って使うのが難しかったりするので。最近、ちょと小さめの手帳を使っているんですよ。

【高畑】俺もそう。

【他故】元々、ミニ6でこれをしおりとして使ってたんですね。これはこれで便利だったんだけど、M5になってさらに超便利なのが、M5の紙だとピッタリ全面になるので、書いたらそのままパッと閉じられる。

【きだて】おー、ジャストサイズだ。

【他故】このために作られのたか!みたいな感じで。万年筆でちょいと書いて、挟むというワンクッションが必要なんだけど、挟んで閉じちゃえばいい。めちゃめちゃ楽ちんです。表も裏も吸取紙なので、挟み込まなくても乗っけておくだけで吸取紙としての機能はあるので、問題なく使える。ただ、しおりとしては、こういうリングものだと挟み込まないと落ちちゃう可能性があるので、挟み込んだ状態で入れておくと絶対に落ちないし、ちょっと頭が出ているところもしおりとして機能しているし。ジャマにならない程度に頭が出るのがすごいいいので。なので、これは愛用品です。

【きだて】こんなものがあるのね。俺は知らなかったよ。

【高畑】今使っている手帳に挟んでるのは、もうボロボロだけど、ブロッターに付ける用の吸取紙を短く切って使ってるんだけどさ。それはすごい良さそう。

【きだて】ていうかさ、ブング・ジャムの3分の2が手帳に万年筆で書いてるという事実がいま発覚したわけですけども。

【高畑】ああ、3人いるうちの2人がね。

【きだて】なんだその高比率。今、手帳の世界はそんなことになっているわけ?

【高畑】マギシステムだったら、これで決定だよね。

【他故】多数決で終わりだよ(笑)。

【きだて】賛成2、反対1じゃん。まあ、俺は反対じゃなくて中立だけど。

【高畑】万年筆で手帳を書いて、インクが乾かないうちに閉めちゃうと、すごく写って汚いよね。

【他故】そう。すごくよく分かる。

【きだて】ボールペンは何で使わないの?

【高畑】それは、ド正論なんだけど(笑)。

【きだて】いや、もちろん「万年筆が楽しいから」とかそういう要素は分かるよ。ただ、手帳+万年筆のための製品がちゃんと発売されてるんだな、というのが興味深くて。

【他故】万年筆で何か書きたいなと思っている人たちが、持ち運ぶような手帳で万年筆を使うようになった。手帳のために万年筆を使っているんじゃなくて、万年筆をたくさん使いたいから、いろんな紙を使っている中で、その一形態が手帳なんじゃないかな。だから、好きな人だからというよりは、万年筆をどうしても使いたいと。僕もそういうところがあるので(笑)。

【高畑】さっき他故さんも言ってたけど、俺も吸取紙を挟んでるけど、ただ挟むだけだと落ちちゃうんだよね。気を付けないといけないし。かといって、穴を開けてリングとかに綴じちゃったら、使いたいときに外すのが面倒なんだよ。

【他故】そうそう面倒。それもすごくよく分かる。

【高畑】今開いて、書いてとなったときに、書いたあとでそのリングを外すのが大変だから、スリップタイプというのがすごい良いなと思って。

【他故】単なるおしゃれじゃなくて実用的だというのが、使ってみると分かる。挟んでおいて落ちないというのがすごくいい。あと面白いのは、吸取紙って、吸ったところがだんだん汚くなってくるじゃない。これは裏側が汚くなる一方で、開いたらきれいなんですよ。

【きだて】ああ~。

【他故】手帳をパッと開いたときに、汚い面が見えないというのは、人によってはメリットだろうなと思うのね。

【高畑】しおりをペロンと持ち上げて使うということ?

【他故】そうそう。

【高畑】なるほど、一石二鳥感はあるね。しおりにもなるというのがさ。それはいい。

【他故】そして、ライフさんお得意の活版印刷仕上げということで、手触りも非常に良くて。ボコボコしている感じがおしゃれなので。

【きだて】見る限り確かに、手帳で吸い取り紙を携行するのにベストな形状だと思うんだ。それが本に挿すスリップ型という面白さと、機能性の高さと。そのアイデアは見事だと思うよ、ほんと。

【他故】そうそう、すごくいいと思うんだ。ちょっと出てる感もそんなに悪くないというか(笑)。

【きだて】「その手帳、書店から万引きしてきたのか」ぐらいの感じではあるけど(笑)。

【高畑】スリップのかたちをしたメモとかあったじゃないですか。それはそれで、本を読みながらメモりたいという気持ちも分かるので、ただ紙を挟んでおくよりはいいなと思ってたんだけど、今回の吸取紙としおりというのがまた相性がいいというか。ちょこんと出ているのもいいと思うんだ。俺は今挟んでいるけど、どこに挟んでいるか分からなくなってるもん。

【他故】あ~そうだよね。

【高畑】しおりとして機能してないんだよ。だから、俺としてはそれもうちょっと早く知りたかったという感じがすごくある(笑)。

【他故】ははは(笑)。

――サイズはどのくらいですか?

【他故】測ってみましょうか。10㎝くらいか。それで幅が4.5㎝くらい。だから、吸取紙としてはかなり小っちゃい。

【きだて】10㎝あれば、ミニ6でも充分いけるよね。

【高畑】割とちょうどいいかも。

【他故】しばらくミニ6で使っていて調子よかったんだけど、今回M5を入れたら本当にぴったりな大きさ。

スイトリ2.jpg

*他故さん撮影

【高畑】M5小っちゃいよね。

【他故】なので、吸取紙欲しいんだけど、上手く手に入らないという人には、一度試していただきたい。

【高畑】これを読んでいる多くの人には、まず「吸取紙が便利だよ」と言ってあげた方がいいよ。

【他故】そうだね。まず、こういうのがあるという話からね。

【高畑】万年筆で書いてすぐ手帳を閉じたりすると、インクが乾ききってないと隣のページに写っちゃったりするんだよね。

【他故】そうそう。

【高畑】それを、吸い取るだけの紙があるという話だよね。

【きだて】インクを乾かすためのものだね。

【高畑】余分なインクを吸うためと言った方がいいかな。まだ乾ききってなくて、余分な部分のインクをこれが吸ってくれる。よく水を吸う紙なので、それでちょっと吸い取ってあげると、それだけで手帳が汚れなくて済むので、効果は結構あるんだよね。

【他故】そうそう、結構便利なので。

【高畑】それを持ち運ぶのは大変だなと思ってたので、他故さんの話を聞いてすごい便利だなと思いました。

【きだて】これで2つ入って税抜480円か。

【他故】2つというか、2種類2枚かな。

【きだて】ああ、4枚入ってるのね。

【高畑】吸取紙自体は、そんなに使わなくて済むからね。

【他故】吸取紙の何がいいって、1回使ったら終わりってものじゃなくて、相当長い時間使えるので。割高に見えるかもしれないけど、1枚持っていると、下手すると1年でも2年でも保っちゃう可能性がある製品だから。

【きだて】そんな割高なものという感じはしないよ。

【他故】だたの紙が4枚入っていると考えないで、実際のところこれで1年や2年は充分に使えるので。

【高畑】本当に万年筆を使いたくて、外でノートや手帳に書くという場合は、家で乾くのが待てる人はいいけど、そうじゃなくて書いてすぐに閉じるという場合には、本当に必須アイテムだと思うので、吸取紙を知っておくとすごくいいよ。使うとノートが汚れなくなるので。

――吸取紙を知らない人も結構いますかね。

【きだて】でも、手帳に万年筆で書きたいという人は知ってんじゃないの。

【高畑】どうなんだろう?

【他故】吸取紙って、意外と小さいサイズのは手に入らないんだよ。

【きだて】ああ。

【高畑】多分、「万年筆で書きたい」と言って万年筆デビューする人は、最初に万年筆のこととかインクのことは調べるけど、吸取紙は誰かが教えてくれないとその存在自体を知らないという人もいるだろうから。

【きだて】まあ、そうかな。

【他故】いると思うね。

【高畑】僕が話したら「そんなのがあるんですか」と言う人が何人かいたので。そこは、昔ほど常識じゃないかなという気はする。

【きだて】万年筆を使い出して、「えっ、こんなに乾かないものなの」って初めて分かることだしな。

【高畑】そうね、太めというか中字ぐらいの万年筆で書くと。しかも、最近評判のトモエリバーの紙なんかだと、乾かないじゃん。

【きだて】乾かないというか、インクを吸わないというか。

【他故】裏抜けしない紙って、インク吸わないからね。

【高畑】インク吸わないから、なかなか乾かないんだよね。それで慌ててノート閉じちゃうと、結構汚くなっちゃうんだよね。

【他故】そう。

【高畑】むしろ、万年筆売場の人たちは、吸取紙を一緒に購入するように強調してほしいと俺は思う。そのぐらい便利なので、持っているといいよ。

【他故】そうそう、是非。

【高畑】これは携帯しやすくて、本当にいいな。

【きだて】そういえば、筆ボールを持ち歩いてたときは、俺も吸取紙を持ち歩いてたな。

【他故】ははは(笑)。あのレベルだとね。

【高畑】分かるよ。

【きだて】ボールペンでも、「筆ボール」だと要るんだよね。

――確かに。

【きだて】なるほどな。知らないものまだまだあるな。面白え(笑)。

【高畑】俺も知らなかった。

――かたちも面白いですよね。本屋で万引きしたと思われないように気を付けないと(笑)。

【きだて】その状態で、書店の手帳売り場とかに持って行きにくいよね(笑)。

*次回はきだてさんおすすめのキングジム「おおきめシール」です

プロフィール

きだて たく
小学生の時に「学校に持っていっても怒られないおもちゃ」を求めて、遊べる文房具・珍妙なギミックの付いた文房具に行き当たる。以降、とにかく馬鹿馬鹿しいモノばかり探し続けているうちに集まった文房具を「色物文具=イロブン」と称してサイトで公開。世界一のイロブンコレクターとして文房具のダメさ加減をも愛する楽しみ方を布教している。著書に『イロブン 色物文具マニアックス』(ロコモーションパブリッシング)、『愛しの駄文具』(飛鳥新社)など。
色物文具専門サイト【イロブン】http://www.irobun.com/

他故 壁氏(たこ かべうじ)
文房具トークユニット〈ブング・ジャム〉のツッコミ担当。文房具マニアではあるが蒐集家ではないので、博物館を作るほどの文房具は持ち合わせていない。好きなジャンルは筆記具全般、5×3カードとA5サイズノート。二児の父親。使わない文房具を子供たちに譲るのが得意。

たこぶろぐhttp://powertac.blog.shinobi.jp/


*このほか、ブング・ジャム名義による著書として『筆箱採集帳 増補・新装版』(廣済堂出版)と、古川耕さんとの共著『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』(スモール出版)がある。

「ブング・ジャムの文具放談・完全収録版~2019年Bun2大賞を斬る!~」をnoteで有料公開中!!

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう